シュリンプ飼育
シュリンプが繁殖しない・増えない・死んでしまう。こんな悩みをかかえていませんか? シュリンプを死なせないコツや繁殖のさせ方についてシュリンプ飼育歴10年の私が解りやすくコツを紹介していきます! この記事を読むメリットは、 ・シュリンプの生存率を…
アクアリウムをやられてる方なら一度は経験をするであろう苔問題! せっかく綺麗に水槽を整えても壁面や水草が苔だらけでは美しさは半分以下に感じてしまいますよね? 手作業での清掃は一時的な効果でしかなく、またすぐに苔が発生してしまいます。 この記事…
レッドビーシュリンプの繁殖の際に産卵ケースを使用されてる方へ 産卵ケースは外敵や環境による死因を防ぎ、稚エビの生存率を上げる事が出来ますが、水槽に移すタイミングを間違えるとすぐ☆になってしまう事があります。 稚エビはデリケートなのである程度大…
シュリンプは20度以上の水温があれば年中抱卵孵化をさせることが出来ます!『今回は冬場のシュリンプの上手な抱卵・孵化のさせ方』についてお話します!ヒーターや暖房の有無・春〜秋の抱卵との違いについて 実際の経験談と写真を併せて紹介します!
飼育している海老が抱卵した時って嬉しいですよね! 稚エビの誕生が待ち遠しくてたまらないのではないでしょうか? 今回の記事はビーシュリンプが抱卵してから孵化迄の日数がどれくらいか?について、水温・飼育環境を解説していきたいと思います!
シュリンプが抱卵してから産まれるまでの『卵の変化の様子』を紹介します!抱卵したシュリンプを飼育している方は産まれるまで待ち遠しいですよね?この記事では卵の様子であとどれ位で孵化するかもわかりますよ!今回はクラウドシュリンプを例に紹介します…
シュリンプが孵化して1ヵ月の成長・変化の様子を紹介します! 稚エビは1ヵ月で驚くほど成長します、成長過程の他にも気になる餌や生存率等も紹介します!これから稚エビを育てる方や繁殖に挑戦する方は是非ご覧ください!
今回は稚エビを沢山育ててきた経験から、稚エビが食べる餌の種類や最も良い餌の与え方・お勧めのフードを紹介したいと思います! 稚エビは基本水草や水槽壁面に付着したコケやプランクトンを食べているので安定した飼育水であれば餓死する事はありません。し…
こんにちわ!かつやんです!レッドビーシュリンプがの稚エビが孵化した時の飼育環境はどうしたらいいの?今回の記事では、初心者向けに そもんそも稚エビ達は何を食べるの? どんな飼育環境を用意したらいいの? って内容から、500匹以上増やした経験から稚…
こんにちわ!かつやんです!今回は稚エビの生存率を上げるコツを紹介します! 外的要因を徹底して対策をする事で、簡単に産まれてきた稚海老の生存率を高める事ができます。 稚海老達の生存率を1%でもあげる対策をしましょう!この記事では、海老が抱卵後孵…
こんにちわ!かつやんです!シュリンプが抱卵した後は産卵飼育ケースを使うと非常に便利で観察もしやすいので是非おすすめです!今回は家で飼育しているシュリンプが抱卵しましたので、産卵箱飼育ケースを使用して孵化・稚エビの飼育をしたところ、 生存率も…
こんにちわ!かつやんです!私はかれこれ5.6年程趣味でシュリンプを飼育しています。 レッドビーシュリンプをはじめ、シャドー・ターコイズ・ギャラクシー等かれこれ500匹以上繁殖させた事があります。今回はなかなか繁殖がうまくいかない。シュリンプが☆に…
こんにちわ!かつやんです! 今回は『抱卵の舞』について説明しますこの記事では『抱卵の舞』とは?って話から 抱卵の舞って具体的にどんな行動を言うのか? 抱卵の舞確認後どれ位で卵を持つの? 時期や温度は関係ある? 等々細かい事も書いていきたいと思い…
こんにちわ!かつやんです!水槽に購入してきた生体を導入する際は水合わせや温度合わせをしますよね?ビーシュリンプ・シャドーシュリンプは非常にデリケートな為、水合わせをする際は充分に注意をする必要があります!導入時の水合わせを失敗すると温度差…
こんにちわ!かつやんです!魚と海老の混泳ってアクアリウムの楽しみの一つですよね!熱帯魚や淡水魚でも種類の違う魚を一緒に飼ったり 同じ飼育環境で育てる事の出来る魚・エビ・貝等を一緒に混泳させると水槽内が賑やかになって楽しいです!更に魚と海老や…
こんにちわ!かつやんです!ヤマトヌマエビとミナミヌマエビ飼育するならどっちが良い?? って言ったら迷いますよね(笑)ミナミもヤマトもツマツマせわしなく苔を食べるユニークな動きに魅了されるファンも多い。両種ともコケ取り係として飼育される事が多く…
ヤマトヌマエビは誰もが一度は耳にした事のある人気の高い水槽のコケ取り掃除屋さんです。 見た目は半透明で茶褐色の斑点がかわいらしい模様をしており、 同じくコケ取りの掃除屋で人気のあるミナミヌマエビの倍近い大きさで、コケ取り能力は約5倍近い働きを…
アクアリウムをやった人は必ず直面する苔問題、ミナミヌマエビはそんな苔を食べて水槽を綺麗にしてくれる素晴らしいエビさんです。 ツマツマせわしなく苔を食べるユニークな動きに魅了されるファンも多い。 また、見た目が半透明の薄茶をしており色味があま…
こんにちわ!かつやんです! 海老水槽のプチレイアウトチェンジです。稚海老も大きくなってきたのでモスをどかして石を置いてみました! 因みにパールグラスはいい感じに伸びてきた!二酸化炭素は添加してません。 これで立ち上げ3ヶ月目です!ソイルの出て…
こんにちわ!かつやんです!3月に入り抱卵ラッシュの気配が漂っています。 前回は謎の12月の抱卵ラッシュで3匹同時抱卵をしましたが、今回は3月の中頃ですが少し早めの抱卵ラッシュの予兆が出ています。 今回は2匹の抱卵が確認できました!そして他のメスも…
こんにちわ!かつやんです。我が家ではたなごとシャドーシュリンプの世にも奇妙な混泳をしています!一般的にはタナゴと混泳と聞くと。 エビなら、ミナミヌマエビや、ヤマトヌマエビ。 魚なら、金魚、フナ、ドジョウ等を連想するとおもいますが。我が家では…
こんにちわかつやんです!先日我が家の水槽でレッドピントシュリンプが孵化したので、 生後1週間の成長・変化の様子を紹介したいと思います。今回は産卵ケースを使って孵化させたので、成長の様子を確認する事が出来ました! ※水槽内で孵化していたら確認出…