たなごGo!

タナゴ・ビーシュリンプ・プレコ・アクアリウム情報を配信してます!

タナゴ:種類

火山タナゴの特徴 外観・飼育・繁殖・色出し・購入について解説!

火山の様な真っ赤な婚姻色が美しい中国タナゴ 中国名『シーナンタナゴ』 (Sinorhodeus)の紹介です! 日本では『火山(カザン)タナゴ』と呼ばれ、火山から噴き出した溶岩のような真っ赤で美しい婚姻色が名前の由来です。 原産地は中国四川省で、2017年頃には…

美しいタナゴ10選!きれいなタナゴの婚姻色を種類毎に紹介!

タナゴの中でも特に婚姻色の美しいタナゴを紹介します。 タナゴの種類は日本に18種類おり(危惧種のものも含む)海外のタナゴも含めると更に増えます。 他にも透明な鱗を持つ透明鱗や、銀鱗、メタリック、イエロー等含めるとかなりの種類になります。 今回は…

ミナミアカヒレタビラの特徴・飼育・繁殖・釣り情報を詳しく解説!

今回はミナミアカヒレタビラの特徴や生態・飼育について説明します! アカヒレタビラは背鰭と尻鰭の縁が赤く発色し『赤鰭』が名前の由来です。 同じアカヒレでも『アカヒレタビラ』『キタノアカヒレタビラ』『ミナミノアカヒレタビラ』の3亜種存在しており、…

ゼニタナゴの特徴 外観・飼育・繁殖・釣り情報を詳しく解説!

今回はタナゴの中でも非常に希少価値が高く、小さなウロコが印象的なゼニタナゴを紹介します! 秋型産卵の珍しいタナゴで現在は自然界には殆ど分布はしておらず、秋田や宮城等の東北地方のごく一部でしか見る事ができません。 婚姻色はピンクや紫色の美しい…

イチモンジタナゴの特徴 外観・飼育・繁殖・釣り情報を詳しく解説!

桜や新緑、日本の春を連想させるピンクや緑の婚姻色。 そして体側に栄える青緑色の長い縦条、和名『一文字タナゴ』を紹介します! 自然界には琵琶湖や岡山や兵庫等西日本のごく一部に生息しております。 ちなみに琵琶湖周辺でも生息が確認されてますが、滋賀…

キタノアカヒレタビラの特徴・飼育・繁殖・釣り情報を詳しく解説!

『キタノアカヒレタビラ』はアカヒレタビラ3亜種の中でも最も体高が低く真っ赤な臀鰭を持つ事が特徴です。 キタノアカヒレタビラは東北地方『日本海側』に生息するタナゴです。 主に秋田・山形・福島・新潟の河川に分布しています。 同じアカヒレタビラでも3…

透明鱗タナゴの飼育・特徴・釣り情報・飼育・繁殖方法を紹介!

"透明鱗"って知ってますか?? 読み方は(とうめいりん)と呼びます。 透明なウロコを持った魚の事を指します! タナゴにも透明鱗は存在しており、非常に珍しく希少な個体の為、ブリーダーの方や釣り師の方にも人気のある突然変異個体です! 透明鱗の他にもア…

オオタナゴの特徴・外観・釣れるポイントを紹介!(特定外来生物)

茨城県霞ヶ浦を中心に生息しているオオタナゴの紹介です! オオタナゴは大きく繁殖力が強い事から在来種のタナゴの生態を脅かしています。その為特定外来生物に指定されており、飼育や放流は禁止されてます。 釣りを楽しむという意味で接するのが良いでしょ…

イタセンパラの特徴・婚姻色・繁殖・生息地・観察できる場所等紹介!

今回は、1974年 国の天然記念物に指定されている 『イタセンパラ』を紹介します。 青や紫の美しい婚姻色を持ち、タナゴの中で最も体が平たい形をした珍しい特徴を持つタナゴです。 一風変わった『イタセンパラ』という名前の由来は「板のように平たい体形で…

ミヤコタナゴの特徴・婚姻色・繁殖・生息地・観察できる場所等紹介!

今回は、1974年 国の天然記念物に指定されている 『ミヤコタナゴ』を紹介します。 オレンジ色の婚姻色に染まる美しいタナゴ。 東京に多く生息していた事から『都』『ミヤコ』の名前がついた。 以前は関東全域に生息しており、河川の改修や母貝になる二枚貝の…

タナゴの種類と特徴 見分け方・分布・飼育・釣り方のコツを紹介

タナゴは日本各地に生息しており、婚姻色がとてもキレイな淡水魚です。 現在日本には約18種類ものタナゴがおり、生息する地域によりタナゴの種類が変わります。 タナゴの魅力は何といっても繁殖時期に見せる雄の華やかな婚姻色! 種類によって繁殖時期や婚…

タナゴの稚魚の見分け方!種類によって特徴が違う?写真付きで解説!

こんにちわ!かつやんです! 今回はタナゴの稚魚の特徴や見分け方について紹介します。・家で複数種類のいる水槽に貝を入れたら稚魚が産まれたけどどの種類の子かわからない。・ネットで購入した貝から稚魚が産まれてきたけどコレは何の子?・網で救ったら小…

マタナゴの特徴・外観・飼育・繁殖・釣り情報を詳しく解説!

こんにちは!かつやんです!マタナゴはタナゴの中でも最も体高が低く 繁殖期には各鰭が黒く体は青や紫の婚姻色が美しいタナゴです。 マタナゴは東北地方〜関東北部を中心に生息するタナゴです。 霞ヶ浦系水路や栃木県那珂川系の水路に生息してますが、現在河…

セボシタビラの特徴・外観・飼育・繁殖・釣り情報を詳しく解説!

こんにちわ!かつやんです! 今回は九州に生息する美しいタビラの仲間セボシタビラを紹介します!『タビラ』5亜種の1種で、タビラの仲間は大きく分けてアカヒレ3亜種、シロヒレタビラ、セボシタビラの計5種に分けられています。セボシタビラは稚魚期から背鰭…

カゼトゲタナゴの特徴・外観・飼育・繁殖・釣り情報を詳しく解説!

こんにちわ!かつやんです! タナゴの中でも最小!かわいい『カゼトゲタナゴ』の紹介です!自然界では九州の一部にしか生息しておらず、本州では自然界でお目にかかる事はありません。繁殖期になると腹側が黒くなり臀鰭の縁が赤く染まり美しい! パッと見は…

ヤリタナゴの特徴・外観・飼育・繁殖・釣り情報を詳しく解説!

こんにちは!かつやんです!一対の口髭や朱色に染まる尻鰭の婚姻色が特徴的なヤリタナゴ。 日本各地に生息しておりタナゴ釣りといえばヤリタナゴを指す事が多い。分布域が広い為、地域によって形態や婚姻色の違いも多く見られるが、 体高が低く槍の先のよう…

バラタナゴの特徴・外観・飼育・繁殖・釣り情報を詳しく解説!

こんにちわ!かつやんです!タナゴと言ったら最初にバラタナゴを連想される方が多いのでは?日本各地に生息し、数も多いので釣りを楽しむ事も出来ますし、 比較的ペットショップでもリーズナブルな値段で購入できる為 最も親しまれているポピュラーなタナゴ…

カネヒラの特徴・外観・飼育・繁殖・釣り情報を詳しく解説!

こんにちは!かつやんです!タナゴの中でも大型で人気の高いカネヒラカネヒラの魅力はなんと言っても大きな魚体に圧巻の婚姻色と、 釣りに於いても力強いヒキを見せてくれるので一度釣ったらあの感動は虜になる方が多い!秋型の産卵で特有の繁殖をする為、現…

シロヒレタビラの特徴・外観・飼育・繁殖・釣り情報を詳しく解説!

こんにちは!かつやんです!シロヒレタビラは婚姻色が出た際に尻鰭の縁が白く発色をする為、 『白鰭』(シロヒレ)が名前の由来。『タビラ』とはタナゴの古名で、田んぼの平たい魚・掌の様な平たい魚 (てのひら → たびら)等が由来となっています。シロヒレの仲…

アブラボテの特徴・外観・飼育・繁殖・釣り情報を詳しく解説!

こんにちわ!かつやんです!アブラボテの魅力は何と言っても特徴的な婚姻色!黒い体色が暗黄褐色になり、腹から鰭は真っ黒に染まり 背鰭と尻鰭は橙色の斑紋が入る異色の婚姻色がひと際目立ちます。この重油の色を連想させることがアブラボテの名前の由来っ!…

珍しいタナゴの種類図鑑!透明鱗・プラチナ・銀鱗・中国等を紹介!

こんにちわ!かつやんです!この記事は少し珍しいタナゴ達の紹介をします! アルビノ種や透明鱗・イエローと言った突然変異個体や、ゴールド・プラチナ等の品種改良により産まれた美しくて珍しいタナゴの紹介をしたいと思います!品種改良と言っても、色味や…

カネヒラブルーメタリックの特徴・飼育・繁殖・色上げ方法解説!

こんにちは!かつやんです!今回紹介するのはタナゴの中でも大型で人気の高い『カネヒラ』の亜種『カネヒラブルーメタリック』の紹介です!カネヒラブルーメタリックは別名『プラチナ』とも呼ばれており、重厚な金属の様な光沢を持つ美しいタナゴです。カネ…

【銀鱗ヤリタナゴ】美しい鱗『銀鱗』になる理由や釣り場、飼育方法

こんにちわ!かつやんです! 今回はスパンコールの様なキラキラ乱反射する美しい鱗を持つ 『銀鱗ヤリタナゴ』の紹介をしたいと思います。銀鱗ヤリタナゴとは琵琶湖周辺で見られるウロコが乱反射する「銀鱗」と呼ばれる鱗をもつヤリタナゴで、外観は鱗に銀が…

イエローバラタナゴの飼育方法・特徴・繁殖・購入・注意点を紹介!

参照: モンスターアクアリウム こんにちわ!かつやんです!今回は黄色やオレンジ色が美しいタナゴ 『イエローバラタナゴ』の紹介です。タナゴ好きなブリーダーの方にはお馴染みの人気のある突然変異個体で、タイリクバラタナゴのイエロー種(黄色変異個体)…

カネヒラゴールドメタリックの特徴・飼育・繁殖・色上げ方法解説!

タナゴの中でも大型で人気の高い『カネヒラ』の品種改良種『カネヒラゴールドメタリック』の紹介です! カネヒラゴールドメタリックは光沢の美しい者同士を何代もかけて定着させた美しい個体です。 カネヒラ同様大きな魚体に白銀に輝くゴールド色は圧巻! ゴ…

アルビノバラタナゴの飼育方法・特徴・繁殖・購入・注意点を紹介!

参照: メダカの里HPこんにちわ!かつやんです!今回は真っ白い体に赤い眼をした美しいタナゴ 『アルビノバラタナゴ』の紹介です。タナゴ好きなブリーダーの方に有名で人気のある突然変異個体です。元は色素欠損という先天的な遺伝子異常で現れる個体で、メ…

アカヒレタビラの特徴 外観・飼育・繁殖・釣り情報を詳しく解説!

今回はタナゴの中でもトップクラスの美しさを誇る『アカヒレタビラ』の特徴や生態について紹介したいと思います! アカヒレタビラは婚姻色が出た際に背・尻鰭の縁が赤く発色をする為、『赤鰭』(アカヒレ)が名前の由来です。 『タビラ』とはタナゴの古名で、…

スイゲンゼニタナゴの特徴 外観・飼育・繁殖・釣り情報を詳しく解説!

参照: 淡水魚写真図鑑こんにちは!かつやんです!今回はスイゲンゼニタナゴについて特徴や生態を説明したいと思います!スイゲンゼニタナゴは山陽地方の狭い範囲だけに分布しているが、 河川の改修工事、外来魚、密漁、バラタナゴ等の交雑の為姿を消してし…