たなごGo!

タナゴ・ビーシュリンプ・プレコ・アクアリウム情報を配信してます!

タナゴ:飼育

タナゴ【セボシタビラ】の繁殖日記 1〜2月の様子

こんにちは!かつやんです!今回はタナゴの飼育日記です!今年は2年ぶりにセボシタビラを繁殖予定です! 1月上旬、室内水槽にタナゴ投入 2月上旬、二枚貝を入れます 2月中旬の様子、繁殖スイッチが入った模様 この後の予定〜 あなたにおススメ関連記事の紹介…

タナゴ水槽1ヶ月目タナゴ導入!イチモンジ・ゼニタナゴ泳がせてみた

こんにちは!かつやんです!タナゴ水槽立ち上げ後1ヶ月たったので水槽にタナゴを入れてみました!前回は水槽立ち上げまででしたが、その後タナゴ・混泳生体・水草等を増やしています!立ち上げ記事の続篇風にまとめました、よろしければ最後までお読みくださ…

タナゴと相性抜群なボックスメイト『混泳生体』おすすめ10種紹介!

この記事ではタナゴと相性抜群のボックスメイトを10種紹介します! ボックスメイトとは言い換えると『混泳生体』の事です。 例えばタナゴだけで飼育していると流木についた水カビや水槽壁面の苔、底面にたまった残餌等は全て自分の手作業で掃除をする事にな…

日淡混泳水槽!メダカ・タナゴ・エビ・ドジョウを混泳させてみた!

混泳って面白いですよね!かつやんです! 今回はタナゴ・メダカ・エビ・ドジョウを中心に混泳水槽を作ってみました! 極力小型のタナゴをチョイスして水草の飼育もしながらレイアウトも楽しめます。 低床はソイルベースにして熱帯魚水槽風に仕上げてみました…

タナゴの1年間の成長過程を紹介!稚魚の餌や注意点も(セボシタビラ編)

タナゴの孵化から約1年間の成長の様子を写真付きでまとめました。 稚魚・幼魚期の与える餌や飼育の注意点等も一緒に解説します! 因みにタナゴは産まれた翌年には成熟し産卵も出来る様になります。 成長スピードも毎月一定ではなく春から初夏に一気に大きく…

タナゴの繁殖・産卵!相性の良い雄雌の選び方や最適な飼育数とは

タナゴの繁殖は二枚貝を使用する事もあり、他の観賞魚より少し難しい印象があるかと思います。しかしポイントさえ抑えておけば初心者の方でもタナゴの繁殖は難しくありません。 今回は 繁殖させる際何匹で飼育するのが良いのか? 雄雌の選び方や相性は? 何…

タナゴ飼育方法まとめ 水槽・餌・混泳・繁殖について詳しく解説

タナゴの魅力と言えばなんと言っても美しい婚姻色。 繁殖期を迎えた雄のタナゴは非常に美しく、熱帯魚には無い日本淡水魚特有の美しさがあり、飼育をされているファンの方も多いです。 タナゴは自然界にも生息しており、釣りを楽しむ事も出来たり、釣った魚…

冬でも鑑賞が楽しめるタナゴは?お勧めの種類を紹介します!

こんにちわ!かつやんです!タナゴは婚姻色が非常に美しい淡水の観賞魚です。 婚姻色とはタナゴが繁殖時期に雄が見せる美しい色合いを言います。タナゴは主に春型・秋型産卵のタイプがおり、それぞれ繁殖時期になると美しい体色を見せます。一般的に繁殖時期…

タナゴの種類と特徴 見分け方・分布・飼育・釣り方のコツを紹介

タナゴは日本各地に生息しており、婚姻色がとてもキレイな淡水魚です。 現在日本には約18種類ものタナゴがおり、生息する地域によりタナゴの種類が変わります。 タナゴの魅力は何といっても繁殖時期に見せる雄の華やかな婚姻色! 種類によって繁殖時期や婚…

マタナゴとバラタナゴを混泳させてみた!相性抜群・おすすめです!

今回は『タイバラ』・『マタナゴ』を同水槽に入れて混泳できるのか検証したいと思います! 因みにタナゴ好きの方は解ると思いますが。 マタナゴはタナゴ類で最も体高が低く、バラタナゴは飼育できるタナゴの中では最も体高が高い種類です。 体高も婚姻色の色…

タナゴの飼育に適した餌オススメ7選!婚姻色を美しく体を大きくする

タナゴを飼育する際どのエサをあたえたらいいの? エサは非常に重要で、タナゴの成長や婚姻色の美しさにも関係があり、適量を与える事でタナゴは美しく大きく成長します。 タナゴの餌には顆粒タイプやフレークタイプ・その他稚魚幼魚向けの粒子の様に細かい…

【タナゴの混泳】種類の違うタナゴ同士の相性やおすすめ混泳相手は?

タナゴ同士であれば基本混泳は可能ですが、相性の良し悪しがあります。それぞれ大きさや性格も違いますし、繁殖をする時期なども違います。繁殖期を迎えた雄は気性も荒くなり縄張り争いをする為、混泳相手はボロボロにされてしまう事もあります。今回はそれ…

タナゴの産卵管が伸びない!卵管が伸縮する理由と対処法とは?

タナゴが繁殖をする際、雌は卵管を伸ばして貝に卵を産み付けます。 その為卵管が出ていないとうまく産卵が出来ません! 今回は雌の卵管が伸縮する理由や伸びない時の対処法を紹介していきます! タナゴを繁殖させたいが中々卵管が伸びてこないよって方は是非…

釣ってきた魚(タナゴ )を水槽で飼育する際の注意点と導入方法!

趣味で釣ってきた魚を家で飼育したいって方も多いのでは?自分で釣ってきた魚って思い入れがある分、余計可愛かったりします。しかし自然の川には病気や細菌がうようよしている事があり、正しい手順で入れないと現在飼育している水槽内の魚病が病気になって…

【セボシタビラ(タナゴ)の写真/画像】婚姻色や稚魚・飼育の様子

セボシタビラは1年を通して婚姻色や卵管の出た様子や稚魚・幼魚期の様子等同じタナゴとは思えないほどいろいろな姿を見せてくれます。今回はを写真中心にセボシタビラの魅力を紹介をします!70枚程写真があるのでごゆっくりご覧ください!

【タナゴ水槽】水草が食べられる時の対処法3選!種類・植え方

こんにちわ!かつやんです!今回はタナゴに水草を食べられてお困りの方に『対処法3選』の紹介です。タナゴは実際植物食性が強いので水草は好んで食べます。 経験上、カネヒラ等の大型タナゴは特に食欲旺盛です。金魚藻等を入れた翌日には全て突かれ、抜かれ…

買ってきた金魚やタナゴを水槽に入れる方法&注意点を5つ紹介

こんにちわ!かつやんです!今回はペットショップで金魚やタナゴなどの観賞魚を買った際、水槽に入れる方法と注意点を5つ紹介します!初歩的な内容ですがとても大事な事なのでキチンと覚えましょう! この方法を実践すると導入時のショック死や魚の病気の発…

二枚貝を使ったタナゴの繁殖方法!貝の飼育が産卵のポイントです!

こんにちわ!かつやんです!一般的にタナゴの繁殖は難しいと言われていますがコツさえつかめば簡単に繁殖させる事が出来ます。 私も趣味でタナゴの飼育・繁殖をしています。 家の限られたスペースと水槽の数の限度があるので1年おきに繁殖に挑戦しているので…

タナゴ・カネヒラにも食べられない丈夫でオススメの水草を5つ紹介!

こんにちわ!かつやんです!タナゴ水槽に水草のレイアウトを施してもことごとく食べられてしまう。 そんな経験はありませんか?タナゴは元々植物食性の強い雑食できちんとエサを与えていても水槽内の水草は食べられてしまう事があります。私はタナゴを10種類…

タナゴの飼育に適したエサとは?適正な量・頻度・餌の与え方も紹介!

こんにちわ!かつやんです!今回はタナゴの飼育に適したエサの紹介と餌の与え方も紹介します!タナゴは比較的丈夫で人工飼料にも良く慣れるので比較的飼育は容易です。しかし一口にタナゴと言っても種類や大きさによって与える餌の種類も変わりますし、季節…

タナゴの稚魚を掬ったので1年大切に育てた結果!子供まで産まれたよ

※この記事は昔書いた記事をリライト・再投稿したものです。こんにちは!かつやんです! 昨年釣りの帰りにバケツで水をすくった際何かの稚魚が入ってたお話。 昨年の夏、霞ヶ浦でカネヒラを狙いに行ったのですが残念ながらカネヒラは釣れずバラタナゴとオオタ…

タナゴの稚魚の見分け方!種類によって特徴が違う?写真付きで解説!

こんにちわ!かつやんです! 今回はタナゴの稚魚の特徴や見分け方について紹介します。・家で複数種類のいる水槽に貝を入れたら稚魚が産まれたけどどの種類の子かわからない。・ネットで購入した貝から稚魚が産まれてきたけどコレは何の子?・網で救ったら小…

タナゴと相性の良い水草の種類は?オススメの水草や選び方を紹介!

こんにちわ!かつやんです!タナゴを飼育する際、水槽に水草を入れたがすぐに食べられてしまう。 こんな経験のある方も多いのでは?そもそもタナゴは草食性の強い雑食で水草は好んで食べます。 その為タナゴ水槽に水草を入れると食べられてしまったり 抜かれ…

タナゴとレッドビーシュリンプの混泳は出来る?極小アクアリウム水槽

こんにちわ!かつやんです!魚と海老の混泳ってアクアリウムの楽しみの一つですよね!熱帯魚や淡水魚でも種類の違う魚を一緒に飼ったり 同じ飼育環境で育てる事の出来る魚・エビ・貝等を一緒に混泳させると水槽内が賑やかになって楽しいです!更に魚と海老や…

水槽の苔対策におすすめの貝やエビを紹介!飼いたい混泳相手15選!

今回は水槽のコケ取りや残餌のお掃除対策におすすめのかわいい混泳生物を紹介します! 混泳生物は主に熱帯魚や金魚等と一緒の水槽で飼育出来る生体を言いますが、今回は一緒に飼育する事で水槽に発生した苔を食べてくれたり、底に溜まった残餌を食べてくれる…

かわいいカゼトゲタナゴを飼育しよう!繁殖や混泳について解説!

こんにちわ!かつやんです!今回はカゼトゲタナゴの魅力について解説します!カゼトゲタナゴは九州を代表するタナゴの為、 本州では釣る事は出来ないタナゴの仲間です。カゼトゲタナゴは希少種のスイゲンゼニタナゴに次いで最小のタナゴで大きさは4〜5cm程に…

タナゴを飼育始めるなら春がおすすめ!婚姻色を楽しもう!

こんにちわ!かつやんです!タナゴは日本の在来種で非常に美しい婚姻色を呈する淡水魚です。 春~夏にかけて繁殖時期に入り、雄は雌を誘う為に色鮮やかな婚姻色を発します。 多くの種類が春型の産卵の為4月〜8月にかけて色鮮やかなタナゴの姿を見る事が出来…

タナゴとエビの混泳は可能!混泳でアクアリウムをより楽しもう!

こんにちわ!かつやんです。我が家ではたなごとシャドーシュリンプの世にも奇妙な混泳をしています!一般的にはタナゴと混泳と聞くと。 エビなら、ミナミヌマエビや、ヤマトヌマエビ。 魚なら、金魚、フナ、ドジョウ等を連想するとおもいますが。我が家では…

タナゴの稚魚を飼育しよう!半年間の成長を画像と一緒に詳しく解説!

こんにちわ!かつやんです!タナゴを稚魚から育てて1年が経ちました!タナゴを繁殖されてる方、これから飼育する方に向けてその様子を画像と一緒にご紹介しますっ!自然界では殆どが淘汰されてしまいますが、室内で育てた為8割が大人に成長しました!月の流…

カネヒラに水草を食われまくってます。。【我が家のたなご水槽日記】

こんにちわ!かつやんです!今回はのんびりタナゴ水槽日記です。 我が家のたなご水槽、カネヒラとバラタナゴに水草食われまくってます(泣) この水槽は釣りで釣ったキレイな個体&昨年繁殖した2歳魚です。 ビオトープにいたのですが、魚達も大きく成長してき…