水草:飼育
アナカリスは丈夫で飼育も容易な沈水植物です! アナカリス(別名:オオカナダモ)は水草の中でも丈夫さや飼育が簡単な事から初心者向けのおすすめの水草です!マツモやカボンバと並び金魚藻として金魚やメダカに定番の水草です。 寒暖差にも強い為、屋外で…
香港から入荷したロタラの仲間『ロタラsp.香港』の特徴について解説します。 香港から入荷した赤系ロタラで、濃い赤葉を展開する赤系ロタラの代表格です。 『hra』や『レディッシュ』の様な特別な赤さはありませんが、発色は褐色系の赤茶色をしておりレイア…
赤系水草の代表格『ルドウィジアsp.スーパーレッド』の紹介です! ワインレッドに染まる赤系のルドウィジアの仲間です。 同じ赤系の水草の中でも比較的茶〜深い赤の落ち着いた色合いをしています。 同種の赤系ルドウィジア 『レペンス ルビン』に比べ、『ス…
赤系水草のレイアウトを作りたくて赤い水草を探していました。 水草はすぐ増えるので、単品でなく色々な種類が少しずつほしい派です。 そこで今回は人気のネットアクアショップcharmで販売されている 【(水草)おまかせ5色紅葉セット】 について紹介します…
水槽を色鮮やかにしてくれる赤系水草を10種紹介します! 真っ赤に色づいた赤系の水草は水槽のレイアウトにメリハリがつき、より鮮やかな水景をつくる事ができます。 一般的に赤系の水草は飼育が難しい、CO2が無いと色が綺麗に出ない等の声をよく聞きます。 …
深いワインレッド色に染まる水草『ルドウィジア レペンス ルビン』の紹介をします!赤系の水草で水槽の中で強い存在感を放ちます! アカバナ科(Onagaraceae)の植物で、全体が濃い赤色に染まります。 ルドウィジア レペンス ルビンは丈夫で育てやすく、アクア…
charmのビギナー水草3本セットを購入したので紹介したいと思います! こちらは何が入ってるかお任せの水草セットと違い、予め水草の種類が決まっています!欲しい種類が入っているなら非常にお得なセットです! ※時期によっては変わるかも… 水草は低床がソイ…
おそらくこの記事をご覧になっている方は水上葉・水中葉はご存知の方が多いと思いますが、 今回は水上葉(すいじょうよう)を水中葉(すいちゅうよう)に差し戻し・植え変える方法について解説します! 水草と言うと水中での姿、水中葉のイメージが強いかと…
鳥の羽根のような柔らかい印象と深い緑色が美しい水草ウォーターフェザー。 美しい外観と比較的飼育も簡単な為、多くのアクアリストから高い人気があり印象的なレイアウトを簡単に作る事ができます! ビーシュリンプ等の隠れ家にもなるので実用性も高い。 環…
この記事ではメダカの飼育に最適なおすすめ水草20選を紹介します! メダカ水槽における水草の役割は多岐に渡ります。 メダカの糞尿を吸収・浄化し、安定した水質を作ったり、産卵床としても活躍します。 種類も豊富で一般的な水草と呼ばれている『有茎草』の…
アヌビアス・ナナの正しい活着方法を紹介します! この記事を読むメリットは ただ巻きつきつけるだけの活着から、植物の成長方向を見据えた、活着や面裏を考えた活着が出来るようになります。 ・正しい活着位置 ・石や流木に仮根を活着させる方法 ・表・裏を…
ミクロソリウム特有の病気で非常に厄介な『シダ病』について紹介します! 強力な照明器具やCO2の添加も不要、丈夫で飼育も容易と言われる陰性水草のミクロソリウムですが、『シダ病』という弱点があります。 シダ病はミクロソリウム等のシダ科の植物に発生し…
南米ウィローモスを溶岩石に活着させる方法を4パターン紹介します! 南米ウィローモスはシダの様な三角形状をしており、その姿は非常に美しくウィローモスの中でも高い人気を誇ります! この記事を書こうと思ったきっかけは ウィローモスの活着させる動画や…
飼育も簡単人気のミクロソリウムの種類の紹介です! 流通量が多く手に入りやすい種類を6種ご紹介します! ミクロソリウムはシダの仲間で丈夫で育成しやすい水草です。 CO2や強い光を必要とせず、成長が遅くレイアウト維持が簡易な事からアクアリウム初心者の…
【ミクロソリウム トライデント】は丈夫で育てやすい水草です。 他のミクロソリウム同様、強い光量やCO2不要の陰性植物です。 ミクロソリウム トライデントは三叉槍の様に、三つ又に分かれている形状が名前の由来呼です。 葉は立ち上がらずに横に成長する為…
【ミクロソリウムナローリーフ】は丈夫で育てやすい水草です。 他のミクロソリウム同様、強い光量やCO2不要の陰性植物です。 ミクロソリウムの中で最も細長い葉を持ち、 成長も遅い為レイアウト性が高く人気の種類です 群生させて中〜後景としても美しい姿を…
ブセファランドラは環境が良いと白く美しい花を咲かせる珍しい水草です。 ブセファランドラは元々ボルネオ島に自生しているサトイモ科の植物で認知されはじめたのも割と最近です。 その為まだ花を咲かす条件や時期など明確な物は無く運が良いと見ることが出…
水草水槽に挑戦したい方やアクアリウム初心者向けに『丈夫で育てやすい水草をタイプ別にご紹介』したいと思います! 水草は豊富な種類があり、飼育が難しいものや簡単なものと違いがあります。 また、水草は水槽レイアウトに使用する際、前景・中景・後景向…
キューバパールグラスを育てるのに現在では『ミスト式』が主流と言われています。 ミスト式はパールグラスとの相性が良く、緑の絨毯を作るなら苔問題やCo2不要で美しく早く育つ『ミスト式』が人気です! そこで今回はミスト式と普通にパールグラスを植えただ…
今回はキューバパールグラス水槽を立ち上げてから100日間の様子を写真多数で紹介していきたいと思います。 キューバパールグラスは匍匐性がある前景の水草の中で最も葉が小さく、ニューラージパールグラスと比べても少し難しい水草です。 個人的にはミスト式…
アクアリウム好きの方は『緑の絨毯』と言ったらまず思い浮かぶのは『パールグラス』ですよね! パールグラスを一面に敷き詰めたレイアウトは非常に美しく人気があります! 因みにパールグラスの種類は、大きく分けて5種類あります!それぞれ全く異なった特徴…
『ミクロソリウム ウェンデロフ』は初心者の方にも育てやすい水草です。 ミクロソリウム・プロテス同様、非常に丈夫で成長スピードが遅いのでトリミングも不要!強い光量やCO2不要の陰性植物です。 成長速度は遅めの為時間はかかりますが、時間をかけて増や…
今回は熱帯魚水槽から日本淡水魚水槽まで幅広いシーンで使える 『バリスネリア スピラリス』の紹介をします! バリスネリアスラピリスは後景草の代表的な水草として古くからアクアリウムで親しまれている人気の高い水草です。 最低限の光量と5〜6cm程の低床…
アヌビアスナナ(プチ)は主に流木や石などに活着させる事が出来、光量やco2はなくても成長ができる為、初心者の方にも簡単に育成のできる水草です。今回は詳しい特徴や育て方、流木や石への活着、増やし方について解説します!
こんにちわ!かつやんです!今回はタナゴに水草を食べられてお困りの方に『対処法3選』の紹介です。タナゴは実際植物食性が強いので水草は好んで食べます。 経験上、カネヒラ等の大型タナゴは特に食欲旺盛です。金魚藻等を入れた翌日には全て突かれ、抜かれ…
こんにちわ!かつやんです!キューバパールグラス水槽の作り方を紹介します! 今回はキューバパールグラスの緑絨毯の作り方を紹介します。奇麗に・美しく・早く育てたい方はCO2を使った方が良いと思いますが、実際CO2無しでもおおよそ5カ月程で完成します。…
こんにちわ!かつやんです!タナゴ水槽に水草をいれても、すーぐたべられてしまう。 タナゴは植物食性が強く水草大好きなのでこればかりは仕方ありません。 食べられにくい水草を考えたり、1年程試行錯誤していた時に思いついた画期的な方法を紹介します! …
こんにちわ!かつやんです!今回はライトグリーンの広い葉が美しい水草 『ラージリーフハイグロ』の紹介をします!ラージリーフハイグロは有茎水草です。美しいライトグリーンの大型の葉が特徴です。成長すると葉の長さは10cm以上に成長し葉幅も広い為、少な…
こんにちわ!かつやんです!タナゴ水槽に水草のレイアウトを施してもことごとく食べられてしまう。 そんな経験はありませんか?タナゴは元々植物食性の強い雑食できちんとエサを与えていても水槽内の水草は食べられてしまう事があります。私はタナゴを10種類…
こんにちわ!かつやんです!アクアリウムで人気の『ウィローモス』 流木や岩石に活着させて美しいレイアウトを作るのに人気の苔類です! 水槽に取り入れてる方も多いのでは?しかし、いざ水槽に入れて活着したのは良い物のなんか汚れやコケがついてキレイじ…