こんにちは!かつやんです!金魚の王様と呼ばれる『らんちゅう』や『オランダ獅子頭・丹頂』など数種の金魚に共通の特徴として大きく発達した肉瘤があります。この肉瘤が大きく育つと迫力が増し、全体のシルエットもキレイで品種としての価値や魅力が高まり…
こんにちは!かつやんです!出目金は左右に大きく飛び出た眼球が特徴! 一際異彩を放つ独特の姿形から人気のある金魚です。元は琉金の突然変異種から作出されてい流為、体型や飼育方法は琉金同様です。基本的には琉金同様丈夫で飼いやすい種類ですが、飛び出…
明治時代に米国のフランクリン・パッカード氏に依頼を受け、秋山吉五郎氏が『琉金』×『三色出目金』の交配により作出された交雑種です。 体色は浅葱色を基調として、赤・白・黒の鱗が特徴。 モザイク透明鱗と言って透明な鱗と反射する鱗が入り混じり、より複…
琉金は丸型金魚の代表的な存在で、小さい顔に丸々とした体型・長い尾鰭が特徴です。 最大20cm程の大きさになりますが、体高が高く尾鰭が長い為迫力があります! 非常に丈夫で飼育は容易、様々な種類や柄が豊富なのも魅力です。 値段も500円〜30,000円を超え…
オランダ獅子頭は大きな身体と大きな肉瘤を持つ美しい観賞魚です! 頭部の肉瘤(にくりゅう)が非常に発達しているのと魚体が最大30cm程大きくなるのでかなり見応えがあり、大きく見える金魚です! オランダ獅子頭は国内外にも多くのファンがおり、柄や色・…
金魚のエサって種類がすっごく多くて何をあげたらいいか悩みますよね! 僕は餌は常に2.3種類もっていて生体やコンディションで変えています。 今回は金魚、日本淡水魚、メダカ、熱帯魚の飼育経験が10年以上の僕がおすすめの餌を紹介したいと思います! この…
コメットは細長い体型に長いヒレが特徴的な金魚です。 日本から輸出された琉金の突然変異個体×和金を交配してアメリカで作出されました。 特徴的な長い尾鰭は『吹き流し尾』と言って、長い尾をなびかせ俊敏に泳ぐその姿が彗星の様な事から英語で「Comet(コ…
水槽掃除役や観賞魚として根強い人気があるプレコ! プレコにも色々な種類がおり、種類によって10〜50cmと小型〜大型化する種類がいます! 今回は大型プレコの魅力や種類を紹介したいと思います! 大型ってだけで敬遠されがちですが、大きく育つ為古代魚の様…
こんにちは!かつやんです!タナゴの飼育を始めたいけどアクアショップを回っても全然売ってない!珍しい種類はどこで販売されてるの?アクアショップに行ってもタナゴコーナーは日本淡水コーナーのほんの一角で、大抵『バラ』か『ヤリ』の1〜2種類位しか置…
タナゴは日本の固有種であり、日本淡水魚特有の婚姻色が美しく飼育を楽しむファンも多い魚です! タナゴを飼育する上で一体タナゴの寿命ってどれ位?平均で何年位生きるの? 今回はタナゴの寿命について簡単に解説したいと思います! 私の飼育しているタナゴ…
改良メダカブームもあり、メダカを飼育されている方も増えたと思います。メダカ飼育初めての方で何か他の生体と一緒に飼育したい方もいるのではないでしょうか? 今回はメダカと一緒に飼育が出来るおすすめの観賞魚を10種紹介します! この記事は実際私が一…
今回は大型化するブセの種類を10種紹介します! ブセは種類が豊富で葉や丈が比較的大型化する種類と小さいままの種類があります。ブセファランドラはどの種類も葉にラメが入りとても美しい外観をしています。 大型のブセは特に葉が大きい為、葉脈のグラデー…
こんにちは!かつやんです!今回はブセが白色化してしまった際の対処法についてまとめます!ブセが白色化するのは『光量・栄養・濾過・急激な環境の変化』何らかの原因により状態を落としているサインです。放っておくとそのまま葉が溶けて枯れてしまう事も…
ブセファランドラは水上でも水中でも育つ水陸両用の植物です。 水中飼育も、水上飼育もどちらもメリット・デメリットはあります。 今回は、ショップで購入したの水上葉のブセを水中で飼育する事はできるのか?また水中葉になるにはどれだけの時間がかかるの…
僕はブセを育てていると大抵1年程度で株分けしてます。 株分けすると数は増えますが、茎が小さくなるせいか出てくる葉のサイズも小さくなります。 ブセはある程度大きくならないとそれぞれの種類の個性が出ません。葉が小さい時はどの種類も大抵同じ様な形状…
今回は我が家のブセファランドラsp.西カリマンタンが黒髭苔の被害に遭ったので、サイアミーズフライングフォックスを投入して黒髭苔を撃退したいと思います! 黒髭苔は基本『木酢液』か『食べてくれる生体を導入』のいずれかなんですが、黒髭苔を食べてくれ…
我が家で愛でているブセファランドラsp.ビブリスレッドですが、2年前に購入してから順調に育って現在では10倍近く増えました! ビブリスレッドは僕がブセにハマったきっかけになった品種で、2年間の成長の様子を写真多めで紹介したいと思います! この記事で…
ブセファランドラはボルネオ島に自生するサトイモ化の植物で、葉にラメが入ったり水中で花を咲かせる鑑賞性の高い珍しい水草です。 今回紹介する【ブセファランドラsp. ブラウニーフェニックス】は葉の形状は縦長の楕円形で、成長すると葉の大きさは.5〜4cm…
今も昔も不動の人気を誇る金魚!観賞魚として親しみのある種類です!飼育した事のある方も多いのでは? 金魚は非常に丈夫な種類で、適切な環境さえ用意すれば非常に長生きしてくれます。 そして一口で『金魚』といっても金魚には様々な種類がいます。 今回は…
多くの人から愛される人気の金魚!皆さんも一度は飼育した経験があるのではないでしょうか? 金魚は飼育も簡単な種類ですが、きちんと適切な環境で飼育するととても長生きする観賞魚の一種です。 かれこれ僕も小さな頃金魚掬いでとった金魚が25年近く生きて…
アクアリウムをこれから始める方や、新しく買い足したい方、何を揃えたら良いかわからない方は『セット買いがお得です!』 単品で揃えるより最大で5,000円近くお得に揃える事ができます!今回は60cm ガラス水槽でおすすめのセットを10選紹介します! 因みに…
こんにちは!かつやんです!今回は初心者やお子様でも出来る超〜〜簡単な水槽の立ち上げ方を紹介します!極力お金もかけず、濾過やフィルターも難しいものは使わずに簡単に仕上げたい方向けに超シンプルで簡単な水槽の立ち上げ方を紹介します!『え?かつや…
アクアリウムを楽しむ際に1番最初に必要になるのが『水槽』です。 一概に水槽と言っても大きさ・材質・形状と様々あります。 水槽の大きさは飼育したい生体や飼育数、設置場所やレイアウトに応じて適切なサイズをえらびますよね! では『ガラス水槽』と『ア…
こんにちは!かつやんです!ブセファランドラは水草の中でも美しい外観から人気の高い水草です!成長が遅く中々増やす事が出来ない事もあり高価な物が多いです。 今回はそんなブセと一緒に飼育をしない方が良い生体3選を紹介します!水草に食害があったり、…
こんにちは!かつやんです!僕は2年毎に趣味でタナゴ を繁殖させてます。 毎年タナゴの産卵を終える8月頃になると親個体と二枚貝は一つの水槽にまとめて稚魚の飼育に専念します。※水槽の数も限りがあるので。。でもこの時期にも稀にまだ卵産む個体もいるんで…
こんにちは!かつやんです! 今回ヤマトヌマエビが放卵したので難しいと言われているヤマトヌマエビの繁殖に挑戦してみました!アクアリウム歴のある方は知っていると思いますがヤマトヌマエビはコレといった繁殖マニュアルがない事。 孵化後ゾエアという幼…
ブセファランドラ(以下ブセ)はボルネオ島に生息するサトイモ科の植物です。 水中で花を咲かせたり、美しいラメの様な光沢を持った葉が美しく近年多くのアクアリストから絶大な人気のある美しい外観の水草です。 成長が遅く増やすのに時間がかかる為、流通…
こんにちは!かつやんです! アクアリウムを楽しんでいる方で、水草が増えすぎちゃって困った、せっかく増えたけど捨てるのがもったいない。なんて経験をされた方も多いのでは?そんな方向けに増えた水草はメルカリで販売するのがおすすめです!特にアクアリ…
こんにちは!かつやんです!私の所には嬉しい事にインスタや直接DMで質問をしてくださる方が多いです。そんな中でよく見かけるのが金魚『タナゴ』はエアー『濾過』無しで飼育出来ますか? って質問が多々多くあります。また、かつやんは魚を屋外飼育している…
小さくて真っ白でかわいい 『アルビノミニブッシープレコ』を1年ほど飼育していたら結構見違える様な外観に成長したのでウチの子の成長録を紹介したいと思います! この子はブッシープレコの改良品種でミニブッシープレコのアルビノ個体です。 性格も穏やか…