こんにちわ!かつやんです!
寒い日と暖かい日を繰り返しながらとうとう春が近づいていますねっ!
来週から20度を超える日が続くようなので本日ネットで貝を注文しました!
ぼちぼち繁殖をさせたいと思ってまして
今回はマツカサ貝と川真珠を数個づつ購入です。
それに伴い今日は水槽をメンテしたのでちょっと紹介します!
●45cmセボシ水槽
水槽の大きさ:45cm水槽
タナゴの種類:セボシタビラ2匹
繁殖用に2匹だけのセボシ水槽。
貝を入れて繁殖予定です。
●60cmタナゴ5種混泳水槽
水槽の大きさ:60cm水槽
タナゴの種類:カネヒラ4匹、アブラボテ3匹、バラタナゴ2匹、シロヒレタビラ2匹、セボシタビラ2匹
主に観賞用です!
複数種類がいるので貝を入れたら何が産まれるか楽しみな水槽。
貝が余れば繁殖予定です。
●30cmマタナ・バラ水槽
水槽の大きさ:30cm水槽
タナゴの種類:マタナゴ3匹、バラタナゴ6匹
ただ今リセット中〜
後で砂利と流木でレイアウト予定
マタナは室外で越冬したせいかすごく小さい。
産卵は来年予定で今年繁殖の予定はナシ!
●30cm稚バラ水槽
水槽の大きさ:30cm水槽
タナゴの種類:バラタナゴ8匹
現在は稚魚のバラが8匹程います。
ゆくゆくは混泳水槽に移して小型のゼニタナゴを飼育したいと企んでいます!
●シュリンプ爆殖水槽
水槽の大きさ:30cm水槽
生物の種類:エビ100匹程
エビが爆殖してます。
ショップで売れるような代物でないので
親戚や友人にわけてあげてます。
●60cm稚セボシ水槽
水槽の大きさ:60cm水槽
生物の種類:セボシタビラ5匹程
本当は複数飼育したりしたいんだけど、
セボシタビラは種の保全法で指定をうけたタナゴで今後入手不可なプライスレスな種類なので
現在は個別に飼育中こちらでも繁殖を予定しています。
●関連記事の紹介
タナゴの種類や特徴について詳しく解説します!
www.tanagogo.work
タナゴの稚魚の育成日記です。
www.tanagogo.work
タナゴ飼育水槽の作り方を紹介しています!
www.tanagogo.work
霞ヶ浦での体験記です!
www.tanagogo.work
InstagramとTwitterはじめましたっ!
是非フォローお願いします!