こんにちわ!かつやんです!
清涼感を出す泡立ち水槽を作ってみました!
今回は家にあるものを加工したり
活用して低コスパで立ち上げてみました!
昔一度でもアクアリウムをやってた人なら何かしらアイテムがあれば加工してリメイクする事が出来ます!
水槽は30✖️30✖️45の変わった水槽!
昔から使っているものです。
今回はお金を極力かけずコーディネートしていきます。
濾過フィルター
深さがある分濾過がすごい悩んだ。
・ 外掛式にすると給水口が下まで届かない。
・ 上部濾過も給水口が下まで届かない。
・ 底面濾過は高さ45cmの底面でいいのがなかった。
・ 投げ込み式は糞の吸収が弱い。
なので旧式の『底面骨組み』に『外掛式フィルター』を無理やりくっつけてみた。
完全に使わなくなってたものの組み合わせで、素人の力技です。笑
パイプの長さはカットしたり、火で炙って溶かしたり、
グルーガンでくっつけたりしてなんとか形になりました笑
下はゴム管で固定、上部は取り外しできるように加工。
外掛け濾過がSサイズなので吸い込み弱くなるといけないので、底面の上にはバクテリアの巣のみ。フィルターは濾過器のみでつくりました。
もう使わないもの、使えないもののジャンクパーツだったので思いっきり切りました(笑)
エアレーション
この水槽サイズは濾過器だけでは夏場酸素量が弱いので
エアレーションをたきます。
泡立ち水槽を作るために先日ネットショップで購入した
『セラミックロングストーン』君にきめた!
本当は底砂の上に置くみたいだけど前景に隠すものもなかったし、
大磯砂なら目詰まりせんやろって事で砂の上にONならぬIN!
うん!なかなかいいぞ!
これだけパワーがあれば酸欠にはならんし
自家製濾過器で循環+濾過。エアレーションで酸素補充。
過密飼育しない限り生体にも申し分ないだろう。
思っていた程超きめ細かい泡ではなかった。
でも熱帯魚水槽と違って淡水魚水槽なので水流や清涼感を出すって意味では◯
更にエアレーションに一方コックをつけて強弱出来る仕様にした。
これを付けることで同じエアレーションでも強弱が可能でエア量が調整できるお役立ちアイテムだ。
素直な感想は熱帯魚水草水槽なら少し下品な泡の出方。
淡水魚水槽なら正にこの粗さが凄く良い。
因みにセラミックロングストーンを買う時は使用するエアモーターの強さに
あったものを選ぶと良い。
底砂
大磯砂細かめこれは鉄板。
水草飼育ならソイルだし、淡水魚の飼育なら使い勝手が良いしコスパも良い。
今回は昔使っていたもののあまりで対応。
水草
右…植えてあるけどマツモです。笑
大磯砂は養分を含んでいないため根から栄養分を吸収するタイプの水草は育たないのでマツモの様に根を張らないタイプは相性が良い。あえて植えてみました。
中央…カボンバ
左…セキショウモ【バリスネリア】
カボンバやセキショウモはソイル底の水槽で増えた奴を持ってきた。
試験的に根を伸ばすか試験も兼ねて少量植えました!
アクセサリー
これは先日河原で拾った石と流木笑いい味だしてるでしょ?
自然に落ちてるものだからこそ出せる自然感笑
蓋も自作
数年前使ってた水槽で蓋がない為自作
発砲スチロールと園芸用の網でつくりました!
夏場は通気性や断熱もあるし、水はねも防止出来る様に作った!
タナゴや淡水魚などはねる魚には使い易い。
発泡スチロールはスーパーで無料で貰ったもの。
ガムテと園芸用ネットは合わせて原価は30円位。
作り方はコチラから。
www.tanagogo.work
パイロットフィッシュ
レッドラムズホーン・タニシ・ミナミヌマエビ
来週になったらタナゴ・二枚貝と増やしていく予定!
歳とるのやだし、休みの日終わるのもいやだけど水槽の立ち上げ、バクテリアの安定は早く2.3週間たたないかな〜♫って思ってしまう笑
まとめ
まとめってほどじゃないけど
今回のこちらの水槽もともと家にあった物で作った!
以前一度でも魚を飼育した人なら昔のものが眠っているかもしれませんが、
ちょっとしたリメイクや手を加えるだけで蘇りますよ!
水槽 | 以前使ってたもの。 |
濾過装置 | 過去のジャンク品+自作。 |
底砂 | もともと使ってた大磯砂。 |
エアストーン | セラミックストーン。 |
流木・石 ・水草 |
拾ってきたもの・自家製繁殖したもの。 |
蓋 | 無料の発砲スチロール。 |
価格 | 300~500 |
眠ってる水槽があれば作ってみてはどうでしょうか?
関連記事の紹介
埼玉のタナゴ釣りが楽しめるスポットはここっ!
www.tanagogo.work
タナゴの種類や特徴について詳しく解説します!
www.tanagogo.work
タナゴの稚魚の育成日記です。
www.tanagogo.work
これで解決タナゴの飼育まとめ!
www.tanagogo.work
霞ヶ浦での体験記です!
www.tanagogo.work
タナゴの繁殖情報をお伝えしてます。
www.tanagogo.work
InstagramとTwitterはじめましたっ!
是非フォローお願いします!