こんにちわ!かつやんです!
フィランサス フルイタンスは葉の大きさは約1〜2cmの丸い形をした小型で可愛らしい浮き草です。
最大の特徴は元は緑色をしてますが、屋外で太陽光を浴びて育てると真っ赤に染まり美しい姿を見せる事です。
葉だけでなく根も赤く美しい為、ボトルアクアリウムやビオトープ・小型から大型水槽まで幅広い用途で使用できます。
メダカとの相性も良い事から今人気を集めている浮き草の一種です!
この記事では育て方・増やし方・赤く育てるコツ等解説します!
- フィランサス フルイタンスの特徴
- フィランサス フルイタンスの飼育方法
- フィランサス フルイタンスの増やし方
- フィランサス フルイタンスは水質浄化効果アリ!
- メダカと高相性!
- フィランサス フルイタンスの購入方法
- フィランサス フルイタンスが枯れる理由
- まとめ
- あなたにおススメ関連記事の紹介!
フィランサス フルイタンスの特徴
学名 Phyllanthus fluitans
【フィランサス フルイタンス】
分類 トウダイグサ科コミカンソウ属
分布 南米
形態 浮き草
最大草姿 葉の直径1.5cm~2cm
生長速度 速め
温度 20〜30度
底砂 ソイル
フィランサス フルイタンスは南米の河川や湖沼に生育するトウダイグサ科の仲間で、春から夏場にかけての屋外で飼育すると美しい赤色に染まる珍しい特徴を持った浮き草です。
フィランサス フルイタンス外観
緑~黄~赤まで多彩な色の変化を楽しめる小さな丸型の浮き草です。高温・高光量になる程赤みを増します。
夏場の屋外で飼育していると真っ赤な美しい色合いに変わります。
光量が多く気温の高い時期に美しい色合いが出る様です。
根の長さは短めで水槽に入れても気になりません。そこまで大きくならないので水草やガラス鉢にも利用でき、屋外では鮮烈な赤味を出す事から多くのアクアリストに人気があります。
フィランサス フルイタンスの飼育方法
飼育難易度:★★★★☆
育て方は比較的簡単です!
日当たりの良い場所を好み、ビオトープ等での屋外飼育が適しています。
浮き草の中でも小さい方なので飼育環境は屋外や水槽と幅広い飼育が可能です。
赤く育てるコツ
購入時は葉が緑色の場合が多いです。
春〜秋の時期であれば屋外の水面に浮かべて3週間程で赤くなります。
※水温は約20~28℃が赤くなりやすい。
夏場の屋外のビオトープやメダカ鉢に浮かばせると急激に成長し、真っ赤に染まります。
室内や水槽でも飼育可能
太陽光でなくLEDのライトでも充分に育成できます。冬場でも室内の水槽で電気をあてていれば無加温でも大丈夫です。
室内飼育の場合葉は赤くならず、薄めの黄緑色になります。
赤い色の根を持つ為、水槽でも鑑賞性は高く美しい外観を楽しめます。
フィランサス フルイタンスの増やし方
フィランサス フルイタンスは状態さえ良ければいくらでも増えます。
こちらから株分けせずとも自然と分裂して増えます。
春〜夏場の屋外に出すのが最も良く増える
温かい気温・強い光量・水流が無い環境であれば春から夏場の屋外に出しておくと自然に増殖してくれます。
フィランサス フルイタンスは水質浄化効果アリ!
他の浮草も共通で言える事ですが、根から水中の養分を吸収してくれるので水質の浄化にも一役買います。
魚の排出物に含まれるアンモニアや水中の余分な栄養分などを吸収し、きれいな水質を保つ役割があります。
藻類発生防止等の効果も期待でき、小型なので水槽にも使用しやすくメダカ・金魚のビオトープ等幅広く活躍します。
メダカと高相性!
フィランサス フルイタンスは屋外での飼育に向いており、メダカと同様の環境が適しています。
水中に伸びる根は短めで天然のメダカの産卵床としても最適です。
アマゾンフロッグピットはホテイアオイの様に大きくはならない為小型容器で繁殖をさせている方には使い易い大きさです。
屋外の水鉢に日陰を作ったり、水の蒸発を抑えたり、水温の上昇を抑えたりといった効果も期待できます。 メダカとはとても相性が良い。
フィランサス フルイタンスの購入方法
ネット通販がおすすめです!
浮き草の中では定番品種で確実に手に入れるなら通販が確実です。
値段も比較的リーズナブルですし、一度購入したら簡単に増やす事も出来ます!
また購入するなら春頃が良いでしょう。
夏場に向け気温や日照時間が延び始めるとどんどん増えますので枯れてしまうリスクが低いです。
浮き草への拘りが無いのであればおまかせ浮草セット等もおススメです!
一株あれば放置していても増えるので、リーズナブルに他種の浮き草が購入できます。
フィランサス フルイタンスが枯れる理由
フィランサス フルイタンスの弱点は、
『耐寒性がない事』と『食害に合いやすい事』
熱帯地域原産の為、耐寒性には弱く冬場の屋外では越冬出来ずに枯れてしまう事があります。
又枯れるとは少し異なりますが、植物食性の高い鑑賞魚や生体がいる環境では根っこを食べられて枯れてしまう事もあります。
フィランサス フルイタンス越冬対策
株を越冬させて次のシーズンに持ち越すには、屋内に退避させるべし!
冬場は室内に入れる等して水温を10℃以下に落
とさなければ枯れる事はありません。
春を過ぎればまた爆発的に増えますので、しばらくの間室内の水草やバケツに少量入れ管理すると良い。
まとめ
フィランサス フルイタンスは真っ赤で美しい葉や根がとても美しい浮き草です。
安いし・育てやすい・美しいしとかなりハイスペックな浮草です。
アマゾンフロッグピット等数種類と一緒に浮かべてもコントラストも美しいです。
浮草を飼育する際の候補に入れてみてはいかがでしょうか?
あなたにおススメ関連記事の紹介!
初心者でも飼育し易い観賞魚の紹介です!
www.tanagogo.work
流木が沈まない!お困りの方はコチラ!
www.tanagogo.work
美しいメダカ定番品種20種類を徹底解説!
www.tanagogo.work
観賞魚の苔対策パートナーはコレ
www.tanagogo.work
100均産卵床がヤバイ件
www.tanagogo.work
メダカとヤマトヌマエビの混泳はアリ?ナシ?検証します!
www.tanagogo.work
InstagramとTwitterはじめましたっ!
是非フォローお願いします!