たなごGo!

初心者向けアクアリウム情報を配信してます!

 本サイトはプロモーションが含まれています

カボンバの植え方・育て方・増やし方を紹介!


こんにちわ!かつやんです!

カボンバは、見た目も美しく比較的育成も容易な多年生の沈水植物です。

カボンバは非常に美しく日本の河川を思わせる清涼感があり、別名『金魚藻』と呼ばれ金魚やメダカはもちろん日本淡水魚には定番の水草です。

比較的どこのペットショップでも販売店されているポピュラーな水草で、日本淡水魚等の和風レイアウトには是非使いたい水草です。
ただ草食性の強い魚には格好の餌となります。タナゴ類、金魚等の植物食性の強い魚には他の水草に目もくれず最初に引っこ抜かれては食べられる水草です。

捉え方次第ですが、魚の健康維持にもなり、低価格で美しく清涼感が出ると捉えるならコスパの良い水草です。

この記事では詳しい特徴や育成、増やし方やレイアウトのコツを説明していきます。





カボンバの特長

   
名前 カボンバ
育成難易度 中~難しい
育成光量 20W2本~4本
CO2添加 添加しなくてもOK
生長速度 普通~遅い
植栽位置 中景〜後景
水温 15℃〜28℃
低床 増やすならソイル


カボンバってどんな水草?

日本淡水魚のレイアウトに度々用いられるカボンバですが、元々は北米原産の外来種です。

カボンバは観賞魚水槽のライトがあって室内飼育であれば冬場の水温も耐えれるので枯れたり溶けたりする事はない比較的強い水草です。
同じく『金魚藻』と呼ばれるマツモなどと違い、カボンバは根が底床に根付いていないと成長出来ないのでマツモよりは難しいものの、飼育難易度は簡単です!

枯れる溶けるより金魚や中型の淡水魚等に抜かれて食べられてしまうケースの方が多い。

ソイル底の水草水槽を作ってエビを10匹程入れておけばどんどん育ち増えます。成長速度も早く環境さえ整っていれば非常に簡単です。

カボンバは草食性の強い魚には食べられてしまうという点を覗けば飼育難易度は難しくなく水槽に入れておけばガンガン増える水草です。



底砂も選ばず丈夫です!

大半の水草はソイルなどの栄養豊富な低床が向きますが、カボンバは大磯砂や田砂でも充分飼育可能です。

むしろソイルだと成長速度が速く定期的にトリミングをしないとすぐに水面まで達してしまいます。
増えすぎる、育ちすぎるという方にとっては大磯砂等の方が向いているかも知れません。


残留農薬処理をしよう

購入した水草は害虫等から美しい外観を守る為に農薬が付着している場合があります。

ペットショップによっては『残留農薬処理済み』等書いてある所もありますが、お店によっては記載のない所もあります。
念の為確認をするか、残留農薬処理をする事を進めます。
値段もリーズナブルなので水草その前にがお勧めです。

レッドピーシュリンプやミナミヌマエビ等の小さなエビ類は、農薬が付着した状態の水草を入れると、その農薬の影響で死んでしまう場合があります。
この処理一つで防げるなら必ずやりましょう!




カボンバを植え込む手順

それではショップでカボンバを購入後、植えこむ手順を紹介します。

まずはバケツに水を張り、農薬除去や害虫(スネールやヒドラ等)を肉眼で確認し、もしいるのなら最初に取り除いてしまいましょう。

もしアクアショップで購入する際スネールなどが見受けられたら購入は控えた方が良い。水草を経由して水槽で大繁殖する事もある。



鉛とスポンジを取り除く

ショップでカボンバを購入した際に、ポットや鉛&スポンジが巻かれているケースが多いです。
根本を固定しているポット・スポンジ・鉛などは全て取り除きます。
コレを取り除かないとカボンバは根を張る事が出来ません。

因みに鉛を巻いている部分で茎や根が傷んでいる部分はそこから腐ってしまう為綺麗にとり除く事をお勧めします。


根の余計な葉を落とし茎をカットする

下部から2茎分葉を落とし茎の先端は斜に角度をつけてカットします。
これはカボンバは浮力が強く、根付かせる為に底床に6センチ程深く植える為です。
植える際葉っぱが地中に潜るとその部分が枯れて腐り水質悪化や茎にダメージを与えるので予め取り除きます。


カボンバの植え方のコツ

カボンバは下処理をして上記の様な状態にしてから低床に植えていきます。

レイアウトによってはまとめて美しく植えるパターンもあるのですが、基本的には1本1本植えます。

1本1本植えると成長した際に脇芽が出たところで切り、植え替えする事で株分けして増やす事が出来ます。
増やしたい方はこちらの方が向いてます。

レイアウト様にまとめて植えたい場合は10本程束に纏めてモスコットン等で軽く縛り植える方法です。こうすると立体感が出ます。
レイアウトの紹介時にまとめて植える方法も紹介します!


カボンバの植え方

カボンバを植える際は斜めに刺していきます。

理由はカボンバは浮力があるので垂直に植えると抜けてしまう為。
斜めに刺す事で底砂の重みで浮力を防げます。

※写真はわかりやすく横から刺しましたが、気になる方は後面から前面に向かって斜めに刺すと気になりません。

カボンバがしっかり根を張ると斜めに植えた所も徐々に真っ直ぐに伸びます。



一本一本植える理由

カボンバを底床に根付かせる為です。

カボンバは根付かせないと成長しないので増やしたい方は必ずこちらの方法で植えましょう。

まとめて植えても根付く事は根付きますが、浮力が高いので途中で抜けてしまったり、重りを付ける・束ねて植えると、束ねた所や重りを乗せた所が腐ってしまう事があり安定して増えにくいのです。



カボンバの増やし方

基本成長したら途中でカットし、植え直しして株を増やして行きます。

カボンバは底床に根を張り成長すると脇芽を出すので、理想は脇芽を残してカットする事で株やボリュームを増やす事が出来ます。

カットした部分は同様に1本1本植えていくとまた自然と根を張りますし、元の株は脇芽が成長して大きくなります。

因みにカボンバを増やしたい場合は金魚、タナゴなど草食性の強い魚とは混泳できません。

カボンバはあっという間につつかれて抜かれてしまったり、根付いていた場合葉っぱだけ食べられて茎だけにされてしまいます。
水草育成用の水槽を設けるか、エビやメダカを育成する水槽で増やしましょう。


植え替えトリミングのタイミング

上の写真の右手に頭一つ飛び出したカボンバが2本程見えると思いますが、下部の方で脇芽が出てきたり、完全に根付いていればカットして良いです。

あまり短いとトリミング負けして枯れてしまう事もあります。
周りの水草とのバランスを見ながらカットしましょう。

ただし、カボンバは先端は非常に美しいが何も考えず真ん中でカットすると不格好になるので脇芽が出るのを待った方が個人的には良いかと。



カボンバのレイアウト

基本成長も早く、水面まで伸びるので後景が向いています。

完全に好みですが、密生させると美しく見えます。
上の写真の中央部分は1本づつ植えて、成長してカットした部分を元のカボンバの手前に手前に植えています。
伸びてきたらカットした部分を近くに刺して株を増やしながら密生させています。



見た目重視まとめ植え

上の写真の右手に頭一つ飛び出したカボンバが2本程見えると思いますが、下部の方で脇芽が出てきたり、完全に根付いていればカットして良いです。

あまり短いとトリミング負けして枯れてしまう事もあります。
周りの水草とのバランスを見ながらカットしましょう。

ただし、カボンバは先端は非常に美しいが何も考えず真ん中でカットすると不格好になるので脇芽が出るのを待った方が個人的には良いかと。

好みによりますがカボンバは7.8本束にし植えると非常に美しく見えます。

モスコットンで優しく結び束にして植えてます。
長い短いを織り混ぜて結ぶと立体感を出す事ができます。

カボンバは比較的丈夫で簡単に増えます。
水草水槽にてぼうぼうと増えたのでリッチな使い方をしてみました。

これは増えたカボンバを17本位束ねて植えた写真ですがかなりボリュームを出せます。
軽く結んで植えると魚から抜かれにくくなるメリットはあります。
最終的には葉っぱだけ食べられて茎だけ残りました(笑)


因みに浮力が強く同様のまとめ植えをするとすぐに浮いてしまいます。
上の図のように、束にしてまとめた糸に間接的に重りを付けたのですが、茎が傷んだりする事はありませんでした!






苔が生えた時の対処法

カボンバは比較的成長が早い部類の水草の為比較的苔問題に悩まされる事は少ないです。

ビギナー向けの丈夫な水草で屋外のビオトープ等でも飼育が出来ます。
その為屋外等の強すぎる光量や、栄養分が豊富な飼育水はカボンバに苔が生える原因になります。
苔取り生体を投入して水草にコケが生えてしまうのを防ぎましょう。

【対処法】エビに食べてもらうのが良い。
ミナミ又はヤマトヌマエビで対策ができます。
ミナミヌマエビを10程又はヤマト5匹程投入すれば食害もなくコケが生えず綺麗で美しい水草を維持してくれます。

水草についた苔は貝も代用出来ますが、エビの方が向いてます。
www.tanagogo.work

水槽壁面ガラス面も苔が生えるなら迷わず苔取り貝!
www.tanagogo.work



カボンバが枯れる・溶ける時の対処法

カボンバは飼育条件が合わないと枯れたり溶けたりします。

主な原因は光量・pH ・水温が合わないと枯れたり溶けたりします。

特にありがちなのは水温です。
特に冬場のカボンバは極端に成長が止まり黒く変色し徐々に溶けてしまいがちです。

また、普段は濃い緑色をしてますが薄黄色い黄緑色をしたらそれは光量が不足している証拠です。

pHはエビや魚が元気に泳いでいる時は問題ありません。珊瑚の砂など思いっきり酸性やアルカリ性に傾ける事さえしなければ心配する事はありません。


まとめ

カボンバは日本淡水魚水槽には非常に使い勝手も良く
映える水草です。

飼育のデメリットは
飼育魚の種類にもよりますが植物食性の強い淡水魚には食べられてしまう事がある位でその他は比較的使い易く美しい水草です。

考え方によっては魚の栄養バランスが取れる、
美しい婚姻色が楽しめると考えたら全然デメリットでなくメリットともいえます。

比較的安価で購入出来るので一度使ってみてはどうでしょうか?