本サイトはプロモーションが含まれています

第二回ブログアンケート実施中!

YouTube始めました!

youtubelogo

ミクロソリウム トライデントの育て方!活着・株分け・苔対策を紹介


こんにちわ!かつやんです!

【ミクロソリウム トライデント】は丈夫で育てやすい水草です。
他のミクロソリウム同様、強い光量やCO2不要の陰性植物です。

ミクロソリウム トライデントは三叉槍の様に、三つ又に分かれている形状が名前の由来呼です。
葉は立ち上がらずに横に成長する為、葉が密生すると非常に見ごたえのある美しい茂みを作ります。群生させて中〜後景としても活躍します。

この記事では『ミクロソリウム トライデント』の育て方、増やし方、レイアウト、苔対策などを紹介していきます!


ミクロソリウム トライデントの特長

   
名前 ミクロソリウム トライデント
育成難易度 ★★★★★ 非常に簡単
育成光量 少なくてOK
PH 6.0〜7.5
CO2添加 添加しなくてもOK
生長速度 遅め
植栽位置 中景~後景
水温 22℃〜28℃
低床 なんでもOK

葉の長さは約10~15cm、葉幅は約5mmの大きさをしています。

ミクロソリウム ナローリーフ同様葉の形が細長く美しいのが特徴です。
レイアウトでは中景として活躍します!

成長がゆっくりでレイアウトを維持しやすい為
ネイチャーアクアリウムのレイアウトにも向いてますし、丈夫な種類の為初心者向けの水草です。





ミクロソリウム トライデントの育て方

丈夫で成長が遅め!育て方は簡単!
ミクロソリウムの特筆すべき特徴は丈夫さです。Co2や強い光量不要で育てられる、丈夫で育てやすい初心者向けの水草です。

流木や石に活着させることで、中景から後景の自由な高さに配置できレイアウトの幅も広がります。

成長スピードが遅い為トリミングも少なく、レイアウトの維持も楽です。




ミクロソリウム トライデントの増やし方


株分けで簡単に増える

ミクロソリウムはシダ系統ウラボシ科の水草で成長すると葉の裏面に茶や黒の胞子をつけます。

胞子から根や葉が出てきたら切り離し、新たな子株を増やす事が出来ます。

※葉の裏側から根が生えて、徐々に新芽が育ってきます。


葉の裏の胞子の成長の様子


上の写真の様に葉の裏の胞のうから芽や根が伸びてきたら取り外します。

※最初は根が伸び、次に葉が伸びてきます。

ある程度育ってから取った方がトリミング負けする心配もありません。



上部の葉が伸びてる部位は外せますが、下部の根が出ているだけの部位は外す事が出来ません。芽が出て伸びるのを待ちましょう。



取り外すとこの様に株が増やせます。
バラせば株が増えますし、一緒に束ねればボリュームを出す事も出来ます。



流木や石に糸で巻き付け活着させます。
3本程束にすると使いやすい。



石や流木に取り付ける事で移動のし易さ、レイアウトの多様性が増します。
そのまま直植えしても問題なく育ちます。




ミクロソリウム トライデントの活着


ミクロソリウムは着生の陰性植物で流木や石等に活着させる事が出来ます。

勿論そのまま植えても育ちますが、流木などに活着させてレイアウトに使うことが多い水草です。

用意するもの

 用意するもの ・モスコットン
(普通の糸やPETタイでok)
・ハサミ
・活着土台
(流木や石)


糸やハリス、PETタイ等活着に使う道具は様々あります。経験上ミクロソリウムやアヌビアスは活着までに半年程掛かる印象があり、流木にしっかり巻けた方が良い。


活着の手順と注意点

ポイントは3つ!
① 長い根っこをカットする。
② 成長した時の事を考えて巻き付ける。
③ 茎折れに注意!

① 長い根っこをカットする

元々生えている根っこは活着しません。

新しく生えてきた根が活着するので長い根っこは短くカットします。

石又は流木に活着させる際は1〜2株を石や流木に乗せてモスコットンや釣り糸等で巻き付けていきます。
※成長は遅い為活着に3カ月~半年程かかります。



② 成長した時の事を考えて巻き付ける

活着させる際は成長した後の事も考えて巻きつけましょう!
小さいうちに3株程活着させたら成長した後バランスがおかしくなり再度活着し直しなんて事もあります。

折角の活着も無駄になってしまうので成長した姿を思い浮かべながら活着させます。



③ 茎折れに注意!

茎が細く硬いので、巻く際に無理に力をかけると折れてしまう事がありますので注意しましょう!


活着させるとレイアウト変更も楽


こんな感じで完成です。非常に簡単に作る事が出来るのでおすすめです。
活着させる事でレイアウト変更や移動も楽ちんです。





レイアウトでの使い方

ミクロソリウム トライデントは中景に向いています。

ミクロソリウムトライデントは比較的成長が遅い為、頻繁なトリミングも不要です。約3か月毎に徐々に葉が密生してくるので、こまめに色の悪い葉や密生しすぎている葉をカットします。

ミクロソリウムトライデントは葉が細く横に横に成長する為、徐々に株数を増やして群生させると非常に見ごたえがあり美しい水景ができます。

石や流木に巻き付けて活着して高低差を出したり、複雑なレイアウトにも使い易い。中景〜後景と幅広く活躍します。



苔問題の原因と対処法


ミクロソリウムは成長が遅い為苔問題が発生しやすいです。
苔対策は大きく分けて2つ方法があります。

① 苔取り生体を入れる
② 光量を抑える

こちらの2つで予防と対策が出来ます。
詳しく解説していきます!


苔対策①苔取り生体を入れる


ヤマトヌマエビやオトシンクルを入れましょう

苔取り生体として強力な効果を発揮するのはヤマトヌマエビ・苔取り貝・オトシンクルス等です。特に水草の苔取りにはヤマトヌマエビが最強です。

苔取り生体は常に掃除をしてくれるので苔の予防と対策の両方の役割を果たします。
www.tanagogo.work


ヤマトヌマエビ


ヤマトヌマエビはエビの中で苔取り能力最強クラス
成長が遅く苔がつく事もある為、苔とり生体のヤマトヌマエビや貝類とは相性が良い。
葉が丈夫で強い為ヤマトヌマエビにバリバリ苔掃除をしてもらうのも良い。


オトシンクルス・オトシンネグロ


オトシンクルスや、ネグロは苔取りとして優秀です。
ミクロソリウムの弱点は成長の遅さ故の苔問題です。
この苔問題を解決できるオトシンは高相性と言えます。


苔取り貝全般


苔取り能力の高い貝を入れると苔問題を解決できます!
ただし一番苔が付きやすい葉先は大きめの貝は掃除出来ないのでエビやオトシンと並行して使うと良い。
www.tanagogo.work



苔対策②光量を抑える

ミクロソリウムの一番のコケ対策は、苔の発生しずらい環境でじっくり育成する事です。

照明は強いほど成長が早く綺麗なミクロソリウムの茂みを作ることができますが、強すぎるとコケが付きやすくなるので注意が必要。



ミクロソリウム特有シダ病

ミクロソリウムはシダ病により枯れてしまう場合があります。
シダ病は葉に黒点が出来、黒い部分が徐々に広がり枯れてしまうミクロソリウム特有の病気です。

他の元気な葉にも感染する事がある為、シダ病にかかった葉は切り取ってしまう方が良い。




購入について


アクアショップやネット通販で購入する事が出来ます。

成長は遅いが確実に増えるので1ポッド買ってもゆっくり増えます。

ミクロソリウムは色々種類があり、アクアショップに行っても目当ての種類が無い事もあります。ネットでの購入がおすすめです。


ミクロソリウムの種類

同じ【ミクロソリウム】も色々な種類があります。

今回紹介したミクロソリウム・トライデントの他に代表的な種類があります。それぞれ特徴が違うので覚えておきましょう!

  • ミクロソリウム・プテロプス
  • ミクロソリウム・ウェンデロフ
  • ミクロソリウム・ナローリーフ

ミクロソリウム・プテロプス

ミクロソリウムの中で最も大きく丈夫な葉をしています。比較的流通量も多く最も流通している種類です。

最大10㎝以上迄成長する為後景に向いています。
立ち上げ直後の水槽では成長が遅く、生体がいたりこなれた水質だと成長が早くなります。
www.tanagogo.work


ミクロソリウム・ウェンディロフ

葉先が手のひらの様に分岐しているタイプでミクロソリウムの中でも最も印象的な形状をしています。
中程度の大きさの為中景に向いています。
印象的なレイアウトを作る事が出来ます。あまりショップでも見かける事が少ない為ネットで購入するのが良い。
www.tanagogo.work



ミクロソリウム・ナローリーフ

最も細長い形状をしたミクロソリウムです。
サイズ的にも中景〜後景に向いています。
流木に活着させ高低差を出したり、群生させる事でボリュームを持たせる等レイアウトの幅が広いのも特徴です。
成長スピードはやや遅めで、葉も細かい為苔対策は徹底して行った方が良い。
www.tanagogo.work



ミクロソリウム トライデントの購入について


アクアショップやネット通販で購入する事が出来ます。

成長は遅いが確実に増えるので1ポッド買ってもゆっくり増やす事が出来ます。

ミクロソリウムは色々種類があり、アクアショップに行っても目当ての種類が無い事もあります。
特にミクロソリウム トライデントは流通量も少ない方なのでネットでの購入がおすすめです。



まとめ

ミクロソリウム トライデントは群生させるのに向いてる種類です。

葉の形状も三叉で細長く、横に横に成長するので高さよりボリュームが出し易く中景に群生させるのに向いてます。
成長が遅くレイアウトの維持も容易です。

唯一苔問題に弱いのでその点はボックスメイトで解決をしましょう!

いくつかのミクロソリウムの種類と一緒に入れて楽しんでみては如何でしょうか?
是非挑戦してみて下さい!