本サイトはプロモーションが含まれています

▼ YouTube始めました!▼

『かつやんチャンネル!』
▲動画コンテンツはコチラ▲

大きく育つブセファランドラ10選!美しい大型ブセの種類を紹介!


こんにちは!かつやん (@tanagokatsuyann)です!
今回はブセの中でも大型に育つ種類を水上葉・水中葉で計10種紹介します!

僕はブセを5年程飼育してますが、同じブセでも大型しやすい種類と小型種があります。
※飼育環境や株分けのタイミング等によって影響はあります。

また一口に大型化するといっても、葉が大きく成長したり草丈が伸びる種類もあれば、群生して株自体が大きくなるケースもあります。

大型のブセは特に葉が大きい為、葉脈のグラデーションやラメ質がとてもキレイに見える種類が多く見た目が美しい他、レイアウト次第では後景にも使えますし活躍の幅が広いです。

そこで今回は実際育ててみて大型化しやすいブセを水上葉・水中葉合わせて計10種紹介します!

大型ブセは育て込むほど魅力を増しますし、成長も早くおすすめです!
今回はそんな魅力溢れるブセを10種紹介します!


大型ブセの特徴や魅力


大型ブセの魅力は大きく美しい葉と丈の長さから迫力があり見た目が非常に美しいです。
また後景にも使えてレイアウトが幅広い事や、育て込むほど美しくなるメリットもあります。

ただし株分け時株を短く切ってしまうと、後から出てくる葉は暫く小さくなったり成長が著しく遅くなるので注意してください!

 大型ブセの特徴 ① 葉が大きく美しい。
② 後景でも活躍しレイアウト幅が広い。
③ 成長が早く迫力ある
④ 育て込むほど美しくなる
⑤ 株分時、短くすると葉も小さくなる。



大型化し易いブセ10選!

それでは大型化し易いブセ10種を紹介します!
ここでは僕が実際(2〜4年)飼育して大きく育ったブセを紹介します!
感想や所感飼育年月も加えて紹介していきます!
僕は流通量が少なくショップだけでは中々手に入らない品種もあるので、フリマアプリも使用しますが、今回は全て正規品(アクアショップやネット通販でショップから購入したもの)から紹介していきます!


ブセファランドラsp.SWシンタン


swシンタンはブセの中でも長細い葉が特徴の大型になる種類です。
葉の形状は細長く最大で10cm近くまで成長します、ライトグリーンの葉に青い葉脈がしっかり入る美しいブセです。
僕はこの株は4年ほど飼育しており、この他水上葉や別水槽にも移していて倍近くあります。ただ大きいだけでなく成長速度が早いのも魅力的です!


ブセファランドラsp.コッパー


コッパーは褐色系の新芽と葉の縁に強いウェーブが入る種類です!
葉の大きさ自体は中型ブセより少し大きい程度ですが、脇芽を出しやすく上に向かって成長するので群生させるとボリュームが出る種類です。
活着土台が大きいと次々と脇芽も活着し茎が大きく育ちます

根もブセの中ではかなり長い方で、成長速度も比較的早いタイプのブセです。


ブセファランドラsp. シャイングリーン2


シャイングリーン2は丸みのある葉と、ラメがきめ細かく葉脈も美しいブセです。

1枚1枚の葉が大きいだけでなく、光沢と美しさもある為鑑賞性にも長けています!

光量を強めにして栄養豊富な環境で育てると新芽は赤系になります。

この株も2株から始めておおよそ3年半です。


ブセファランドラsp.チェリッシュ


新芽はキレイな黄緑色をしていますが、成長と共に濃いグリーンに変化します。
細長い葉は10cm程に成長し、幅もあるので見応えがあります。

高さは出ずらい為中景としても活躍が期待できます。大きめの流木に活着させると後景としても活躍します!落ち着いた色をしているので幅広いレイアウトに使いやすいブセです。


ブセファランドラsp.カプアスフル


葉の色味が珍しい萌黄色をしており、ラメは細かくシルキーな光沢がある。成長する程葉は丸みが出て葉幅があり美しいです。
この株は半年前に6株ほど水上化したので小さくなってますがカプアスフルの特徴はよく出ています!

ラメが強く光沢が非常に美しい種類です。
ひたすら上に上に伸びて、脇芽より下部から子株が出てきます。
カプアスフルは高さが出しやすく、トリミングしない方が葉が大型化します!


ブセファランドラsp. グリーンブルーベルベット


まるでベルベット生地の様な細かなラメ質が特徴的なブセです。

かなりラメがきめ細かいので名前の通りベルベット生地の様な光沢が特徴です。

成長する程パール感が出てきます、同じく同時期に購入したベルベット、グリーンベルベットも飼育してますが。グリーンブルーベルベットは形状や色合いも別物です。




ブセファランドラ キシィ(スケルトンキング)


草丈が最大20cmを超える超大型種です。
この株はまだ2年目ですが、状態が良いと次々と根を下ろしロゼット状に葉を次々展開させます。
今年入ってから植え替えして鉢を大きくしましたが最初から大きな鉢にしてたらもう少し大きくなったかもしれません。

赤い茎と大きな葉に入る葉脈が特徴で、葉全体に非常に強く盛り上がって入ります。
個体差が大きく、丸葉・細葉、ブラックタイプ・グリーンタイプ等個性豊かで複数タイプを揃えたくなるブセです。


ブセファランドラ モトレイアーナ


motleyana
ブセの王様的な存在です!
1枚1枚の葉が大きく非常に鑑賞性が高い種類です。葉脈に沿って入るきめ細かなラメが非常に美しいブセです。

モトレイアーナも個体差が強く、黒・グリーンまた縞模様や斑が入る個体なんかもあります。
虹彩も紫系からグレー系と様々です。

1年目なのでまだまだですが日に日に大型化しています。
コレクション性が高く、便物や産地に拘ると止まらなくなってしまいますのでご注意!
希少価値が非常に高く値段もブセの中でトップクラスです。


ブセファランドラsp.ブラックダイヤモンド


成長と共に形状は丸葉形になり、長さは無いけど幅のある葉が印象的です。

僕が飼育している中では株の大きさに大して出てくる葉のサイズ特に葉幅はこのブセが1番大きいです。
 
僕は飼育してまだ1年半程なのと地元のアクアショップで購入したのですが、あまり情報が少ない種類なのでどこまで大型化するかわからないのですがポテンシャルは非常に高い種類だと思っています。


ブセファランドラsp. ピンクレディ


赤に近いビビットピンクの茎に、マットブラックな黒系の葉が特徴です。
上に向かって大きく伸びるので背丈が高くなり特徴的な赤系の茎が美しい種類です!
草丈が長くなり15cm前後まで大きくなります。

以前はネットショップでも販売されていてコチラの株は飼育して3年目です。当初は水中飼育しかしておらず一度水中で溶かしかけてから水上化して復帰した株です。

その為色々リセットがかかり成長は遅めですがこれから大型化します。

僕の知人で15cm近くまで成長した立派な株を所有してる方がいてそれを目指しています。




実はこれだけじゃない超大型種も存在!


因みに、実は今回紹介した種類より大型化する種類ってたくさんあります。

諸事情で紹介してないんですが、例えば一例を挙げると。

例えば、オークションで購入したものでタグ類がない物
パールグレイ等、、
大きめの葉と、大型化すると葉脈に沿ってグレーの銀粉がとても美しい種類です。
水中葉として飼育しても大型で美しくなるので活躍の幅が広いです。


本来超大型種だけどそこまで育ってないもの
ウンティコン等、

元は大きかったのに飼育失敗して今リトライ中の物、
シルバーグレイとかこれが大型種だって言えないもの

更にマニアックすぎる種類等、、
※多分他に所有してる人がほぼいない種類等まだまだ沢山あるんですよ。

まだ温存してる種類も沢山ありますが定期的に入れ替えたりしながら更新していく予定です。



まとめ


今回はブセの中でも大型化しやすいブセを10種紹介しました!

実本当はここに載せたい種類が他にも何種かあるんですが、まだ実際大きく育ってなかったり、諸事情で紹介を控えてる物も多々あります。

実際育てて大きくなったら少し内容もリライトするかと思います!
気になる方は是非読者登録やブックマークをおねがいします!

僕は植物とか魚が好きで趣味でかれこれ15年近くやってますが、その中でもブセは水草類の中では特別な存在で育て込むほど美しくなる水草です。

本来の美しさを発揮させるには飼育環境や光量、水質の他、時間や株の大きさも重要です。
3年近くしてから色がガラッと変わったり、急激に光沢やラメ質が良くなったりします。

特に大型ブセは迫力があるので育て込む要素は高いですし、お金の話じゃないけど大型化したブセは少なく実際価値も高いです!

長く楽しめる水草なのでこれから飼育を考えてる方は何種か大型ブセを検討してみてはいかがでしょうか?

YouTubeでも公開中!

この動画はYouTubeでも公開しています!
動画コンテンツで見たい方はコチラから!

www.youtube.com