本サイトはプロモーションが含まれています

▼ YouTube始めました!▼

『かつやんチャンネル!』
▲動画コンテンツはコチラ▲

超大型ブセファランドラ!スケルトンキング(キシィ)の特徴と魅力!


こんにちは!かつやん (@tanagokatsuyann)です!

今回は大人気の大型ブセ!Bucephalandra kishii(キシィ)の紹介です!

一度聞いたら忘れない『スケルトンキング』の名前でも親しまれている種類ですが、2014年に『kishii』キシィという学名がついてます!

因みに呼び名が多い種類で、スケルトンキングの他、ダークアキレス、アキレス、カユラピス2等の流通名があります!

特徴としては大型に育つブセで、葉脈がクッキリ入った分厚く大きい葉はとても魅力的です!

又、一口にキシィ(スケルトンキング)と言っても、実は葉の色や形に様々なタイプがあります!

簡単に解説すると、ブラックタイプやグリーンタイプと言った色の違いや、丸みの強いタイプ細葉といった葉の形状に違いがあります!

以前は現地の採取株が主流でしたが、輸入が規制された事でワイルドタイプの流通量は減りショップでの入手は少なくなりました。
現在はフリマアプリ等で増殖株の出品が増えています。

今回はブセファランドラ キシィ(スケルトンキング)の特徴&外観・飼育方法&注意点・お得な購入方法について紹介します!


ブセファランドラ キシィ【特長】


ブセファランドラsp.キシィの特徴
   
名前 Bucephalandra kishii (Skelton King)
学名 Bucephalandra kishii
分類 サトイモ科・ブセファランドラ属
分布 ボルネオ島
飼育難易度 ★★★☆☆普通
成長速度 ★☆☆☆☆遅い
育成光量 少なくてOK
別名 スケルトンキング・アキレス等
飼育方法 水上葉・水上飼育

特に1番の特徴と言えるのはブセの中でも1.2位を争う超大型化する事です!

キシィ&スケルトンキングの見た目の特徴を簡単にまとめるとこんな感じです!
①最大の特徴は超大型化する事!
②バキバキの葉脈と大きな葉!
③ブラックタイプとグリーンタイプ2種存在!

また、この外観的な特徴や個性を出すには水上飼育をする必要があります!
水中飼育ではこの様な特徴は出ず、更に飼育も難しいとの情報があり、水上飼育向きのブセと言えます!


キシィ・スケルトンキングの【外観】


まず特筆すべきは大きさです!
僕が実際見た最大サイズは縦横おおよそ20cm のモノを見た事があります。(30cm キューブ水槽に1個がギリギリ収まってました)
これより大型化するかはわかりませんが、ブセの中では1.2位を争う大きさです。

次にクッキリと出た葉脈と大型の葉が美しい種類ですが、大きく育てる・葉脈を出すには水上飼育する必要があります。
※水中では大型化せず葉脈も浮き出ません。

ブラックタイプとグリーンタイプの2種 ある!


そしてキシィ(スケルトンキング)は葉の色が2タイプあり、ブラックタイプとグリーンタイプの2種あります。
色の違いは飼育環境等ではなく元から黒系・緑系と分かれています。
現地採取の流通量はブラックタイプ&グリーンタイプ共に少なく、増殖株だとブラックの方が流通量が多い印象です。


丸葉細葉と個体差も様々ある!


因みに写真左←は細葉タイプ。右→丸葉タイプです。
あくまでタイプ分けされてるほどじゃないんですが。
丸みの強いタイプと葉の先端が尖ったタイプの2種が存在します!



キシィ・スケルトンキングの飼育方法&注意点


成長は遅め・水上飼育は容易です
ブセファランドラ全般に言える事ですが、成長は遅めです。ただ葉が大きいだけで実際そこまで早くもありませんでした。ごく普通のブセと同様の成長速度です。


水上飼育向き!水中飼育は難しい


キシィ(スケルトンキング)の飼育の注意点としては、水中飼育は難しい様です。

水中飼育の場合は葉が縮んで大型化しなかったり、葉脈があまり出ません。
キシィ(スケルトンキング)のアイデンティティが出ないのは少し勿体無い感じもします

ただ少しラメが出るなんて話も聞いた事があります。

因みに現在育てている株が株分け出来たら実験で一株だけ水中化させてみようと思っています。


葉がボロボロになったら、、


キシィ(スケルトンキング)を飼育していると葉がボロボロになる事もある様です。

葉に穴が空いたり溶けや枯れがあった場合治る事はありません。
僕は溶けがある場合や、他に健康な葉が出てる場合は切りますが。
古い葉(経年劣化の場合)や葉の枚数が少ない時はそのまま残してます。

僕は以前フリマアプリで購入したものは葉がボロボロでしたが、適正な環境で飼育していると復活してきます!

案外ボロボロはボロボロで無骨でかっこいいんですよね笑
暫く我慢する事になりますが復活しますよ!

コレはコレでロック!味があっていい!と思っている僕は致命的です笑




キシィ(スケルトンキング)【増やし方】


ブセは一般的に『株分け』という方法で増やします
キシィ(スケルトンキング)についても同様です。
成長したブセファランドラの茎をカットして新たに植え替えて増やします。

株が小さくなるとその分成長が遅くなったり、最悪株分けのタイミングが悪いと溶けたりもします。
大きく成長させると脇芽を出すのでその脇芽が充分に育ってからトリミングすると良い!

【ブセファランドラ 株分の注意点】
  • 状態が落ちてる時は株分け厳禁
  • 極力株を傷つけない様にカット
  • 充分に成長させてから株分けする
  • 株分け後、活着するまで飼育環境を変えない

▲経験上株を傷つけたりいきなり環境を変えると溶けたり腐ってしまう事があります。

最初からあらかじめ大きめの鉢での飼育をお勧めします!

▼▼ブセの増やし方を動画でも紹介しています!▼▼

▼▼ブセの増やし方をもっと詳しく書いています▼▼
www.tanagogo.work





キシィ(スケルトンキング)の【購入】


スケルトンキングは輸入規制後、あまりショップでは販売されてません。ネットショップではかなり稀だと思います。

どちらかというと主な購入ルートはフリマアプリやヤフオクが主流です。
どちらかというとブラックタイプの方が数が多く購入しやすい印象があります。
ただしブラックもグリーンも値段にそこまで大差はありません。

価格はピンキリで、株の大きさ、葉の状態、タグの有無によって差が出ます。


スケルトンキングをお得に買う方法


因みに安く購入したい方は、ヤフオクが1番安く買える印象があります。
LYPプレミアム会員になると土日に10%OFF等お得なクーポン特典等が貰えるのでこう言った特典を活用すれば更に安く買えると思います!
僕はブセに限らずヤフオクやPayPayユーザーなので重宝してます!

相場は下降傾向3,000円前後

現在もオークションやフリマアプリでは増殖株が数多くお得な価格で販売されています。
僕がスケルトンキングを購入したのは2023年と2024年頃です、当時はアクアリウムのイベント会場やフリマアプリでも5,000円で買えたらかなり安い方でした。

しかし今は状態問わずなら半値の2,500円で買える事もあります。(この値段だとあまり状態は良くありませんが)
相場が下がるのは少し悲しい反面、言い換えるとかなり安く手に入ります。


一緒に購入!水上葉飼育鉢

因みにスケルトンキングは大型化するので、大きめの水上飼育鉢が必須です。
スケルトンキングは大型化し易いので小さい容器では植え替えが必要になります。
予め少し大きめの鉢で育成すると良いでしょう。

個人的に小ロットでコスパよく大型ブセにはおすすめです!

▼プレステラ90 10個組 ブラック▼


ブセファランドラの種類


ブセファランドラはsp. ~という名前で複数種類があります。
ブセファランドラは種類が多く、葉の大きさ、形状、色合い、光沢がそれぞれ違います。
コレクション性が高く、それぞれ魅力的な種類が多いので色々なタイプを集めたくなります!
下記の記事で代表的な品種の特徴等紹介してます!興味がある方は是非!
www.tanagogo.work
▼▼ブセの種類を動画でも紹介してます▼▼
youtu.be
youtu.be


まとめ

ブセファランドラキシィ(スケルトンキング)は力強く大きな葉は美しくとても人気のある種類です!

僕は2023年と2024年にショップとイベント会場とフリマアプリで購入しましたが、現在値下げ傾向にありかなり安くなってます。

是非!ブセ好きならブラックタイプとグリーンタイプ2株程持っていてもいいと思います!
興味がある方はをお勧めします!
ヤフオクやPayPayフリマ使うなラ絶対使った方がいいですよ!重宝してます!

■動画でも紹介してます!■

www.youtube.com