本サイトはプロモーションが含まれています

▼ YouTube始めました!▼

『かつやんチャンネル!』
▲動画コンテンツはコチラ▲

希少種ブセファランドラsp.プラチナ!トップクラスの美しさと存在感


こんにちは!かつやん (@tanagokatsuyann)です!

今回紹介するのは激レア種【ブセファランドラsp.プラチナ】です!
中々出回らないので、ブセ好きの方でも知らない方は多いのではないでしょうか?

葉の大きさは4cm前後で小~中型のブセです!
非常に美しいライトグリーンの葉が特徴で、普通にレイアウトしても主役級に目立ってしまう程とにかくオーラが凄いです!

僕はブセを80種近く育ててますが、プラチナの美しさはTOPクラスです!
比較的おとなしめな葉の形状、滑らかな光沢のあるラメ質をしていますが。とっても上品で存在感がハンパないです!

因みに僕はこのプラチナを2019年にゲットしたんですが、買い足したくてもショップにもフリマアプリにも出て来ず、入手経路が見つからず大事に増やしてきました。

しかし2024年頃から販売してるショップも発見したので、この記事では特徴や育て方・増やし方の他に5年育ててきた変化の様子や入手できるショップも詳しく解説します!


ブセファランドラsp.プラチナ【特長】


ブセファランドラsp.プラチナの特徴
   
名前 Bucephalandra sp. Platinum
学名 Bucephalandra sp. 〜
分類 サトイモ科・ブセファランドラ属
分布 ボルネオ島
飼育難易度 ★★★☆☆普通
成長速度 ★☆☆☆☆遅い
育成光量 少なくてOK
CO2添加 添加した方が良いが、無くてもOK
植栽位置 前景〜中景

ブセファランドラはボルネオ島に自生するサトイモ化の植物で、葉にラメが入ったり水中で花を咲かせる非常に鑑賞性の高い水草です。

ブセの中でも流通量はかなり少なく中々お目にかかる事の無い希少性の高いインボイスです!

溶けや枯れもなく5年育てましたが、成長はブセの中でもかなり遅い方で、この特性も流通量が少ない原因の一つかと思います。



ブセファランドラsp.プラチナ【外観】


プラチナは控えめなウェーブにハイライトグリーンの葉が特徴です。

葉の大きさは4〜5cm前後で5年程育てましたが大型化する事は無く、恐らく小型〜中型のブセです。

成長と共にラメ質がよりきめ細かくなり、育て込むと葉全体が輝いて見える様なオーラが出てきます!

全体的にライトグリーンが強いのですが、葉の中央は暗色の青が入り、ブセの中では単体でも輝いて目立ってしまう程かなり美しいです!
是非群生させてみたい美しい種類です。


ブセファランドラsp.プラチナの成長は遅い


成長は遅め・飼育は容易です
ブセファランドラ全般に言える事ですが、成長は遅いです。中でもプラチナは特に成長が遅いと感じてます。

特に遅いと言っても言葉では中々伝わらないと思うので下記に成長記録をお見せします。


ブセファランドラsp.プラチナ5年育ててみた

※因みに僕はブセを80種近く育てており、プラチナは育てて5年目になりますが、斑系と同じくらい成長がゆっくりだと感じています。
1年目




2年目



3年目



4年目



ブセファランドラsp.プラチナは中型の大きさになります。ある程度大きめの土台に活着させておけばもう少し成長も早かったかもしれません。
CO2や高光量は無くても育成可能で低床はソイルの方がキレイに育ちます。


ブセファランドラ sp.プラチナ【苔問題・対策】


ブセファランドラは成長が遅く苔問題に悩まされる事が多い
特にプラチナは遅いので対策は必要です!

コケ対策は大きく分けて3つあるので、ここでは3個紹介します!

① 週一欠かさず1/3水換え
ブセファランドラは綺麗な水を好むので、水換え頻度を増やします。僕はチェリーシュリンプなど丈夫な生体と一緒にして水換えを高頻度でしてますがコケは収まりました!

②強力なコケ取り生体導入
ヤマトヌマエビ等の食害の無い苔取り生体を入れると良いです。
ブセは葉が硬いので食害には合いにくく、ヤマトヌマエビを数匹入れておくと良いでしょう。

ブセと相性の良い苔取り生体は
ヤマトヌマエビ・オトシンクルス ・ラムズホーン辺りはおすすめ!

③水上化させてしまう
因みにコケがどうにもならない時の最終手段は水上葉にしてしまうという手段もあります。

【ブセファランドラ 苔対策】
  • 苔取り生体を導入する
  • 換水を定期的に行う
  • 照射量を減らす(日光に当てない)
  • 水上化してしまう

苔が生えてしまった後でも対処可能なので、無理に手で擦らずにまずはこちらの記事を。

▼▼ブセファランドラに苔が生えてしまった時の対処法▼▼
www.tanagogo.work





ブセファランドラsp.プラチナ【増やし方】


ブセは一般的に『株分け』という方法で増やします
成長したブセファランドラの茎をカットして新たに石や流木に活着させて増やします。


確実に増やすことが出来るのですが、株が小さくなるとその分成長が遅くなるので暫く大きな葉が出なくなります。
株分けをする際には十分に成長させてからがおすすめです。
大きく成長させると脇芽を出すのでその脇芽が充分に育ってからトリミングしましょう!

【ブセファランドラ 株分の注意点】
  • 状態が落ちてる時は株分け厳禁
  • 極力株を傷つけない様にカット
  • 充分に成長させてから株分けする
  • 株分け後、活着するまで飼育環境を変えない

▲経験上株を傷つけたりいきなり環境を変えると溶けたり腐ってしまう事があります。

▼▼ブセの増やし方を動画でも紹介しています!▼▼

▼▼ブセの増やし方をもっと詳しく書いています▼▼
www.tanagogo.work



ブセファランドラ 活着させ方



活着は簡単です
元から生えてる古い仮根はカットして、流木や石にモスコットン・テグス等を使って巻きつけ活着させます。

新しく生えてきた仮根は活着しますが、元々生えていた根は活着しないので短くカットします。

2〜3ヶ月もあればある程度活着します。
その為、ブセは生体がいる水槽なら1ヶ月で溶けてしまうモスコットンよりテグスの方が向いています。
その後は成長と共により強固に活着します。

【キレイに活着させるコツ】
  • 前・後・正面等、葉の向きも考えて活着させる
  • 活着時の美しさより成長後の伸び代を考える
  • 完全な活着には2カ月程かかる

▼▼キレイに活着させるコツはこちらで紹介してます▼▼
www.tanagogo.work

▼▼活着のコツは動画でも紹介してます▼▼

ブセファランドラsp.プラチナ【購入】


ブセファランドラsp.プラチナを購入する唯一の方法は2024年よりCharmで購入が可能です!
ブセファランドラsp.プラチナはマジで流通量が少ないのでアクアショップで見かける事も少ないと思います!

現在ネットで探しても売っているショップはおろかフリマアプリでも早々出品されていません。

因みに僕は奇跡的に2019年にCharmのおまかせブセセットで当たりましたが、その後5年間一切その名前すら出てきませんでした。
■おまかせブセセット3株■

www.tanagogo.work

現在Charmさんで販売されているものは2015年に買い付けた株を増やした増殖株の様です。
おそらく現在はCharmさんと、2017〜2019辺りに販売されていた物を増やしてる方しか所有してない激レア種です。
少し高めですが買って損はありません。
■ブセファランドラsp.プラチナ■

一緒に購入!活着土台は溶岩石&流木

溶岩石は使いやすく活着に向いています。
溶岩石の凸凹は小さな穴が沢山空いており、空洞が沢山ある多孔質の為です。
中に好気性バクテリアが住み着きやすく水質浄化にも役立ちます。
更に水草の根っこや仮根が凹凸部分に活着しやすいので活着土台には適しています。

個人的にcharmで売っているSサイズは大きさも使い勝手が良く、価格もお手頃な為使い易いです。

群生させたい場合は大きい土台の方が適しています!


ブセファランドラの種類


ブセファランドラはsp. ~という名前で複数種類があります。
ブセファランドラは種類が多く、葉の大きさ、形状、色合い、光沢がそれぞれ違います。
コレクション性が高く、それぞれ魅力的な種類が多いので色々なタイプを集めたくなります!
下記の記事で代表的な品種の特徴等紹介してます!興味がある方は是非!
www.tanagogo.work


この記事は動画でも紹介中!

今回紹介した記事の内容はYoutubeでも紹介しています!
かつやんチャンネル!よろしければチャンネル登録もお願いします!

まとめ


ブセファランドラsp.プラチナは非常に美しい葉とキレイなラメ質を持ったブセの仲間です!

僕が2019年に当たったのはラッキーもありますが
かなりレア種で2024年のCharm再販までブセファランドラsp.プラチナは販売されてませんでした。

更に2024年9,000→2025年現在12,000と値上がりしてます。
当時から販売されているブセの中でも値上がり傾向の数少ないインボイスです!

是非!興味がある方はすぐ購入をお勧めします!
在庫の兼ね合いだと思いますが、Yahoo、楽天辺りは在庫が多いので是非チェックしてみてください!

■ブセファランドラsp.プラチナ■

▼▼ブセの種類を動画でも紹介してます▼▼
youtu.be
youtu.be