たなごGo!

初心者向けアクアリウム情報を配信してます!

 本サイトはプロモーションが含まれています

スジシマドジョウの飼育方法(大きさ・寿命等)かわいいお掃除屋さん


こんにちわ!かつやんです!

今回は日本淡水魚のボックスメイトとして非常におすすめなスジシマドジョウについて紹介します。

スジシマドジョウは東海地方より西側に生息するドジョウの仲間です。

明瞭な筋模様が美しく、地域により個体差があります。
砂に潜ったりかわいいユニークな行動を見せてくれるのも魅力!

ドジョウは温厚な性格をしており、混泳生体に悪さはしませんし、底に沈んだ魚の残餌も食べて低床掃除までしてくれるので日本淡水魚には非常におすすめな混泳魚です!

他の観賞魚に比べドジョウは比較的値段もリーズナブルで丈夫なので飼育のハードルも低めの為初心者向けの生体です!

今回はスジシマドジョウについて特徴や飼育方法、寿命、混泳できる魚、など詳しく紹介していきます!



スジシマドジョウの特徴


 スジシマドジョウの特徴 ・ 体は細長く全長10cm程の大きさになる。

・6本の髭が左右に3本ずつある。

・尾びれは丸みを帯びている。

・黒い斑点が筋になっている。

・個体差が大きく模様が違う。
※  外観は個体差・地域差が出やすい。

・食性は雑食で気性は穏やか。
※ 混泳には最適のお魚。

・日本各地の河川に生息しています。


スジシマドジョウの飼育方法・寿命・餌

【スジシマドジョウ飼育】
水質や温度にも強く丈夫。
飼育環境に適応力が高く、水温・水質の幅が広い為初心者でも飼い易い観賞魚です。

底面で生活しますが、低床に潜ったり空気を吸いに水面まで泳いだりと活発な一面もあります。
稀に飛びだす事もある為蓋があった方が事故を防げます。


【スジシマドジョウ寿命】

自然界での寿命は1~2年程
飼育下の場合では約4年程度となります。
丈夫な為、環境があっていると6年近く生きるドジョウもいます。

3年を超えるとかなり大きく10cm以上になります

【スジシマドジョウ餌】

シマドジョウは雑食で沈下性タブレット人工飼料や冷凍アカムシ・ミジンコなども好んで食べます。

混泳で飼育する方の方が多いかと思いますが、他の魚の人工飼料で問題ないです。フレークより沈下性の顆粒等が良いとされています。






スジシマドジョウの飼育水槽・底砂


【水槽】
スジシマドジョウは最大で10cm前後の大きさになります。
ドジョウは寝ている時は比較的温厚ですが、夜中に活性活発に泳ぎ回った時を考えると飼育水槽は45cm以上をお勧めします。

複数匹飼育するのであれば60cm以上が好ましい。
フィルターや濾過のタイプはどんなものでも大丈夫です。

アクセサリー類に於いてはドジョウは暗い穴の中を好む性質があるので、筒状のものをいれてあげると落ち着きます。
ただ子供と大人では3倍近く大きさが変わるので成長に応じて土管のサイズも変えると良いです。

※蓋は付けた方が良い
ドジョウは普段低床で生活しているので飛び出す可能性はあまりない様に感じますが、蓋のある水槽を選ぶと良いです。


【底砂・水草】

自然界のスジシマドジョウは泥の中に潜って生息しているので、水槽の底に細かい田砂等を好みます。
潜れる位の深さ約5cm程度敷きましょう。

頻繁に潜ったりするので田砂の様な角のない丸い物が良い。
■■ 田砂 ■■

また潜る際に水草を抜いてしまう事が多々あります。
水草を設置する場合はドジョウが潜らない様に
低床を大磯砂等にすると良い。

■■ 大磯砂 ■■

抜かれる恐れがある場合は活着出来るミクロソリウム等もおすすめです!



シマドジョウの性格・混泳相手


【性格】
性格は温厚で他種の魚を襲う事はありません。
丈夫で飼育もしやすく低床掃除もしてくれるのでボックスメイトとして優秀です!

普段は温厚で大人しいですが夜になると活発に泳ぎ始めたりします。
時々暴れて水槽から飛び出す事もあるのでその点は注意が必要です。

【混泳相手】

おすすめの混泳相手はタナゴ、金魚、モツゴ、メダカなど中〜小の日本淡水と混泳できます。

シマドジョウは雑食性なので魚の残餌など、底に沈んだものを食べてくれるので水槽内を綺麗に掃除してくれる為混泳に向いています。

同じ底面に生息するエビを襲う事もありませんのでミナミヌマエビやヤマトヌマエビとも混泳が出来ます。

逆に肉食性の魚や大型魚がいるとドジョウは怯えて隅っこでじっとしています。ストレスを感じる見たいなので避けましょう。

手長やスジエビ、ヨシノボリもドジョウより小さくても鰭をかじったり悪さをする事がある為注意が必要です。




スジシマドジョウとシマドジョウの違い


スジシマドジョウに良く似た種類でシマドジョウという種類が居ます。

外観での違いは、
『シマドジョウ』は体側や背に点模様が並び、『スジシマドジョウ』は体側の天模様が横広がりで繋がり一本のスジの様な外観をしています。

自然界に於いては『シマドジョウ』は全国に分布しますが東側に多く、『スジシマドジョウ』は西側に多く分布します。
地域差・個体差もありますが、模様が違うので明確に判ります。


▼▼ドジョウの種類はコチラの記事で紹介 ▼▼
www.tanagogo.work

シマドジョウの繁殖方法

【自然界での繁殖】
産卵期は5月~7月の春型で、
水温が20度を超えて日照時間が12時間を超えてくる時期に産卵を行います。
泥の中で産卵する方法を取る為、泥底の外敵の少ない環境で繁殖をします。


【飼育水槽での繁殖】
スジシマドジョウの水槽繁殖は難しいです。
繁殖には条件が多く、日照時間が12時間を超える5月から6月に繁殖行動しやすくなります。

春先に発泡スチロールに泥を10cmほど敷いて屋外で飼育することで、自然と繁殖をさせる方法がありますが、難易度はかなり高いです。




スジシマドジョウの入手方法


ペットショップやホームセンターでも見かける事があります。

観賞用どじょうの中で最も人気がある種類ですが近縁のシマドジョウとして売られている事もあります。

ネットショップで購入するのがベストです!


スジシマドジョウはガサガサで採取できる

スジシマドジョウは日本の東海地方より西側の河川の支流や水路、沼地に生息しています。
隠れる場所が多く、流れが穏やかな泥底の用水路などを好みます。

ホソでガサガサをすると比較的簡単に捕まえることができます。


まとめ


スジシマドジョウはかわいい見た目と、水底に落ちた餌を掃除してくれる魚として淡水魚好きからは非常に人気があります。

巻貝やミナミヌマエビとも混泳できるので3種揃えれば
底面の清掃は一安心と言えるでしょう。
混泳に向いてるお魚なので是非飼育してみませんか?