こんにちわ!かつやんです。
今日は水草育成水槽が最近ボウボウなので少しずつ整理することにしました。
本当はラピュタみたいにしたかったんですが、
どちらかというとナウシカの腐海(笑)
増えた水草はタナゴの水槽に随時植えて餌がわりの素晴らしいサイクルになるのだ。
とりあえずモスから片付けよう。
半端なく増えるのでえいっ!
石に巻きつけて活着作戦。
モスコットンや糸でまきつけとくと1ヶ月もせずに活着します。
うん、これでよしっ!
そして気づかぬうちにこの水槽もエビが半端なく増える。
4.5匹しかいれてなかったのに3〜40近くいる。
どうやら腐海で増殖したらしい。笑
タナゴにも食べられず共存している。
ターコイズなんて1年近く前に彩りで1匹入れといただけなのに、見たことないターコイズが10匹以上いる。しかも充分大人サイズ!?
多分ここ半年で増殖したのだろう。
恐るべし腐海!
他にも身に覚えのない赤いエビさんが4匹位おって驚き&感動(笑)
多分バクテリアや水草が多いから育つのが早いのだと思う。
右も左もトリミングしたいけど腐海の住人の海老くん達が驚いてしまうだろうからとりあえずまた後日一種類ずつカットしよう。
それにしても海老と水草は恐ろしく増えるなぁ。
海老用が3つあればターコイズと赤と黒で色分けできるけど2つしかないからなぁ
こっちも産まれてきた子に赤とターコイズが混ざってるので、
今後はナウシカ水槽に赤とターコイズを集めて少し色分けしようかな!
紫色とか生まれてきたら夢があるんだけどなぁ〜笑
レッドギャラクシーとピントもチラホラいたので、新しい子供に期待を寄せたいと思う。
次の休みに選別してエビ水槽から少しトレードしようかな。
タナゴも楽しいけど海老も面白い。
関連記事の紹介
タナゴの種類や特徴について詳しく解説します!
www.tanagogo.work
日本淡水魚水槽に!【カボンバ】の特徴や増やし方とは?
www.tanagogo.work
大磯砂にはこれ!金魚藻事!マツモの紹介!
www.tanagogo.work
大磯砂で飼育可能!アヌビアスナナプチは如何ですか?
www.tanagogo.work
タナゴ飼育水槽の作り方を紹介しています!
www.tanagogo.work
InstagramとTwitterはじめましたっ!
是非フォローお願いします!