たなごGo!

タナゴ・ビーシュリンプ・プレコ・アクアリウム情報を配信してます!

ピントシュリンプの稚エビ 生後1週間の成長過程! エサや生存率は?

f:id:yumemiraitunagu:20191119192357j:plain

こんにちわかつやんです!

先日我が家の水槽でレッドピントシュリンプが孵化したので、
生後1週間の成長・変化の様子を紹介したいと思います。

今回は産卵ケースを使って孵化させたので、成長の様子を確認する事が出来ました!
※水槽内で孵化していたら確認出来ないほど小さいです。


産まれてから1週間の成長の様子を撮りためたので紹介します!
意外と1週間でも驚くほど成長を感じます。大きさは小さすぎて測れませんが、目視レベルで色が透明から赤白等がクッキリ出て大きくなっているのを感じます。

本当に小さいので画像も拡大撮影したものを引き延ばしています。
画質は荒いのですが、稚エビの大きさは?生存率は?気になる方は是非お読みください!

※ちなみに私はピントの他にビーシュリンプやシャドーシュリンプ・ギャラクシーなど様々なエビを繁殖させてますがおおよそ成長過程は似ています。

シュリンプの稚エビ 生後1週間の成長過程

今回我が家で孵化したのはレッドピントシュリンプです。
初抱卵のせいか卵が元から少なく8個しかありませんでした。

同じく孵化したばかりの方やこれから孵化予定の方に参考程度に見て頂ければと思います!


生後1日目

f:id:yumemiraitunagu:20191115103130j:plain

1日目 稚エビの様子■ 外観 ■
一日経ってしっかりエビの形を確認できました。
赤はぼんやり発色していて恐らく白くなるであろう部分は透明です。
お父さんルリーシュリンプなんやないの!?って思うくらい透明です。


◆行動 ◆
ほぼじっとしていて動く気配はありません。
水槽内に赤い点が見えるな位。
この日は母エビに卵がまだ2個ほどついてました。



生後2日目

f:id:yumemiraitunagu:20191115103145j:plain

2日目 稚エビの様子■ 外観 ■
よく見ると模様がほんのり出てきました。
白も赤も薄いながらも色や模様が目視できます。
個体によって柄の違いが出始めます。


◆行動 ◆
基本じっとしいてあまり動き回りません。
母エビのお腹から卵がぜんぶなくなりました。
初日に2.3匹が産まれて、全部卵が孵化するまで2日もかかるんですね。





生後3日目

f:id:yumemiraitunagu:20191115103142j:plain

3日目 稚エビの様子■ 外観 ■
写真を見てわかる様に白の柄が強く出てきました。
そして明らか大きくなってます。
肉眼なら脚までしっかり見えるレベル。


◆行動 ◆
脚が見え、ツマツマしてるのかが見えます。
後ろ足はほぼ動きません、同じ場所でずっとツマツマしています。



生後4日目

f:id:yumemiraitunagu:20191119080914j:plain

4日目 稚エビの様子■ 外観 ■
日に日に赤と白の発色がつよくなっています。
柄がくっきり分かる様になりました!
発色が良くなり数を数えると7匹確認できました!3匹増えた笑


◆行動 ◆
3日同様同じ場所でツマツマを繰り返します。
(餓死の心配はなさそうで何より。)

 





生後5日目

f:id:yumemiraitunagu:20191119080911j:plain

5日目 稚エビの様子■ 外観 ■
お目当の赤い子が水草の間に隠れて出てこないので違う子を撮影。
ライトで透明に見えるけど、なんだろう?この子は?レッドターコイズかな?
めっちゃ小さいし透明に近い。
多分最後に生まれた子かな?小さくて透明なので昨日発見した子です。


◆行動 ◆
赤い子は動き回るがこの子はピクリともしない。
同じエビ兄弟も大きさや成長の差がでてきました。

 



生後6日目

f:id:yumemiraitunagu:20191119081752j:plain

6日目 稚エビの様子■ 外観 ■
今日は覗くと母エビそっくりの稚エビを発見!
目と頬の白柄までわかります。画質悪くてスミマセン、、、
本当1mmあるかないか位の大きさなので撮影が非常に難しいっ!
やはり柄も遺伝する様です。


◆行動 ◆
柄がおおよそ解る位になりました。
シマシマ柄が3匹
モスラっぽいのが1匹
Rターコイズが3匹
稚エビの移動速度が早くなり、活発になってきました!

  



生後7日目

f:id:yumemiraitunagu:20191119080916j:plain
f:id:yumemiraitunagu:20191119080908j:plain

7日目 稚エビの様子■ 外観 ■
1枚目、5日に撮影したのと同じ個体かな?
白っぽい体色が3匹いたけど、レッドターコイズで間違いなさそう。
2.3日前に比べると、半透明だった子達も殻もあつくなり、Rターコイズ特有の色になってきまにた!目が赤くてかっこいい。

2枚目、赤い個体は赤白がクッキリ出てきました!
1週間で色はかなり明確に確認できる様になりました!


◆行動 ◆
長い距離は泳げませんが、水草と水槽壁面を泳いだり
水草を上下に行き来し始めます。
大きさは産まれたばかりが0.5~1㎜→2㎜ 1週間で倍の大きさになりました。



親子の柄は遺伝する

f:id:yumemiraitunagu:20191119151555j:plain

7日目で柄が解る!親の柄が出やすい 
一週間経つと柄が解る様になります。
そして確実に両親の特有の柄が数匹産まれます。
ブルーや黒が居ないのでレッドピント同士で交配した模様。

f:id:yumemiraitunagu:20191119081752j:plain



一週間の稚エビの外観・行動・生存率

稚エビの外観

1週間で大きさは倍近くまで成長します。
赤白の発色が良く解り、柄まで鮮明にわかります。

赤白の色が日に日に発色が増してきて、現在柄まで確認する事が出来ます。
足の動きや目の色まで判るようになり、大きさは大きいもので約1㎜に成長。

後々に黒くなりますが1週間目位は目が赤い色をしています。
柄が母エビと父エビにそっくりの柄の子供がいて少しホッコリ。


稚エビの行動

産まれたばかりはピクリともしませんでしたが、1週間で活発に動くようになりました。

3日目辺りにツマツマと何かを食べている様子を見る事が出来ました。
小さすぎて脱皮をした形跡等は見受けられませんでしたが、
これだけ成長が見えるので脱皮は出来ていると思われます。


稚エビのエサ

市販のエサは一切与えていません。

経験上最初の1週間は餌を食べません、余ったカスも水質悪化になると思ったので今週は与えませんでした。
水槽と産卵ケース内にモスを多めに入れてあるので、恐らく植物性プランクトンが湧いてると思います。
ミジンコが湧いている=稚エビのエサがあるの認識でいます。来週より市販のエサを少しづつ与えます。エサ環境は問題なさそう。


稚エビの生存率

稚エビが8匹孵化して、1週間で7匹目視出来ました。

現時点では生後7日で7/8匹、生存率は約87.5%ということです。

エサや水質も良好そうなので、2週間、1ヶ月と観測して稚エビを1匹でも多く成長させていきたいと思います!

今まで水槽内で孵化させていたので生存率は解りませんでしたが、サテライトボックスは観察し易くてかなり良い!


まとめ

今回はレッドピントシュリンプ 稚エビの1週間の様子を紹介しました!
次回は生後1ヵ月の様子を報告したいと思います!

何か参考やお役に立てれば光栄です。
宜しければ応援お願いします!

あなたにおススメ関連記事の紹介!



シュリンプを爆殖させるコツとは
www.tanagogo.work


産卵飼育ケースは稚エビに最適
www.tanagogo.work


シュリンプ水槽の作り方
www.tanagogo.work



InstagramTwitterはじめましたっ!

 Instagram https://instagram.com/katsuyan46
釣り・飼育・繁殖
美しいタナゴの写真をUP予定です!

 Twitter https://twitter.com/tanagokatsuyann
ブログやインスタ更新のお知らせを
リアルタイムでお伝えします!

是非フォローお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ タナゴ釣りへ
にほんブログ村


小物釣りランキング