たなごGo!

初心者向けアクアリウム情報を配信してます!

 本サイトはプロモーションが含まれています

レッドビーシュリンプ繁殖のコツと基礎!稚エビを確実に増やす方法

f:id:yumemiraitunagu:20200827232156j:plain

こんにちわ!かつやんです!

私はかれこれ5.6年程趣味でシュリンプを飼育しています。
レッドビーシュリンプをはじめ、シャドー・ターコイズ・ギャラクシー等かれこれ500匹以上繁殖させた事があります。

今回はなかなか繁殖がうまくいかない。シュリンプが☆になってしまう等、上手く繁殖ができない方向けに私の繁殖方法のコツをまとめてみました。

私はあくまでブリーダーではなく趣味の範囲でやっているので、水槽の数も少ないですし、外部フィルター等も使っていません。
立ち上げ方も一般人向けな内容になっていると思いますので、上手くいかないとお困りの方はお読みください!

繁殖の基礎は土台づくりにあり

f:id:yumemiraitunagu:20200827221524j:plain

私の経験上エビの繁殖をする以前に、
『エビが長生きできる環境を作る事』が初めの一歩です。

私は一時期エビが増えた際に選別をしようと水槽を4つまで増やしましたが、決まって海老が繁殖する水槽と次々と☆になってしまう水槽に別れました。

そして海老が最も繁殖した水槽の立ち上げを真似て作るとその水槽でも海老が長生きし、抱卵する様になったのです。

この記事で立ち上げ方を紹介すると莫大な量になってしまうのでリンクを貼ります。

コチラの記事で立ち上げた水槽は1年でかなりの数稚海老が産まれています。

www.tanagogo.work


ワンポイント
・海老が長生きする環境を作る。
・自然と抱卵数が増える。
・数が増える→爆殖する。

この様なルーティンを作ります。エビが死なずに長生きすればその分数が増え抱卵し易くなります。記事内でも書いてますが『水と環境』が重要。

私の愛用してるカルキ抜きとバクテリアは
・エーハイム4in1
・バイオカルチャー2,000

これはとてもおすすめです。

爆殖させるためのコツ

f:id:yumemiraitunagu:20201218170915j:plain
私が心がけてる事は、稚海老が産まれても極力手を加えない事です。
抱卵した海老や産まれたばかりの稚エビはデリケートです。
あれこれ手を加えるよりそっとしておいた方が良い。
その為の下記の環境を事前に用意しておく事です。

・海老を捕食する様な生体は入れない。
・隠れ家となる水草・流木は入れる。
・吸水口+水流を作らない。
・換水・足し水は月2回位。
・餌は与えすぎない。

混泳に関しては飼育を楽しむ分には問題ありませんが、繁殖するには混泳は不要・シュリンプだけの水槽を作りましょう。
お勧めのボックスメイトはレッドラムズホーンがイチ押し。

ラムズホーンは餌の食べ残しや苔も食べて水槽内の環境を整えますし、死んだ後残った殻はカルシウムにもなるのでエビとの相性は◎

そして海老達は隠れ家があるととても落ち着くので必ず水草や流木は入れてあげましょう。ウィローモスは稚魚の隠れ家として大活躍します。





抱卵をさせるコツを紹介

f:id:yumemiraitunagu:20200827221528j:plain

それでは抱卵をさせるコツを紹介します。
大きく分けて5つPOINTを抑えましょう。

① 飼育環境を整える
② 海老が元気である
③ 飼育数はまず40から
④ 爆殖黄金比は雌7:雄3
⑤ 質より量を重視しよう

① 飼育環境を整える

コレは上記で説明した通りです。
環境が整っていないと親エビも☆になったり、せっかく産まれた稚エビの生存率もかなり下がります。

私は当初は稚エビが大人になるまでの生存確率は10%程で世代交代はするけど『数が増えない』なんて状態でした。

環境が整うと稚エビの生存確率も60〜80%近くまで増えます。

エビは一度の抱卵で20〜30個卵を持つので
稚エビの生存率が上がれば上がるほど爆殖しやすくなります。


②海老が元気である

f:id:yumemiraitunagu:20200827221532j:plain

シュリンプの調子が良い時は常に水槽内でツマツマと何かを食べている様子を見せます。

調子が悪い時は物陰に隠れて動かない。
逆に激しく泳いだり水面に集まってくる。

こういった場合は何かしら水質や水温等に問題がある事が多いです。

エビが健康な状態の水槽と、調子の悪い予兆が出ている水槽では卵を持つ確率は圧倒的健康な状態の水槽の方が多いので、卵を持たない方はまずエビが元気かどうか確認してみてください。

あまり元気が無いなら、水温・PHの確認。
餌は足りてるか、多くないか。
少量の換水・エアーを入れる。
等チェックしましょう。



③飼育数はまず40匹から

飼育数も大事です。
仮に10匹位だとなかなか抱卵しません。
理由は雌の数が少ない、一度抱卵すると3ヶ月は抱卵しない、等の理由があります。

抱卵の舞があった後でも上手に交尾出来なければ抱卵はしません。
仮に雄雌半々だとして10匹飼育と40匹飼育では4倍以上抱卵する確率は上がります。


5.6匹抱卵して子供が無事大きくなると100匹位は簡単に増えます。
30cm水槽なら100匹位いると安定して毎月抱卵個体が出る印象があります。

種親が40匹程いれば1年後には100以上にしやすいです。
最初が10匹前後で飼育しているとなかなか増えず、『増える』より『☆になる』事が多く月日が経つにつれ1匹また1匹☆になります。

最初から40匹居ると圧倒的に『増える』に傾きやすいので思い切って40からスタートしましょう。



④爆殖黄金比は雌7:雄3

最も効果のある施策はこれです。
爆殖させるには雌を多めにして、雌7:雄3で育てましょう。
こうする事で一気に数が増えます。

因みにこれは2世代目以降ならこの様な環境が作りやすくなります。
選別しながら雌を多めにして、良い雄を数匹入れていきます。
これを何世代か繰り返すと良い雌と良い雄を掛け合わせ良い個体が出る様になります。


⑤質より量を重視しよう

飼育を初めたばかりなら最初は『質よりも量』を重視して繁殖させましょう。
選別は充分な個体が取れてからでもおそくありません。

数少ない良質個体を10匹程別の水槽に移しても繁殖せず死んでしまう事の方が多いです。
※私も焦って良質個体を何度か全滅させた経験があります。 泣

1水槽100匹を目安に増やすと良い。200まで増えたら2つ、300まで増えたら3つという具合。1水槽に100匹いると増える方が圧倒的に多くなります。




抱卵しない時は

ビーシュリンプはPHや水の硬度が高いと抱卵しない傾向があります。

同時に残餌やフィルターの汚れがあると水質が悪化の原因になります、水質の確認をして換水を定期的に行いましょう。

あと、慣れてない方は雄雌の判別がつかづ雄ばかりなんて事もあります。
判断がつかない時は抱卵個体等を何匹か購入し、確実にメスを増やす方法もありです。

抱卵時卵の数はどれくらい?

レッドビー等の大きめなら一度に30~50個の卵を持つ。
シャドーやカラー等の小さいものは20個~30個位が平均です。
因みに初抱卵個体はあまり卵の数を持てません。2回、3回と抱卵した個体のほうが多くの卵を持つ事ができます。



抱卵してから何日で孵化する?

f:id:yumemiraitunagu:20201218171118j:plain
抱卵から孵化までのおおよその日数は以下の計算式で出す事ができます。
600÷水温≒日数
水温が25℃なら600÷25=24日という計算です。


※実際春夏・秋冬で出てくる日数は多少変わります。
初夏は抱卵してから水温26度で約20日前後で出てきたり、冬場は水温23度で40日以上かかる事もあります。


卵の変化で孵化までがわかる。

f:id:yumemiraitunagu:20200827223958j:plain
海老の卵は孵化までのおおよその期間が推測出来ます。
初めは茶褐色ですが、産まれる直前は透明度が増し子供の体色が確認出来たり、目や体が確認出来る位になります。

ターコイズなら青、ブラックは黒、レッドなら赤が見えます。
シャドーを飼育しているとこの頃が面白いですね。

稚エビは親エビに食べられない?

f:id:yumemiraitunagu:20201218171153j:plain


親エビは稚海老を食べません。
ただ、別の生体と混泳させている場合はその生体に捕食される事はあります。

オトシンやヤマトを苔取りとして入れている場合は別の生体を取り出す。
もしくはサテライトBOXを用意して別途様子を見るのが良い。

サテライトBOXはおすすめ

f:id:yumemiraitunagu:20200827221519j:plain

正直稚エビは小さすぎて水槽内で孵化しても何匹孵化したか、何匹生きてるのかが全くわかりません。
1ヶ月位した後で『あ、なんかめちゃ増えてる』
程度しかわからないのです。

その点サテライトBOXは同じ飼育水で飼育できるし、稚エビの観察もしやすい為安全でおすすめです。

稚エビが死んでしまう原因

せっかく孵化したのに稚エビが育たない!
気付くと激減してる!この様な悩みを抱える方が多いと思います。

稚エビが居なくなる原因は
①他生物に捕食される。
②吸水口に吸い込まれてる。
③水流や水質による死亡。
④餌不足からの脱皮不全。
⑤もともと弱い個体だった。

これが主な原因になります。
冒頭で話した環境が整っているなら①〜③は解消できます。
私の経験上では1項目改善する事に稚エビ生存率は20%程改善する事ができます。
おそらく『④餌不足からの脱皮不全』が主な原因でしょう。


餌不足からの脱皮不全

f:id:yumemiraitunagu:20200827224121j:plain
稚エビは日々成長して大きくなるので毎日の様に脱皮を繰り返します。しかし栄養不足になるとうまく脱皮できず脱皮不全で☆になってしまう事があります。




稚エビの餌は何を食べる?

f:id:yumemiraitunagu:20200827221515j:plain

稚エビは主に植物性プランクトン等を食べています。水槽内に毛ミジンコなどが湧いている環境なら問題ありません。
※毛ミジンコが食べている餌も植物性プランクトンなので毛ミジンコがいる=植物性プランクトンが豊富と言う証拠。
水草やモスを多めに入れてあげると良いでしょう。
また、水中のプランクトン・バクテリアなどは光合成をして生きているので、適度な光量は必要になるのでライトは照射した方がよい。


稚エビはどれ位で大人になるの?

f:id:yumemiraitunagu:20200827221535j:plain

海老の種類によって多少差がありますが、
基本3か月〜5ヶ月で抱卵する事ができます。

孵化後、3か月で大きさは
レッドビーシュリンプなら全長2cmに
シャドー系・カラー系なら全長1.3cm位になります。

まとめ

いかがでしたか?
重要なのは「飼育環境を整える事」です。
抱卵自体はそこまで難しくもありません。
ビーシュリンプが抱卵しない時は何かしらの原因があります。

その問題の大半は飼育環境にある事が多い。
初めからきちっと立あげた水槽は月日が経っても安定し易く、
あいまいに立ち上げを行うといつになっても安定した環境になりません。

海老も水草も条件と環境が揃っていれば日が経つほど増えていきます。
まずは万全な環境を整える事が繁殖への第一歩です。

あなたにおススメ関連記事の紹介!



タナゴの種類や特徴について詳しく解説します!
www.tanagogo.work


美しい水草水槽作りませんか?
www.tanagogo.work


観賞魚の苔対策パートナーはコレ!

www.tanagogo.work


流木が沈まないとお困りなら
www.tanagogo.work


InstagramTwitterはじめましたっ!

 Instagram https://instagram.com/katsuyan46
釣り・飼育・繁殖
美しいタナゴの写真をUP予定です!

 Twitter https://twitter.com/tanagokatsuyann
ブログやインスタ更新のお知らせを
リアルタイムでお伝えします!

是非フォローお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ タナゴ釣りへ
にほんブログ村


小物釣りランキング