たなごGo!

初心者向けアクアリウム情報を配信してます!

 本サイトはプロモーションが含まれています

シロヒレタビラの特徴・外観・飼育・繁殖・釣り情報を詳しく解説!

こんにちは!かつやんです!

シロヒレタビラは琵琶湖~関西圏に生息するタナゴの仲間で“タビラ5亜種”に分類されています。
婚姻色が出た際に尻鰭の縁が白く発色をする事が『白鰭』(シロヒレ)の名前の由来です。

『タビラ』とはタナゴの古名で、田んぼの平たい魚・掌の様な平たい魚(てのひら → たびら)等が由来となっています。

シロヒレは “タビラ5亜種” の中でも特徴的な婚姻色をしており、繁殖最盛期には体は青紫、腹側や各鰭が真っ黒に染まり、尻鰭の縁が白に発色しとてもカッコイイ外観をしています。
水槽に入れると清涼感ある日淡水槽になる事間違いなしです!

また、シロヒレは関西圏であれば釣りを楽しむ事も出来ます!以前婚姻色バリバリのを釣った事がありますが、力強い引きと青紫の魚体が非常に美しいタナゴです。
我が家では繁殖も成功しその子孫がおります。

この記事では、シロヒレタビラの特徴・飼育方法・繁殖・釣り情報を紹介します!

シロヒレタビラの特徴


     
分類 コイ目 , コイ科 , タナゴ亜科 , タナゴ属
学名 Acheilognathus tabira tabira
育成難易度 ★★★★☆ 簡単
寿命 2年前後
大きさ 最大で10㎝前後
飼育水温 10℃〜27℃
性格 気性は結構荒い
混泳 中~大型のタナゴ ◎
産卵時期 【春型】 4~6月

シロヒレタビラの外観

体長約10cm前後と中〜大型で体形は側扁し、体高はタビラ5亜種の中で最も高く、形・大きさはヤリタナゴに似ています。

口角に1対の短い口髭があり、肩部に青緑色の斑紋がある。
体色は銀白色で、雄は婚姻色が出ると最盛期は腹や各鰭が黒く染まり背側は青くなる。背鰭と尻鰭の縁が白に発色します!
■■ シロヒレタビラ ■■

シロヒレタビラの婚姻色

【シロヒレタビラ雄の様子】

繁殖期のオスは、腹鰭と尻鰭の基部は黒く外縁は白く染まるのが最大の特徴!背側から濃い青を発色し、腹側に移るにつれ紫黒に変化します。

婚姻色がでたシロヒレタビラは他のタナゴには無い婚姻色をしている為比較的見分けがつきやすい!
この子は野生個体ですが頭まで真っ黒!5月~6月にしか見る事の出来ない見事な婚姻色でした!

【シロヒレタビラ雌の様子】


雌は体色は青みがかった銀白色で婚姻色が出ない為鰭は白でなく黄色っぽい色をしている。

生後一年ほどで産卵出来る様になり、繁殖期の4〜7月に卵管が出る。
他のタビラと形大きさが類似しておりメスの違いを見比べるのは難しい。

同じく西日本に生息するタビラのセボシやミナミアカヒレの2種は背鰭に黒色斑があるがシロヒレタビラは生まれつき黒斑がない。







シロヒレタビラの性格・混泳


参照: 淡水魚写真図鑑

【シロヒレタビラの性格】

遊泳力が非常に高く水槽内を泳ぎ回る為、小さい水槽ではゴツゴツぶつかる事もある。
警戒心が強く、いきなり電気を付けたり、急に近づくと驚いて暴れる事があるので注意!
意外と攻撃的な性格をしており産卵期の雄は特に気性が荒く縄張り争いをする姿が良く見られる。

僕が飼育していたのがワイルド個体の為かも知れませんが『よく泳ぎ回ったり、警戒心が強かったり、好戦的だったり、少し野生的な性格をしている印象を受けます。』

【シロヒレタビラの混泳相手】

◎ タナゴ同士ならどの種類供混泳可能!
シロヒレ自体が大きめなので、カネヒラ・ヤリ・アブラボテ等の比較的大型の遊泳力のあるタイプとも混泳可能。
繁殖を狙うなら他のタナゴ類とは混泳しない方が良い

◎ 貝類やエビ類と混泳するなら大型が良い!
因みに稚貝や稚エビはシロヒレタビラに捕食されてしまいます。
エビ類なら小型のミナミヌマエビよりヤマトヌマエビの方が良い。
※本来混泳に向かない肉食のヨシノボリや手長エビとも混泳できる。

★混泳相手をお探しならコチラをどうぞ!
水槽の苔対策におすすめの貝やエビを紹介!飼いたい混泳相手15選!


シロヒレタビラの飼育方法・餌・水槽


成長すると体長7~10cmになります、水槽の底部に身をひそめている。
大きめの水槽で(60㎝以上)の水槽で2ペア位がオススメです。

飼育自体は難しくないが、たまたま僕はワイルド個体(天然物)を育てたせいか、臆病な性格をしていて人が近づくと陰や隅に隠れている事が多い。
水槽内のレイアウトに流木や水草などを用いて隠れ家を作ってあげると良い。餌は市販の顆粒を食べます。

タナゴをより美しく育てるおススメの餌はコチラです。
www.tanagogo.work

【シロヒレタビラの飼育水槽】

シロヒレタビラは大型に成長し、遊泳力も高いので60cm以上が理想です。
良く餌を食べ糞の量も多い為、低床は掃除のしやすい大磯砂が適しています。

草食性が強い為金魚藻等の柔らかい水草は好き好んで食べてしまいます。レイアウトで水草を使いたい場合はミクロソリウムやマツモ等硬めの水草を使うと良いでしょう。

この記事で立ち上げ方を書くと長くなってしまう為、こちらの記事にまとめました!『タナゴ飼育歴10年以上の僕が教える!タナゴ水槽の立ち上げ方まとめ!』目的や予算別に水槽の立ち上げ方をまとめているので是非ご覧ください!






シロヒレタビラの繁殖方法

【自然界での繁殖】

産卵は4〜7月頃にイシガイ、タテボシガイ、マツカサガイなどの淡水二枚貝を好み産卵する。

元々深い所を好む性質も相なって縄張り争いは激しい。繁殖期のオスは気性が荒く、広い縄張りを主張する。



【飼育水槽での繁殖】

水槽内で繁殖させたい場合は、飼育水槽に二枚貝(イシガイがおススメ)を4個程入れると雄は二枚貝の周りに縄張りをつくり雌を二枚貝に誘導し産卵をします

1度に3.4日かけて何度かにわけて卵を産みつけます。
1度産卵を終えるとメスはまた1~2週間で卵を持ち卵管が伸びてくる。
繁殖を考えると60㎝以上の広い水槽内に
雄1・雌2で貝を6個程入れておくと良く卵を産みます。
因みに雄が多いとメスを推すと勘違いして追い払ったりしてうまく産卵できません。
水温20℃前後がベストで水槽だと大体5~6月がこの時期に当たります。
★毎年シロヒレも繁殖させてます!繁殖情報はコチラをどうぞ!
二枚貝を使用したタナゴの繁殖!貝の飼育・産卵・種類等徹底解説!


【おすすめ二枚貝】

私の経験上、1個の貝に3~4個位しか産みません。他より少な目?
数を入れればマツカサガイ・イシガイでも充分採れました。

元々琵琶湖や西側のタナゴの為マツカサ・イシガイとの相性が良い様です。




シロヒレタビラの釣り情報


【分布】

シロヒレタビラは岐阜県:濃尾平野、滋賀県:琵琶湖・淀川水系と岡山県:高梁川水系以東の山陽地方、徳島県に分布している。
中部~関西の本州に生息している。

関東・東北にはシロヒレタビラは生息していない。
しかし人為移入により青森県にも分布している。



【釣り情報】

雑食だが、自然界では付着藻類を主にイトミミズ等を食べる。

シロヒレタビラは特徴として水深70cm以深の深い場所や底層を好む。
水草や岩などの障害物が多い場所に生息するのでウキ下を少し長めにとると良い。

サイズもタナゴの中では大きい部類の為、餌はアカムシ等が良いでしょう。
★タナゴ竿を使うと楽しさは2倍以上!
タナゴ釣り初心者向け釣竿の選び方【タナゴ竿おすすめ10選!】





まとめ!


シロヒレタビラは丈夫なので釣るのも楽しいし飼育も楽です!
過密飼育は苦手なので広めの水槽で悠々と泳がせてあげましょう!

環境を整えると写真の様に真っ黒な美しい婚姻色が出るので飼育していても惚れ惚れしてしまいます。

カッコイイのが好きな方には是非挑戦してほしいタナゴです。

このブログではタナゴ関係の情報を提供しています!
よろしければ是非読者になっていただけると幸いです!

あなたにおススメ関連記事の紹介!




タナゴの飼育方法を詳しく紹介します!
美しいタナゴを飼育しよう!
www.tanagogo.work


タナゴ18種!種類や特徴を徹底解説
婚姻色の美しさを堪能しよう!
www.tanagogo.work


タナゴの飼育水槽の立ち上げまとめ!
タナゴ飼育歴10年の僕がつくるタナゴ水槽
www.tanagogo.work


タナゴの飼育に適したエサを紹介!
タナゴを美しく大きく育てたい方へ!
www.tanagogo.work


二枚貝を使った繁殖方法の紹介です!
二枚貝を使った繁殖のまとめページです。
www.tanagogo.work


釣りを二倍楽しむならタナゴ竿使ってみませんか?
2,000円~買える初心者向けから本格竿まで良いものを紹介します!
www.tanagogo.work

にほんブログ村 釣りブログ タナゴ釣りへ
にほんブログ村


小物釣りランキング