たなごGo!

初心者向けアクアリウム情報を配信してます!

 本サイトはプロモーションが含まれています

ウォーターフェザーの育て方・増やす・活着・レイアウトのコツを紹介


こんにちわ!かつやんです!
鳥の羽根のような柔らかい印象と深い緑色が美しい水草ウォーターフェザー。

美しい外観と比較的飼育も簡単な為、多くのアクアリストから高い人気があり印象的なレイアウトを簡単に作る事ができます!
ビーシュリンプ等の隠れ家にもなるので実用性も高い。

環境さえ整えればウォーターフェザーは濃い緑色になりグングン成長するのですが、環境が合わないとコケ問題や葉が茶・黄色に褐色して上手く育たないケースもあります。

この記事ではウォーターフェザーの上手な育て方・増やし方・褐色や苔問題の原因や対処法等も合わせて紹介します!



ウォーターフェザーとは?特徴を紹介!

   
名前 ウォーターフェザー
学名 「Fissidens fontanus」
分類 ホウオウゴケ類
飼育難易度 ★★★☆☆普通
水温 20〜26°
育成光量 普通
CO2添加 添加しなくてもOK
成長速度 普通
植栽位置 前景〜中景

ウォーターフェザーはホウオウゴケ科の植物の苔の仲間でアメリカが原産とされています。

苔類の為根がありません、流木や石などに『活着』させて使います。

前景〜中景に向きますが、流木や岩に活着させる事で幅広いレイアウトに使えます。

苔の仲間で森の中の樹木に付いた苔のような茂みを演出するのに向いています。




ウォーターフェザー飼育の仕方


ウォーターフェザーは根がない為、根からの栄養吸収がありません。
苔類は全体から必要なものを吸収する仕組みを持っています。

適応水質も広く弱酸性〜中性を好む為、一般的な水草を飼育できる環境であれば特に飼育が難しい印象はない。
私はビーシュリンプの水槽で飼育してますが、水温25℃・pH6.2で問題なく育っています。

一般的に流木や石へ「活着」させて飼育しますが、だからといってソイルや肥料が不要という訳ではありません、適度な光量・水温・栄養は必要です。

光量・水温・栄養・co2について


【光量】
ウォーターフェザーは通常の水草が育つ程度の照明を用意できれば問題なく育てることができます。特別強い光量や照射時間は必要ありません。


【水温】
水温は20~26℃位がベストで良く育ちます。

室内飼育であればヒーター無しでも枯れる事はありませんが、耐寒性がない為冬場の低水温では光合成が鈍り色合いが悪くなる事があります。

【栄養】
栄養系ソイルが好ましく、ソイルから流出する成分で充分育ちます。肥料の添加は不要。

栄養素は少なくても大丈夫で、むしろ高光量や栄養飽和の水質では苔問題の原因にもなります。

【co2】
co2を添加しなくても充分飼育は可能です。

勿論二酸化炭素の添加を行った方が、色合いが綺麗になる・成長が速い・水質の浄化能力が高まる・コケが付きにくい等多くのメリットがあります。



ウォーターフェザーのトリミング


成長は比較的緩やかですが伸びてボリュームを付けます。
トリミングは伸びすぎた部分や気になる所をカットすればOK!
放置しておくと活着面に光が届かず活着面が枯れてしまう事もあります。


ウォーターフェザーの増やし方


ウォーターフェザーの増やし方は、トリミングした部分を流木や岩などに巻き直すことで増やすことができます。

成長スピードは穏やかですが、確実に増やす事ができます。

増えすぎた時などは、テラリウムやビオトープなどで水上育成も可能です!




 

活着させ方はとても簡単!


流木や岩に巻きつけるだけです!
糸はテグスや100均で売っている綿糸でOK

ウォーターフェザーは活着面全体を覆う様にふえるので巻いた場所はあまり目立ちません。

苔類は『仮根』と言うものが岩や流木に活着するのですが、1ヶ月も有れば活着します。


巻き方

1〜2cm程度の長さに切ったウォーターフェザーを活着対象物に巻きつけます。

小さい物で有れば3房位で良いですし、大きい物や活着イメージに応じて房数は増やせばOKです。

糸は対象とウォーターフェザーが離れない様につければ大丈夫!
あまりぐるぐる巻き過ぎても良くありません。

3ヶ月もすれば石や流木を隠すくらい大きくなります。


接着剤でも簡単活着

ウォーターフェザーやウィローモス等の苔類は糸で巻きつける意外にも接着剤でくっつける事ができます。

接着剤のメリットは流木や石に簡単に接着することができます。
ウォーターフェザーが成長すると接着部分もほぼ見えなくなるので問題ありません。



ウォーターフェザーのレイアウト


流木や岩の質感とウォーターウェザーの柔らかい雰囲気は自然を表現できて相性が良いです。

他にも底床にポンと直置きしてもワンポイントとして美しいです。

ちょっとした工夫ですが、あらかじめ流木や岩にブセやアヌビアスナナ等を活着させておきその上からウォーターフェザーを載せるとよりリアルな自然観を演出できます。



購入は最小サイズでOK!

アクアショップやネットショップで簡単に手に入ります。
3ヶ月もすれば倍以上に増えるので最初は小さいモノから始める事をおすすめします。



葉が茶色くなる原因


ウォーターフェザーを飼育していると葉が茶色くなることがあります。

茶色くなる原因は様々ある為、まずは原因を見つけて対策をする事をお勧めします。改善する事で元の美しい姿に戻ります。
 
① トリミング不足
症状… 光量が当たる葉の上部は緑色で元気だが、光が当たらない下部の方が茶色くなる。
放っておくと活着部分から枯れてしまいます。

対策… トリミングを行い、下の葉にもしっかり光が当たるように適度にトリミングを行う事。綺麗に育てるコツです。


② 光合成不足~光量・水温・冬場に多い~
症状… 葉全体が茶色くなっている。
葉が茶色くなるのは光合成が上手く行えていないことが原因である可能性が高い。

対策… 照射時間を増やす・光量が当たる様にする・低水温になってないか?等確認しましょう。水温が低くなると活性が弱まり光合成が低くなります。


③ 栄養不足・水質改善
症状…水温や照明に問題がない場合は水質の悪化や栄養不足も考えられます。
一度ソイルの水槽に入れると元気を取り戻す事があります。

対策…水換えのサイクルを早める低床を交換するなどして様子をみましょう。




ウォーターフェザーの苔問題・苔対策

ウォーターフェザーの表面にコケが付着すると茶色くなり鑑賞性が下がります。

水質が不安定な水槽に発生しやすく、過剰な栄養分や光量も原因になります。

無理に手で取ろうとすると葉を痛めますし、活着していた仮根が取れたり中々手こずります。


付着した苔を取る方法

ウォーターフェザーはそこまで光量を必要とせず1週間位は問題ありません。

私のおすすめはラムズホーンを20〜30匹入れた
蓋付きバケツに活着したウォーターフェザーを入れて4.5日放置する方法です。

付着した苔はラムズホーンが食べてくれますし、苔を日に当てない事で枯れさせてより貝類に食べられやすい状態にする事が出来ます。

状態や大きさによっては2.3日で綺麗にする事もできます。
www.tanagogo.work


魚やエビと育てた方がいい!


理由は2つあります!
①事前に苔対策が出来る
②窒素欠乏を防ぎ美しく育つ

①事前に苔対策が出来て美しく維持出来る。

オトシンクルスやヤマトヌマエビなどを投入する事でコケ予防が出来ます。

レッドビーシュリンプやチェリーシュリンプ等水槽内で繁殖出来るエビ達にとっては稚海老の隠れ家にもなるので相性は良いです!
観賞魚の苔対策パートナーはコレ!
www.tanagogo.work


②窒素欠乏を防ぎ美しい状態を保てる。

窒素欠乏とは、生体が少なく吸着系ソイル等の環境で育てると葉の色が薄黄色くなり色落ちします。

これは魚の糞や尿から発生したアンモニアが分解された成分が水草の成長に使われるのですが、生体がいないと栄養分が枯渇してこの様な現象が起きる事がある。



まとめ


今回はウォーターフェザーの育て方や増やし方についてご紹介しました。

綺麗に育てるととても美しい水草です。
是非皆様の水槽にもウォーターフェザーを導入してみてはどうでしょうか?

これからウォーターフェザーの育成を始めようと思っている方はこちらからも購入できます。↓


ブセファランドラの種類を紹介!おすすめ15選
www.tanagogo.work