こんにちは!かつやんです!
僕はブセを育てていると大抵1年程度で株分けしてます。
株分けすると数は増えますが、茎が小さくなるせいか出てくる葉のサイズも小さくなります。
ブセはある程度大きくならないとそれぞれの種類の個性が出ません。葉が小さい時はどの種類も大抵同じ様な形状になります。
では、今回ブセファランドラsp.シャイングリーン2を株分けせず1年半育てるとどうなるのか?検証します!
- 購入時の様子です
- 水上での様子&活着後の様子
- シャイングリーン2、1〜3カ月後の様子
- シャイングリーン2、6ヶ月後の様子
- シャイングリーン2、9ヶ月後の様子
- シャイングリーン2、12カ月後の様子
- シャイングリーン2、15カ月後の様子
- シャイングリーン2、17カ月後の様子
- 検証結果
- あなたにおススメ関連記事の紹介!
購入時の様子です
購入時は2022年の3月です。
シャイングリーン2は2株購入しました!
ほぼ同時期に『charmおまかせブセファランドラ 2株セット』で当たりました!
もう一株は最初から花の蕾が、2株ともかなり良い感じでキレイな株が届きました!
個人的な意見ですけど、ショップで購入した方がメルカリとか個人から買うより割高ではありますが、圧倒的に質が高く安定です。
こんな大型な株が入っているのは嬉しい。
■■ charmおまかせブセファランドラ 2種一株セット ■■
水上での様子&活着後の様子
シャイングリーンって名前の割に緑感ないって思う方も居るでしょう。
一応ブセは水上と水中では色が全然違います。
少し赤く見えると思いますが、水中では青くなります。
葉によって色が違うのは新芽です。
ブセは基本的に先端の部分をカット(トリミング)する事で、『元々活着してた部位』と『先端部位』に分けて株分けして増やします。
ショップから送られてくるのはこの『先端部位』になるので新芽の部分が入るのです。新芽は色が違うので先端の葉だけ色が違って見えます。
一つは溶岩石、もう一つは流木に活着させました。
葉が大きかったので中〜大型化する種類なのかな?と思ったので少し大きな流木に活着させました。
シャイングリーン2、水中での様子
水中ではこの通り、まるで色味が違います。
水中に入れるとラメもキレイに見えて来ます。
シャイングリーン2、1〜3カ月後の様子
1ヶ月目、葉や新芽が照明に向くので真っ直ぐになります。
最初活着させた時横を向いてたとしても植物の特性上、上に向かって成長し始めます。
2ヶ月目、新芽が光量(LED)に向いてぐっと上を向きます。
多分葉が茎に対して大きいんでしょうね。まだ葉が持ち上がってこない。
経験上葉が垂れてたり、ピンとしないのはまだ活着出来てない時。
3カ月目です。ようやく活着したかな?
新芽が真っ直ぐ上を向いて、葉が持ち上がり、力強さが出て来ました。
多分飼育している本人にしかわからないよね笑
でもここからの成長はかなり早くなります。
シャイングリーン2、6ヶ月後の様子
2022年の9月頃です。
活着後一気にスピードが早まります。
そして二度目の開花をしました。
もう一つの株も活着して成長中
この頃の全体を写した写真が見つからず申し訳ない。。
シャイングリーン2、9ヶ月後の様子
かなり大きく成長して来たのですがこの頃少し調子を落としてます。
その為療養を兼ねて一度水槽を移しました。
元気な時は平気だったんですが。少し調子をおとしてから、本来食害が無い生体にも葉に穴をあけられたり、ギザギザになってしまいます。
シャイングリーン2、12カ月後の様子
一年より少し過ぎて2023年4月頃です。
光量を1日5時間程度にしてみました。
後は水草に良い高光量の出るゼンスイマルチLEDに切り替えたのも良かったのかな?
葉はピンと貼り真上に真っ直ぐ葉を開いてます。
■■ ゼンスイマルチLED ■■
約1年で6株分位に増えた印象があります。
調子を上げて来たのでこのまま更に様子を見ます。
シャイングリーン2、15カ月後の様子
2023年6〜7月頃です。
また一回り変化を感じます。
活着前と後、株が大きい状態では成長の度合いが違います。
新芽がかなりピンク色をしており、葉の色がシャイングリーンっぽくないのが少し気になります、
水深を深くすると少し結果が変わるのかな?今度試行錯誤してみたいと思います。
シャイングリーン2、17カ月後の様子
2023年9月頃です。
はい!一年半!見事に育ちました!最強にカッコいいです!
量も倍々で当初の5倍位になりました!最初の大きさ10株分位。
シャイングリーン2一年半育ててようやく新芽がピンクと知りました笑。
■■ ブセファランドラsp.シャイングリーン2 ■■
惚れ惚れするグラデーション。
多分一年半でここまで成長したのは
②元から大株だった
これが要因かな??
ブセって茎が小さいと出てくる葉も小さいし、活着するまで成長スピードがすごく遅くなる印象があります。
その為株分けしてないと成長が遅くなる事も無く、葉も大きく育つので。早く大きく育つ様に見えるのかもしれません。
因みに白色化とは違うんだけど色が薄いのがきになってzicra WATER BENISSIMOを半月に一度キャップ半分程度与えてみました。
■■ zicra WATER BENISSIMO ■■
これも経験談なんだけどブセが調子良い時ってどの種類もピンク色素強いのだしてくる!
葉も剃り上がっててよっぽど調子良い感じ!
検証結果
結果!ブセを株分けせず一年半育てると、葉も丈かなりデカくなる!
今回の検証結果です。
多分何個か枝分かれしてるのでキレイにトリミングしたら最初の大きさの5倍程度、10株以上は取れそうです!(はじめが2株なので)
株を増やしたいなら細めに株分けした方が数は多くなるかもしれません。
しかし株分けせず大きく育てた方が外観は美しいです!
せっかくなので限界が来るまでこの後も株分けせずに育てて行こうと思います!
このブログではアクアリウム関係の情報を提供しています!
よろしければ是非読者になっていただけると幸いです!
あなたにおススメ関連記事の紹介!
ブセファランドラの種類を紹介!おすすめ15選
www.tanagogo.work
ブセファランドラの美しい活着方法を紹介!
www.tanagogo.work
ブセファランドラに苔が生えた時の対処法!
www.tanagogo.work
ブセの増やし方は株分けで増やす!
www.tanagogo.work
水槽で飼育できるシュリンプの紹介!
www.tanagogo.work