たなごGo!

タナゴ・ビーシュリンプ・プレコ・アクアリウム情報を配信してます!

アクアリウム

ベアタンク水槽とは?メリットやデメリット適した魚の種類を紹介!

皆様は『ベアタンク』ってご存知ですか? ベアタンクは底砂を敷かないスタイルの水槽の事です。 底砂が無い為、水槽の底面むき出しで飼育するタイプの水槽です。 底面の清掃が簡単で、常に綺麗な飼育環境を作り易いのが1番の特徴です! この記事では、ベアタ…

30cm水槽を二個並べた時のガラス蓋を60cm用ガラス蓋で装着してみた!

30㎝キューブ水槽を並べて管理してる方にありがちなお悩み水槽の蓋問題です。 どうしても水槽をくっつけると水槽の正面に蓋受けが来てしまいます。 その他壁掛け濾過等を使う場合規定のサイズの蓋が使えなくなる場合もあります。 そこで今回は30㎝キューブ水…

陰性水草おすすめ10選!丈夫で育てやすく初心者にもおすすめです!

陰性水草は名前の通り強い光量を必要としない水草です。 陰性水草は比較的成長が遅く、丈夫な為初心者にも育てやすく初めて水草水槽を挑戦する方にもおすすめです! 葉も丈夫で食害にあいづらい為、熱帯魚や海老類の他日本淡水魚とも一緒に飼育できます! 岩…

苔の生えた流木と水草を大量のラムズホーンに掃除させたら凄い事に⁉

水槽で暫く放置していた水草と流木が苔だらけになってしまいました。 流木単体や水槽の壁面であれば手で落とせるのですが、水草や、水草が活着した流木の苔取りは対処不応です。 手では取れそうにも無いので、大量のラムズホーンの力を借りて苔を撃退しよう…

流木のアク抜き・水槽の黄ばみにキョーリンブラックホールが凄い!

アクアリウムレイアウトに流木を用いると悩まされがちなのがアクです。 生体や水草に直接的な害はありませんが、飼育水がブラックウォーターになり鑑賞性が落ちます。 折角綺麗なレイアウトや水草を植えても水が黄ばんでいたら魅力も半減してしまいますよね…

ビーシュリンプ安く購入する方法!ネット通販で大量買いがお得です!

今回はビーシュリンプを1番お得に良い物を購入する方法を紹介します! ビーシュリンプはアクアショップで買うとグレードにより400円〜2,000円程で販売されています。 しかし上手な買い方をすると1匹辺り半値の200円以下で購入する事もできます! この記事で…

パールグラス・ミスト式は早く綺麗に育つ?比較・実験してみた

キューバパールグラスを育てるのに現在では『ミスト式』が主流と言われています。 ミスト式はパールグラスとの相性が良く、緑の絨毯を作るなら苔問題やCo2不要で美しく早く育つ『ミスト式』が人気です! そこで今回はミスト式と普通にパールグラスを植えただ…

キューバパールグラスCo2無しで100日育てた結果!緑の絨毯は作れる!

今回はキューバパールグラス水槽を立ち上げてから100日間の様子を写真多数で紹介していきたいと思います。 キューバパールグラスは匍匐性がある前景の水草の中で最も葉が小さく、ニューラージパールグラスと比べても少し難しい水草です。 個人的にはミスト式…

パールグラスの種類・5種類の特徴・レイアウト・育て方を紹介!

アクアリウム好きの方は『緑の絨毯』と言ったらまず思い浮かぶのは『パールグラス』ですよね! パールグラスを一面に敷き詰めたレイアウトは非常に美しく人気があります! 因みにパールグラスの種類は、大きく分けて5種類あります!それぞれ全く異なった特徴…

アクアリウム・水槽レイアウトに使える人気の石6選!種類と特徴

アクアリウムレイアウトに使える人気の石6選を紹介します! 石・流木・水草は水槽の印象を大きく左右するので石選びは重要です。 アクアリウム用の石は色々な種類がありますが、名前や呼び方が違うだけの物も多々あり、手に入れやすく使いやすい物はおおよそ…

石組み水槽・気孔石で山岳レイアウト!美しく仕上げるコツと作り方!

今回は山岳レイアウトの作り方やコツを紹介したいと思います! 石組レイアウトは一見難しそうに見えますが、コツさえ掴めば簡単に美しく仕上げる事ができます。 ポイントは5つ 『高低差・遠近感・統一感』の3つと 『機材は隠す・石は一種だけ使用』 これさえ…

日淡混泳水槽!メダカ・タナゴ・エビ・ドジョウを混泳させてみた!

混泳って面白いですよね!かつやんです! 今回はタナゴ・メダカ・エビ・ドジョウを中心に混泳水槽を作ってみました! 極力小型のタナゴをチョイスして水草の飼育もしながらレイアウトも楽しめます。 低床はソイルベースにして熱帯魚水槽風に仕上げてみました…

水槽・水草・流木・ソイルに苔が生えた時の対策とは?苔取り生体を導入せよ!

アクアリウムをやられてる方なら一度は経験をするであろう苔問題! せっかく綺麗に水槽を整えても壁面や水草が苔だらけでは美しさは半分以下に感じてしまいますよね? 手作業での清掃は一時的な効果でしかなく、またすぐに苔が発生してしまいます。 この記事…

タナゴや日本淡水魚の底砂は何がおすすめ?厳選底床3選紹介!

こんにちわ!かつやんです!タナゴを飼育する上で底砂は何が良いの??底砂と言っても観賞魚用の底砂は多種に及び、更に飼育する生体によって向き不向きがあります。パッと上げるだけでも『砂』『砂利』『小石』『サンゴ』『ソイル』『セラミック』『アクセ…