たなごGo!

タナゴ・ビーシュリンプ・プレコ・アクアリウム情報を配信してます!

 本サイトはプロモーションが含まれています

アクアリウム

アクアリウムに関係のある記事をまとめています。流木の沈め方やLED・エアーポンプなどの用品・水槽台や水槽についてもまとめています。

水道水のカルキ抜きをしてみよう!正しいやり方や注意点も解説!

今回は正しいカルキ抜きのやり方を紹介します! 金魚やメダカを飼育するのに水道水をそのまま使用はできません! 観賞魚の飼育水として使うにはカルキ抜きをする必要があります! この『カルキ』とは水道水に含まれる『塩素』の事です。 正確には『次亜塩素…

赤虫の種類!観賞魚によって冷凍や乾燥を使い分けよう!特徴も解説!

こんにちは!かつやんです!『赤虫』はタンパク質が豊富で栄養価が高く、嗜好性の高い餌として多くの観賞魚の餌として重宝されています!食いつきが良くなり増体効果も期待られる他、繁殖の際エネルギーを使う為、繁殖前に与える方も多くいます!熱帯魚や金…

60cmガラス水槽セットおすすめ10選!水槽はセット買いがお得です!

アクアリウムをこれから始める方や、新しく買い足したい方、何を揃えたら良いかわからない方は『セット買いがお得です!』 単品で揃えるより最大で5,000円近くお得に揃える事ができます!今回は60cm ガラス水槽でおすすめのセットを10選紹介します! 因みに…

ガラス水槽とアクリル水槽買うならどっち?メリットデメリットを紹介

アクアリウムを楽しむ際に1番最初に必要になるのが『水槽』です。 一概に水槽と言っても大きさ・材質・形状と様々あります。 水槽の大きさは飼育したい生体や飼育数、設置場所やレイアウトに応じて適切なサイズをえらびますよね! では『ガラス水槽』と『ア…

水草をメルカリで販売する方法と手順を詳しく紹介します!

こんにちは!かつやんです! アクアリウムを楽しんでいる方で、水草が増えすぎちゃって困った、せっかく増えたけど捨てるのがもったいない。なんて経験をされた方も多いのでは?そんな方向けに増えた水草はメルカリで販売するのがおすすめです!特にアクアリ…

水槽や砂利・ソイルの捨て方!おすすめ処分方法5選を紹介します!

こんにちは!かつやんです!アクアリウムをやっていると、買い替えや管理しきれず使用しなくなった水槽・砂利・ソイル。これらの処分方法に困った経験はありませんか?『水槽ってゴミとして出せるの?』 『砂って何ゴミなの?』 『ゴミ以外で処分する方法は…

水槽の水垢を取る方法!簡単にピカピカにする方法教えます!

こんにちは!かつやんです。水槽を長年使っていると、水槽の上部に白い粉のような汚れがこびり付いて取れなくなってしまった。水嵩が減った所に白い線のような汚れが付着してしまった。 アクアリウムをやった事のある方は経験している方も多いと思います。実…

コスパ◎リモコン付水槽照明『ゼンスイマルチカラーLED600』レビュー

今回はアクアリウムの必需品水槽照明の『ゼンスイマルチカラーLED600』を購入したので紹介します! ゼンスイマルチカラーLED600はメチャクチャコスパが良い高性能水槽照明です! この水槽の魅力は下記の通り! ・専用リモコン付き! ・リフトアップパーツ付…

外部式フィルターエーハイムクラシック機種別にスペックと種類を紹介

エーハイム外部式フィルターは非常に高性能で多彩な機種が存在する人気の外部式フィルターです!人気も高く数多くの機種が販売されています! その中でも特に高い人気を誇るのは性能とコスパの良さを兼ね揃えた『エーハイムクラシックシリーズ』 外部式フィ…

外部フィルター初心者におすすめ!エーハイムクラシック2215の使い方

今回は濾過力に長けた外部フィルターの中でも最も人気のある【エーハイムクラシック2215】の使い方・取り付け方について詳しく解説します。 外部濾過をはじめて使用する方には一見難しそうに感じる外部フィルター。苦手意識のある方も多いかと思います。 こ…

複数水槽管理向け!エアーチューブの上手な収納・管理方法

水槽を複数管理しているとエアーチューブ・エアーポンプの数が増え水槽周りが大変な事になってしまいます。 複数水槽管理向けにエアーチューブの上手なまとめ方とおすすめのエアーポンプ紹介を紹介します!

アクアリウム・水槽周りのピンセットやハサミの上手な収納方法

こんにちはかつやんです!水槽周りのアクアリウム用品『ピンセット』や『ハサミ』を綺麗に収納する方法を紹介します!アクアリウム用のピンセットやハサミは肢の長い物が多く収納箇所に悩む事が多いです。 使用頻度が多い物は簡単に管理できる場所が好ましい…

アクアリウム水槽周りの収納やエアーポンプ・コード類の整理・整頓術

水槽のレイアウトはキレイにしてるけど、水槽台周りがごちゃごちゃなんて事ありませんか? 水槽を1台立ち上げると、LED照明のコード・濾過機・ヒーター等のコード類やエアーチューブをはじめ、水槽1台だけでも水槽周りがコードであふれてきます。 水槽台を複…

水槽3台設置可能!おすすめ水槽台マーフィードウッドラック600×300

『一つの水槽台に複数水槽を設置したい』『狭いスペースで水槽を複数管理したい』・そんな方に是非おすすめな三段ラック式水槽台の紹介です! 一般的には水槽台1台につき水槽は1つしか載せられませんが、『マーフィードウッドラックrefin600×300』コチラのラ…

ベアタンク水槽とは?メリットやデメリット適した魚の種類を紹介!

皆様は『ベアタンク』ってご存知ですか? ベアタンクは底砂を敷かないスタイルの水槽の事です。 底砂が無い為、水槽の底面むき出しで飼育するタイプの水槽です。 底面の清掃が簡単で、常に綺麗な飼育環境を作り易いのが1番の特徴です! この記事では、ベアタ…

水槽の複数管理におすすめのエアーポンプ!水作 Air-Max12000c-4レビュー!

今回は複数水槽管理をしたい方や大型水槽の管理をされる方向けに超強力なエアーポンプ『水作 Air-Max12000c-4』を購入したので徹底レビューしたいと思います! 今までエアーポンプは最大でも90~120cm用のものを使用していたが複数水槽管理をするとエアーの…

フィッシュレットとは?仕組みや使い方を紹介!ベアタンクに最適です

フィッシュレットは水槽内で飼育している金魚や大型魚の糞や残餌等をエアーの力を使って自動で集めてくれるとても便利なアイテムです! 通常水槽の底にたまった魚の糞は水換えホースで吸いだす等底面の清掃に手間が掛かりますよね? 「フィッシュレット」を…

スドーサテライトスリムMは稚魚・稚海老の飼育に最適!レビュー!

私は以前からビーシュリンプの飼育にでスドーサテライトスリムSを愛用していました! 私の個人的な見解では稚海老の生存率や抱卵個体の生存率も産卵ボックスを活用した方が上手く飼育できます。 エビの種類が増えてサテライトスリムSだけでは回らないのでサ…

GEXスリムフィルターS〜小型水槽向けおすすめ外掛けフィルター〜

外掛け式フィルター【GEXスリムフィルターS】を購入したのでレビューしたいと思います。 【外掛け式フィルター・外掛けフィルター】とは、水槽の側面にひっかけるだけで簡単に設置することができる濾過機です。 コンパクトで設置場所を取らない事やサブの濾…

30cm水槽を二個並べた時のガラス蓋を60cm用ガラス蓋で装着してみた!

30㎝キューブ水槽を並べて管理してる方にありがちなお悩み水槽の蓋問題です。 どうしても水槽をくっつけると水槽の正面に蓋受けが来てしまいます。 その他壁掛け濾過等を使う場合規定のサイズの蓋が使えなくなる場合もあります。 そこで今回は30㎝キューブ水…

【GEXスリムフィルターL】レビュー!外掛け式フィルター最強⁉︎

外掛け式フィルター【GEXスリムフィルターL】を購入したのでレビューしたいと思います。 外掛け式フィルターとは、コンパクトで設置場所を取らない事や、水槽の上部にひっかけるだけで簡単に設置することができる人気の高い濾過です。 構造としては給水した…

苔の生えた流木と水草を大量のラムズホーンに掃除させたら凄い事に⁉

水槽で暫く放置していた水草と流木が苔だらけになってしまいました。 流木単体や水槽の壁面であれば手で落とせるのですが、水草や、水草が活着した流木の苔取りは対処不応です。 手では取れそうにも無いので、大量のラムズホーンの力を借りて苔を撃退しよう…

水槽のコケ取りオススメ!コケ取りスクレーパープロレイザーが凄い!

水槽の壁面についた苔はガンコで取るのが大変ですよね。 私は激落ち君でとっていましたが、手が濡れてしまったり、強く擦ると細かい傷がついてしまわないか等気になり、良い苔取り道具はないか探していました。 そこでネットで色々買った結果、超便利なコケ…

流木のアク抜き・水槽の黄ばみにキョーリンブラックホールが凄い!

アクアリウムレイアウトに流木を用いると悩まされがちなのがアクです。 生体や水草に直接的な害はありませんが、飼育水がブラックウォーターになり鑑賞性が落ちます。 折角綺麗なレイアウトや水草を植えても水が黄ばんでいたら魅力も半減してしまいますよね…

流木煮沸のやり方!アク抜き・沈まない時に!時間やコツも詳しく解説

流木が沈まない・アクを抜きたい時に最も効果のある方法【煮沸】のやり方について解説したいと思います。 流木を購入・採取した際、最も効果的な下処理が煮沸です。 煮沸処理とは、流木を鍋に入れて煮沸(煮る)する方法です。 煮沸は流木のアク抜きだけでな…

見やすさ◎おすすめ水温計『GEXコードレスデジタル水温計ワイド』

アクアリウムで熱帯魚やビーシュリンプを飼育する上で欠かせない水温計。 私は今まで付属品の棒状温度計をつかっていたのですが、温度変化がほとんどない事から不安になり今回デジタル水温計を買ってみました。 暫く使っているとデジタルの方が全然見やすく…

注意!夏場の水温対策『氷や保冷剤で水槽の水温下げる』は危険です!

『夏場の水温対策で、氷・保冷剤(凍らせたペットボトル等)を水槽に浮かべて冷やすのはアリ〇ですか?ナシ▲ですか?』 ブログやインスタのメッセージで複数名の方から、似た内容のお問い合わせを結構頂きました。 ※人によっては水槽の周りに置く・上部フィ…

パールグラス・ミスト式は早く綺麗に育つ?比較・実験してみた

キューバパールグラスを育てるのに現在では『ミスト式』が主流と言われています。 ミスト式はパールグラスとの相性が良く、緑の絨毯を作るなら苔問題やCo2不要で美しく早く育つ『ミスト式』が人気です! そこで今回はミスト式と普通にパールグラスを植えただ…

キューバパールグラスCo2無しで100日育てた結果!緑の絨毯は作れる!

今回はキューバパールグラス水槽を立ち上げてから100日間の様子を写真多数で紹介していきたいと思います。 キューバパールグラスは匍匐性がある前景の水草の中で最も葉が小さく、ニューラージパールグラスと比べても少し難しい水草です。 個人的にはミスト式…

エアーカーテンやエアーストーンおすすめ6選!水槽で泡を楽しもう!

エアーカーテンやエアーストーンは水槽に美しさや清涼感を与えてくれます。 エアーカーテンや長めのエアーストーンを使って水槽の後景からエアーを出す事で水槽に清涼感を出したり、美しくきめ細やかな泡を楽しむ事ができます。 各メーカー毎に色々な商品が…