こんにちわ!かつやんです! ようやく屋外タナゴ水槽の水が出来上がってきたので少しタナゴを移しました。 じゃ〜ん 屋外60㎝バラタナゴ水槽 夏かっ!て位夏っぽい仕上がり笑 まぁ良いでしょう低予算5,000円で作ったのだから充分過ぎる出来でしょう! 現在バ…
こんにちわ!かつやんです!今回はたなご針の研ぎ方を紹介します。たなご針は約2.5㎜〜3㎜程度です。 元々とても小さな針ですが、 実際釣りに行くとこの2.5㎜の針でもたなごはかかりません。針を研ぐとはこの針を更に細く小さく砥いでタナゴを釣り上げられる…
こんにちわ!かつやんです!今回はウィローモスは瀬戸物の土管や焼き物へ活着させる方法を紹介します。基本ウィローモスは流木、石などに活着させます。 プラスチックやガラスなどには根を活着させたりはできません。その点焼き物や瀬戸物は、モノによって活…
こんにちわ!かつやんです! たなご水槽屋外verの作り方をご紹介します!たなごは比較的水温の変化に強く、 冬場は5度〜夏場は30度近い水温でも生き生きとしています。とは言え極力設置場所を考慮して冬場夏場の水温対策もしながら作って行きます。皆さんも…
こんにちは!かつやんです!今回は我が家の水槽の写真を載せながら アブラボテの魅力や特徴を少し説明したいとおもいます!カネヒラとの希少なツーショットも撮れたので是非特徴など見比べてみてください! 魅力的なアブラボテの世界を見てみましょうっ! ア…
こんばんわ!かつやんです!今日は外の屋外水槽を作る為に買い物とベランダの掃除と作業に追われてました。 たなご釣りに目覚めた、友人の釣り師Kから連絡があり、どうやらたなご釣りにハマって先日琵琶湖でタナゴを釣りを楽しんだらしい。 カネヒラ、あぶら…
こんにちわ!かつやんです!とうとう今年も残すところ1ヶ月ですね! 我が家のタナゴ達も12月だというのに婚姻色全開です。 おっ!キスしてると思ったらオス同士 イエス ボーイズ ラブ❤️ バラもカネヒラも真っ赤かです。ヒーターは入れておらず水温は18度位 …
こんにちわ!かつやんです!二枚貝でタナゴを繁殖させる方法!上手な貝の飼育方! タナゴを繁殖させる為には水槽に二枚貝を入れて貝を飼育しなければならないのですが、貝の飼育は非常に難易度が高めです。 また貝が死んでしまうと水槽内の水質は一気に悪化…
こんにちわ!かつやんです。現在外の我が家のベランダに発泡スチロールにたなごとスジエビ、手長エビ、ヨシノボリ等々、20匹程飼育してますが、 このまま越冬はちときついと考えて先週から水槽を探しにペットショップやネットショップを閲覧してました。正直…
こんにちわかつやんです!今回は水槽のコケ取りについて 1番お手軽・簡単に水槽の表面に着いたコケをとる方法についてお伝えします!水槽のコケ取りにオススメは断然! 激落ちくんがオススメです! 激落ちくんがおすすめの理由 設置場所問題 水槽の形問題 水…
わちにんこ!かつやんです!今回はレッドピントシュリンプのベイビー達の2週間が経ちましたのでサテライトBOXの様子を報告します! 生後2週間の様子 外観の変化… 行動… エサ… 生存率… 次回告知… 生後2週間の様子 柄がくっきり見える様になりました! そして…
こんにちわ!かつやんです。我が家ではたなごとシャドーシュリンプの世にも奇妙な混泳をしています!一般的にはタナゴと混泳と聞くと。 エビなら、ミナミヌマエビや、ヤマトヌマエビ。魚なら、口ボソ、金魚、フナ、ドジョウ等を連想するとおもいますが。我が…
こんにちわ!かつやんです。たなごを飼育したい方向けに 『初心者向け簡単たなご水槽の立ち上げ方を紹介します!』 今回は最も簡単で低コストで作れる水槽を紹介します。水槽は60センチ水槽、水槽フィルターは上部式フィルター 底砂はソイルを使って水草も入…
こんにちわ!かつやんです!タナゴを稚魚から育てて半年が経ちました!タナゴを繁殖されてる方、これから飼育する方に向けて その様子を画像と一緒にご紹介しますっ!自然界では殆どが淘汰されてしまいますが、 室内で育てた為、8割が大人に成長しました!月…
こんにちわ!かつやんです!アクアリウムをたのしみたい方へ!アクアリウム水槽を楽しむ上で水槽台は必須です。水槽を用意する前に、最も大切なのはこの水槽台選び!今回はこの水槽台に『耐震性・耐水性』を上げてより強固な下地を作りましょう! なぜ水槽台…
こんにちわわっ!かつやんですっ!2週間程前に大型のタナゴ、カネヒラに水草を食い散らかされる悩みを解決するために、自己流『モスコットン式』で植えた水草。現在2週間が経ちますが食べられてませんっ!しかも成長してますっ!やった!成功だっ!こちらの…
先日我が家の水槽でレッドピントシュリンプが孵化したので、 生後1週間の成長・変化の様子を見ていきたいと思います。(11月12日~11月19日) 個人的には1週間で驚くほど成長が早いと感じました。稚エビの大きさは?生存率は?気になる方は是非お読みください…
2019年 霞ヶ浦 タナゴ釣りまとめ2019年の霞ヶ浦の釣り結果をまとめましたっ! バラタナゴを爆釣した第1回、たなごの稚魚を掬った第2回と それぞれ人気記事をピックアップしましたので興味があればご覧ください! また、霞ヶ浦での釣果は随時更新していきます…
こんにちわ!かつやんです!今回は稚エビの生存率を上げるコツと、 11月12日に孵化したレッドピントシュリンプ3日間の様子を見ていきたいと思います!なぜ3日かというと、3日、1週間、1ヶ月という壁があるからです。 自分の経験上、以前繁殖をさせた際、稚エ…
こんにちわ!貢ぎ癖のあるかつやんです!最近の悩みは、カネヒラタナゴに 『水草を入れては食われ、入れては食われ。』を繰り返し、 水槽維持費にお小遣いが地味に地味に消費されていながらも貢ぎ続けてる事です! 正に、キャバ嬢に貢ぎまくって通いまくって…
こんにちわ!かつやんです! ついにっ!稚エビが孵化しましたっ! 愛羅武勇〜Baby〜!!めっちゃ小さすぎて体長0.5㎜ほどしかありません。 稚エビを見ていたら30半ばの私はもう目が痛くて、眼精疲労をおこしてしまいました。だって恐ろしく小さいんだもん。 …
先日、たなご水槽にカボンバ(金魚藻)を植えてから1週間経ちましたが現在も抜かれていません!やったー!!カボンバは成長させたり増やすためには底砂に根付かせないといけません。私の経験上、カネヒラ水槽に水草を植えると 翌日には全て突かれ、抜かれて…
こんにちわ!かつやんです。 今日ショックな事がおきました。タイトルにもありますが『水槽の水量』に関する失敗例です。本日、家に帰宅して魚に餌をあげようと近づいた時の事です。 「ん?」 海老の飼育水槽横に黒いナニカが。ゴキ◯リっ!? ウチに一回も出…
こんにちわ!かつやんです!先月からドキュメンタリー風に連続で紹介している我が家のレッドピントシュリンプ 間も無く産まれそうですっ!もう今日か明日か明後日か! 20日に抱卵したので、もうすぐ20日経ちます。 水温も25.6度をキープしているので、いつ産…
こんにちわ!かつやんです。今回は、別名金魚藻で知られている『カボンバ』をたなご水槽に入れようと思うのですが。。。 じゃんっ! 前回はわざわざ一本づつ綺麗に植えたのに、カネヒラを入れた途端に、たった一晩でぜーーんぶ引っこ抜かれました。カネヒラ…
こんにちわ!かつやんです!いつの間にか水槽に貝が大量発生! 水草は食べられるし、見栄えが悪いし困った・・・そんな時の強い味方! 今回は【キラースネール】のご紹介です! キラースネールって何!? キラースネールってどんな時に飼育するの? キラース…
こんにちわ! 今回はたなごの繁殖をするのに必要な二枚貝の飼育について調べたことをまとめました! たなごは二枚貝に卵を産み繁殖をする習性がある為、家で飼育しているタナゴを繁殖させたい方は二枚貝の飼育が必要になります。 そこで、これから貝を飼育し…
我が家のたなご水槽です。 魚達も大きく成長してきたので10匹ほど間引きましたが、まだまだ多いな〜って印象です。もぅ10匹程少なくして飼育をしたい所。間引いた魚は庭のビオトープで屋外飼育しています。カネヒラを飼育している為、水草があっという間に無…
今日は早速エビ祭りに参加してきましたっ!かねだい草加店は朝の11時オープンで私がお店についたのが11時10分くらい。 駐車場も駐輪場もいっぱい!!急いで店内に入ると、、、えっ!ペットショップってこんな混んでるのっ!? ってくらい大盛況でした。私が…
2019年11月3日 埼玉県草加市にあるペットショップ かねだい草加店でエビ祭り開催!!これはエビ好きは行くしかないっ! 内容は11月2日営業終了後HPで発表との事。そして・・・20時…閉店したしUPされたかな?まだか〜、21時…そろそろUPされたかな?まだかぁ〜…