たなごGo!

タナゴ・ビーシュリンプ・プレコ・アクアリウム情報を配信してます!

水槽立ち上げ・レイアウト

タナゴ水槽立ち上げ水槽・濾過・低床・水草・レイアウトも詳しく解説

今回は最強のタナゴ水槽の立ち上げ方を解説します! 水槽のサイズや、濾過、低床、水草や流木、レイアウト等についても、なぜそれが良いのか?詳しく解説していきます! 立ち上げ方も当ブログと同じ立ち上げが出来る様に写真多めで紹介します! タナゴを初め…

マツモ植えるとキレイなの知ってた?日本淡水魚水槽レイアウトを紹介

アクアリウム初心者でも飼育可能!超簡単な水草マツモ! 恐らく丈夫さと成長の速さは全水草中No.1といっても過言ではありません。 基本的に根を張らないので水に浮かせて使う事が多いのですが、これ意外と植えると綺麗なんです。 今回はマツモを水槽内に植え…

F.cube+(エフキューブ+)レビュー&シュリンプ水槽立ち上げ

今回紹介する商品は『Choice F.cube+』 (チョイス エフ.キューブ プラス) コチラはエアーリフト式底面フィルターや、タンクイン式底面フィルターと等と紹介されていますが。 解りやすく説明すると『底面フィルター』と『投げ込み式フィルター』両方の特性…

ビーシュリンプ水槽立ち上げ・安定した濾過を実現!作り方も教えます

ビーシュリンプ水槽の実験・立ち上げの紹介です。 色々な方の水槽立ち上げYouTube等を見て、参考になった部分を取り入れながらソイルの種類・量等も考慮して作成しました! 今回の立ち上げは『バイオボール』や『ポーラスボール』を使用し、猫避けマットや鉢…

レッドビーシュリンプ水槽作り方〜青華石とキューバパールグラス編〜

今回は30cmキューブ水槽を使用してレッドビーシュリンプ水槽を立ち上げます! 今回は見た目もキレイな青華石とキューバパールグラスをつかって水槽を立ち上げました! 因みに青華石は水の硬度を高める効果があり、パールグラスと相性が良いです。 今回は青華…

エアカーテンレイアウトの作り方!日淡水槽に清涼感をプラスしよう!

清涼感を出す【泡立ちレイアウト水槽】を作ってみました! 私は日本淡水魚が大好きで『日本淡水水槽』には、清涼感を出したくなるんですよ! 勿論底砂・石・水草と清涼感を出す方法は沢山あると思いますが やっぱ清涼感といえば【泡】でしょ!って事で エア…

ミスト式水草水槽の立ち上げ方・作り方!期間やメリットについて紹介

水草水槽を【ミスト式】で立ち上げる方法を紹介します! 因みにミスト式とは水上葉や水中葉をソイルに植え、霧降・照明・ラップ等で水槽を「温室化」して育てる方法です。 ※ パールグラス等が最も適しており、よくこの方法で立ち上げられます。 比較的簡単に…

タナゴ水槽立ち上げ!田砂で清涼感ある水槽のレイアウトや作り方!

今回はタナゴ水槽の立ち上げ方や、レイアウト・底砂や濾過について解説していきます! 私はタナゴ飼育は10年近くやっていて、今まで水槽は20個近く立ち上げています。 色々試した上で『田砂×上部濾過』の組み合わせは鑑賞面で一番美しく相性も良いかと思いま…

石組み水槽・気孔石で山岳レイアウト!美しく仕上げるコツと作り方!

今回は山岳レイアウトの作り方やコツを紹介したいと思います! 石組レイアウトは一見難しそうに見えますが、コツさえ掴めば簡単に美しく仕上げる事ができます。 ポイントは5つ 『高低差・遠近感・統一感』の3つと 『機材は隠す・石は一種だけ使用』 これさえ…

30㎝キューブ水槽で失敗しないビーシュリンプ水槽の立ち上げ・作り方

今回は30㎝キューブ水槽を使用してレッドビーシュリンプの水槽に立ち上げ方を紹介します! ビーシュリンプは30㎝キューブでも充分飼育可能です! シュリンプ飼育には鑑賞以外にも繁殖・選別等の楽しみもあります。 30㎝キューブ水槽は、60㎝水槽の丁度半分の…

エビ水槽立ち上げ~60㎝・底面濾過・シュリンプ飼育に最適な環境~

シュリンプ水槽立ち上げ60cm水槽・底面ろ過&ソイルverです! 今回紹介する『底面ろ過×ソイル』はシュリンプの飼育に最適です! 海老類は底面で生活をする為底部を清潔に保てる底面ろ過が向いており、底面ろ過とソイルは相性が良い為最良の組み合わせと言え…

我が家のタナゴ水槽のレイアウトと作り方を一挙公開します!

こんにちわ!かつやんです!今回はウチの飼育水槽のレイアウトや作り方の紹介をしたいと思います!タナゴを飼育水槽を作る際どんなイメージにしようか?どんな水槽を作ろうか?そんな方に是非お勧めの内容です! 使用している水槽・濾過や底砂も紹介していま…

キューバパールグラス水槽の作り方・植え方!CO2なしで育てる方法

こんにちわ!かつやんです!キューバパールグラス水槽の作り方を紹介します! 今回はキューバパールグラスの緑絨毯の作り方を紹介します。奇麗に・美しく・早く育てたい方はCO2を使った方が良いと思いますが、実際CO2無しでもおおよそ5カ月程で完成します。…

【タナゴの飼育に適した水槽とは】レイアウトや作り方のコツを紹介!

こんにちわ!かつやんです。今回は60cm水槽立ち上げ・底面ろ過&大磯砂編です今回紹介する底面ろ過×大磯砂は タナゴの飼育にコミットした仕様になってます。上部濾過システムに底面ろ過をくっつけて濾過力もパワーアップしました。 実際大磯砂×底面ろ過でも…

30㎝シュリンプ水槽立ち上げ方!レイアウトも楽しみたい方向け

こんにちわ!かつやんです!今回は30cm水槽の立ち上げ方を紹介します!今回はレッドビーシュリンプや稚魚なんかを飼育したいな~と思い 30cmデザイン水槽・下面ろ過・ソイル床で立ち上げます!この記事はアクアリウム初心者の方や海老類・稚魚を飼育したい!…

タナゴ屋外飼育水槽の作り方!流木レイアウトで清涼感抜群!

こんにちわ!かつやんです! 今回はタナゴ屋外飼育水槽の作り方を紹介します! 更に流木を使って清涼感あるレイアウトにしたいと思います! 屋外飼育は室内より少し管理が難しいんですが、四季や昼夜のサイクルもあるので婚姻色も綺麗に出るし、通気性も良い…

清涼感溢れるタナゴ水槽を作ろう!初心者でも簡単☆レイアウトのコツ

こんにちわ!かつやんです!タナゴや日本淡水魚を飼育していると 自分の水槽に清涼感を出したくなりませんか??プロの作った美しい水槽を泳ぐ魚の姿を見てると癒されますよね!でも実際そんな技術や知識もないしお金もかけられない!今回はそんな方に向け、…

初心者向けアクアリウム流木レイアウト水槽の作り方

こんにちわ!かつやんです! 私の飼育しているシュリンプ水槽のレイアウトに 流木を使って水槽の中に木を植えてみました!流木を使って水槽に木を植えるってどういう事?少し字だけだと解りずらいと思うので写真を見せます(汗)じゃーんこんな感じです! 素人…

【水草ストック水槽の作り方】水草の増やし方・株わけの仕方

こんにちわ!かつやんです!今日は水草ストック水槽つくります。私の言う水草ストックって言うのは、増えたり伸びたりした水草から株分けした水草をストックしておく水槽です。水草って買うと種類にもよりますが5本くらいで300円~500円位するし高価です。し…

マタナゴが泳ぐ!清涼感溢れる泡水槽!タナゴ水槽のレイアウト

こんにちわ!かつやんです!今回は日本淡水魚向け、清涼感ある泡水槽の作り方と 実際立ち上げ後3週間経つので魚を入れた様子も紹介します。また、流木にモスを巻いたり、水草も足したり色々レイアウトも変えてみたので一緒に紹介したいと思います!といって…

初心者向け簡単タナゴ飼育水槽の立ち上げ方

こんにちわ!かつやんです。たなごを飼育したい方向けに 『初心者向け簡単たなご水槽の立ち上げ方を紹介します!』 今回は最も簡単で低コストで作れる水槽を紹介します。この記事では60cm水槽・ソイル・上部式フィルターを使って水草も入れた鑑賞用水槽を作…

水槽台の『耐震性・耐水性』を上げる!安定感のある水槽台の作り方!

こんにちわ!かつやんです!アクアリウムをたのしみたい方へ!アクアリウム水槽を楽しむ上で水槽台は必須です。水槽を用意する前に、最も大切なのはこの水槽台選び!今回はこの水槽台に『耐震性・耐水性』を上げてより強固な下地を作りましょう! なぜ水槽台…