アクアリウム-用品
今回は正しいカルキ抜きのやり方を紹介します! 金魚やメダカを飼育するのに水道水をそのまま使用はできません! 観賞魚の飼育水として使うにはカルキ抜きをする必要があります! この『カルキ』とは水道水に含まれる『塩素』の事です。 正確には『次亜塩素…
アクアリウムをこれから始める方や、新しく買い足したい方、何を揃えたら良いかわからない方は『セット買いがお得です!』 単品で揃えるより最大で5,000円近くお得に揃える事ができます!今回は60cm ガラス水槽でおすすめのセットを10選紹介します! 因みに…
アクアリウムを楽しむ際に1番最初に必要になるのが『水槽』です。 一概に水槽と言っても大きさ・材質・形状と様々あります。 水槽の大きさは飼育したい生体や飼育数、設置場所やレイアウトに応じて適切なサイズをえらびますよね! では『ガラス水槽』と『ア…
今回はアクアリウムの必需品水槽照明の『ゼンスイマルチカラーLED600』を購入したので紹介します! ゼンスイマルチカラーLED600はメチャクチャコスパが良い高性能水槽照明です! この水槽の魅力は下記の通り! ・専用リモコン付き! ・リフトアップパーツ付…
エーハイム外部式フィルターは非常に高性能で多彩な機種が存在する人気の外部式フィルターです!人気も高く数多くの機種が販売されています! その中でも特に高い人気を誇るのは性能とコスパの良さを兼ね揃えた『エーハイムクラシックシリーズ』 外部式フィ…
今回は濾過力に長けた外部フィルターの中でも最も人気のある【エーハイムクラシック2215】の使い方・取り付け方について詳しく解説します。 外部濾過をはじめて使用する方には一見難しそうに感じる外部フィルター。苦手意識のある方も多いかと思います。 こ…
『一つの水槽台に複数水槽を設置したい』『狭いスペースで水槽を複数管理したい』・そんな方に是非おすすめな三段ラック式水槽台の紹介です! 一般的には水槽台1台につき水槽は1つしか載せられませんが、『マーフィードウッドラックrefin600×300』コチラのラ…
今回は複数水槽管理をしたい方や大型水槽の管理をされる方向けに超強力なエアーポンプ『水作 Air-Max12000c-4』を購入したので徹底レビューしたいと思います! 今までエアーポンプは最大でも90~120cm用のものを使用していたが複数水槽管理をするとエアーの…
フィッシュレットは水槽内で飼育している金魚や大型魚の糞や残餌等をエアーの力を使って自動で集めてくれるとても便利なアイテムです! 通常水槽の底にたまった魚の糞は水換えホースで吸いだす等底面の清掃に手間が掛かりますよね? 「フィッシュレット」を…
私は以前からビーシュリンプの飼育にでスドーサテライトスリムSを愛用していました! 私の個人的な見解では稚海老の生存率や抱卵個体の生存率も産卵ボックスを活用した方が上手く飼育できます。 エビの種類が増えてサテライトスリムSだけでは回らないのでサ…
外掛け式フィルター【GEXスリムフィルターS】を購入したのでレビューしたいと思います。 【外掛け式フィルター・外掛けフィルター】とは、水槽の側面にひっかけるだけで簡単に設置することができる濾過機です。 コンパクトで設置場所を取らない事やサブの濾…
外掛け式フィルター【GEXスリムフィルターL】を購入したのでレビューしたいと思います。 外掛け式フィルターとは、コンパクトで設置場所を取らない事や、水槽の上部にひっかけるだけで簡単に設置することができる人気の高い濾過です。 構造としては給水した…
水槽の壁面についた苔はガンコで取るのが大変ですよね。 私は激落ち君でとっていましたが、手が濡れてしまったり、強く擦ると細かい傷がついてしまわないか等気になり、良い苔取り道具はないか探していました。 そこでネットで色々買った結果、超便利なコケ…
アクアリウムレイアウトに流木を用いると悩まされがちなのがアクです。 生体や水草に直接的な害はありませんが、飼育水がブラックウォーターになり鑑賞性が落ちます。 折角綺麗なレイアウトや水草を植えても水が黄ばんでいたら魅力も半減してしまいますよね…
アクアリウムで熱帯魚やビーシュリンプを飼育する上で欠かせない水温計。 私は今まで付属品の棒状温度計をつかっていたのですが、温度変化がほとんどない事から不安になり今回デジタル水温計を買ってみました。 暫く使っているとデジタルの方が全然見やすく…
エアーカーテンやエアーストーンは水槽に美しさや清涼感を与えてくれます。 エアーカーテンや長めのエアーストーンを使って水槽の後景からエアーを出す事で水槽に清涼感を出したり、美しくきめ細やかな泡を楽しむ事ができます。 各メーカー毎に色々な商品が…
今回は静音エアーポンプのおすすめ5選を紹介したいと思います! ・静音エアーポンプってどれが一番静音? ・エアーポンプのおすすめはどれ? エアーポンプを探す上で静かさって重要ですよね? 正直申し上げると『静かさ』は水槽の大きさに合わせてモーターの…
今回は白いフレーム水槽台『GEXアクアラック スチールホワイト』を購入しました! 私の家は家具が白系なので、黒い水槽台はとても浮いてしまう為今回は白い水槽台を購入しました。 最初は白い水槽台ってどんな感じだろう〜とあまりイメージが湧かなかったの…
『魚の飼育・アクアリウムを始めたいけど、水槽台ってどれつかったらいいの??』 とお悩みの方向け、あなたに1番合った水槽台の選び方を紹介したいと思います。 水槽台は色々種類があり、値段も差がありどれを買ったらいいか悩みますよね? この記事では水…
こんにちは!かつやんです!静かでパワーの強いエアーポンプ『ニッソーエアーポンプサイレントβ』を購入したので徹底レビューしたいと思います!今までエアーポンプは60cm用のものを使用していたが、糞や残餌が吸い取れなかったり、水質悪化が起こったりなか…
こんにちわ!かつやんです。激安で水槽を手に入れるにはどこで購入したらいい? 総合的に考えてどこで買うべき?観賞魚を飼育する水槽はペットショップ・ネットショップ等が一般的ですが実はその他にも安く購入出来る所があります。 例えば、リサイクルショ…
こんにちわ!かつやんです!今回は日本淡水魚『メダカ・金魚・タナゴ』等に合う水槽のバックスクリーンを紹介します!観賞魚を飼育する際に「水槽バックスクリーン」を貼るだけで水槽のイメージをガラッと変える事ができます!現在バックスクリーンには様々…
こんにちわ!かつやんです!今回はたなご鑑賞水槽にバックスクリーンを貼ってみました!アクアリウムを楽しむ上でバックスクリーンを貼るか貼らないか? 又貼るなら色は青と黒どっちがいいか?この記事では、 スクリーンを貼るメリット 実際に貼ってみた色の…
こんにちわ!かつやんです! 今回はアクアリウム用品でおすすめのピペットの紹介です。皆さんはこのアクアリウム用スポイト『ピペット』お持ちですか? これ、餌やりに・掃除に・お手入れに・めちゃ使えます。よくペットショップで見かけますがなににつかう…
こんにちわ!かつやんです!シュリンプが抱卵した後は産卵飼育ケースを使うと非常に便利で観察もしやすいので是非おすすめです!今回は家で飼育しているシュリンプが抱卵しましたので、産卵箱飼育ケースを使用して孵化・稚エビの飼育をしたところ、 生存率も…
こんにちわ!かつやんです!水槽に購入してきた生体を導入する際は水合わせや温度合わせをしますよね?ビーシュリンプ・シャドーシュリンプは非常にデリケートな為、水合わせをする際は充分に注意をする必要があります!導入時の水合わせを失敗すると温度差…
こんにちわ!かつやんです!夏場は水槽の水温対が必須です! 小さい水槽程外気の影響を受けやすく夏場は水温が30度を越してしまう日もあります。水槽の水温対策には下記の手段が有効です。① エアコンで部屋全体の室温を下げる。 ② 水温を下げる冷却器を使用…
こんにちわ!かつやんです! フレームレス水槽に蓋を取り付けたいなっ! ヤバイ!水槽のガラス蓋折っちゃった~!こ~んな時に便利なアイテムを今回は紹介していきます。基本的に『フレームレス水槽』や『オールガラス水槽』という物には最初からガラス蓋が…
こんにちわ!かつやんです!今回は夏場の水温対策は早めに考えておきましょう!ってお話です。金魚やメダカ、レッドビーシュリンプ等を飼育されている方は夏場の水温上昇にくれぐれもご注意下さい! タナゴを飼育されている皆様、比較的タナゴは暑さに強い方…
こんにちわかつやんです!今回は簡単に水槽の表面に着いたコケをとる方法についてお伝えします!水槽に茶コケや緑の苔が生えると鑑賞水槽が台無しです。 そんな時は水槽壁面の苔をきれいに掃除してあげましょう!この記事では激落ちくんを使った水槽の苔の落…