たなごGo!

タナゴ・ビーシュリンプ・プレコ・アクアリウム情報を配信してます!

 本サイトはプロモーションが含まれています

シュリンプ

当ブログのシュリンプ関連の記事を全てまとめています!全部で100本以上のシュリンプに関する関連記事が入っています!

ヤマトヌマエビの写真・画像ギャラリー100選!No.1~50

ヤマトヌマエビはアクアリウム水槽の苔取り生体として古くから多くのアクアリストから絶大な人気があります! 苔取り能力が超優秀な事や、水草への食害がない、大小多くの生体と混泳ができ水槽の掃除屋として全てを兼ね揃えています。 ヤマトヌマエビ自体も…

ヤマトヌマエビ繁殖チャレンジその1 失敗例も多々添えてます

こんにちは!かつやんです! 今回ヤマトヌマエビが放卵したので難しいと言われているヤマトヌマエビの繁殖に挑戦してみました!アクアリウム歴のある方は知っていると思いますがヤマトヌマエビはコレといった繁殖マニュアルがない事。 孵化後ゾエアという幼…

ロックシュリンプ 写真・画像ギャラリー50選

こんにちは!かつやんです! 『ロックシュリンプ』は8〜15cm程の大きさになる淡水エビで水槽で飼育できる鑑賞エビです! ヤマトヌマエビより大きく重厚感がありますが実は脚の先が扇状になっており、プランクトンを食べる大人しいシュリンプで混泳にも向いて…

レッドビーシュリンプの写真・画像ギャラリー200選!No.101~150

こんにちは!かつやんです! 『レッドビーシュリンプ』は赤と白のコントラストが美しい水槽で飼育のできるシュリンプとして多くのアクアリストから絶大な人気があります!ビーシュリンプは紅白のバンドが可愛らしく蜂のように見える事から命名されてますが、…

レッドビーシュリンプの写真・画像ギャラリー200選!No.51~100

こんにちは!かつやんです! 『レッドビーシュリンプ』は赤と白のコントラストが美しい水槽で飼育のできるシュリンプとして多くのアクアリストから絶大な人気があります!ビーシュリンプは紅白のバンドが可愛らしく蜂のように見える事から命名されてますが、…

レッドビーシュリンプの写真・画像ギャラリー200選!No.1~50

こんにちは!かつやんです! 『レッドビーシュリンプ』は紅白の色をした小さなシュリンプで、水槽で飼育のできる鑑賞エビとして多くのアクアリストから絶大な人気があります!ビーシュリンプは紅白のバンドが可愛らしく蜂のように見える事から命名されてます…

レッドファンシータイガーシュリンプの写真・画像ギャラリー100選

こんにちは!かつやんです! 『レッドファンシータイガーシュリンプ』は赤と白のコントラストが美しく、胴体にはゼブラのような細いライン、頭部には細かく不規則な柄が入る非常に美しいシュリンプです!ビー系×タイガー系を交配したハイブリッドシュリンプ…

レッドファンシータイガーシュリンプの飼育方法・特徴・外観・繁殖

こんにちわ!かつやんです!今人気の『ファンシータイガーシュリンプ』の特徴や飼育方法を紹介します!『ファンシータイガーシュリンプ』はビー系×タイガー系を交配したハイブリッドシュリンプです!【※他にもシャドー等色々な血統が入ってます。】不規則な…

レッドチェリーシュリンプの飼育方法!初心者向け丈夫な赤いエビ

#チェリーシュリンプ #レッドチェリーシュリンプ #チェリーシュリンプ飼育 #チェリーシュリンプ飼い方 #タナゴGo #katsuyan46 #かつやん

カラーシュリンプの画像集!色々なシュリンプの画像まとめ!

こんにちは!かつやんです!この記事では我が家で飼育しているシュリンプの画像を随時UP予定です!現在は下記種類のシュリンプの画像が集まっています。 ▼▼現在掲載しているシュリンプの種類▼▼ ・極火蝦100枚 ・ブルーベルベットシュリンプ100枚 ・イエロー…

イエローフローレセントシュリンプの写真・画像ギャラリー100選(後編)

こんにちは!かつやんです! 黄色いボディと背中に入るホワイトゴールドのラインが美しい『イエローフローレセントシュリンプ』 ※別名が多くゴールデンバックシュリンプ・黄金エビ等の呼び名もあります!今回は我が家で飼育しているイエローフローレセントシ…

チェリーシュリンプを色分けせず2年育てた結果!これが先祖返りか…

複数色のカラーシュリンプを一緒にすると『先祖返り』といって、交配によって出来た綺麗な色が抜けて元のミナミヌマエビの様な外観になってしまう。 こんな話は聞いたことはありませんか? 実際私が引っ越す際に増えたカラーシュリンプを2年前に実家に持って…

イエローフローレセントシュリンプの写真・画像ギャラリー100選

黄色いボディと背中に入るホワイトゴールドのラインが美しい『イエローフローレセントシュリンプ』 ※別名が多くゴールデンバックシュリンプ・黄金エビ等の呼び名もあります! 今回は我が家で飼育しているイエローフローレセントシュリンプの写真・画像を紹介…

ベルベットブルーシュリンプの写真・画像ギャラリー100選(後編)

サファイヤの様な真っ青な美しい色をした『ベルベットブルーシュリンプ』 今回は我が家で飼育しているベルベットブルーシュリンプの写真や画像紹介の続編(後半)です! 今回の記事は続編の51〜100の画像紹介です!

ベルベットブルーシュリンプの写真・画像ギャラリー100選

サファイヤの様な真っ青な美しい色をした『ベルベットブルーシュリンプ』 今回は我が家で飼育しているベルベットブルーシュリンプの写真・画像を紹介します。 ベルベットブルーシュリンプはチェリーシュリンプの仲間で、比較的丈夫で飼育・繁殖も用意な事か…

極火蝦・レッドファイアーシュリンプの写真・画像一覧51〜100(後編)

赤さを極めた深紅のエビ『極火蝦』又の名を『レッドファイアーシュリンプ』全身真っ赤なボディが見るものを惹き付けます! 今回は我が家で飼育している極火蝦/ファイアーレッドシュリンプの写真や画像紹介の続編です! 今回の記事は続編の51〜100の画像紹介…

ビーシュリンプ水槽立ち上げ!『稚海老爆殖!沈澱層&濾過強化水槽』

ビーシュリンプは良い飼育環境を作る事で次々に抱卵し、稚海老はすくすく育ちます! 今回はシュリンプの爆殖を狙う水槽の作り方を紹介します! この立ち上げの一番のメリットは『濾過強化&沈澱層』を作る事で一度作れば長期に渡って良い水質環境を維持でき…

イエローフローレセントシュリンプの飼育方法・繁殖・混泳について

黄色いボディと背中に入るホワイトゴールドのラインが美しいイエローフローレセントシュリンプの紹介です! イエローチェリーシュリンプの改良品種です。 より濃い黄色をしており背中にはホワイトゴールドのラインが入る美しい外観をしています! 別名が多く…

チェリーシュリンプの種類・仲間を色別に紹介!おすすめ13種!

水槽で飼育できるカラフルなエビの仲間『チェリーシュリンプ』には赤・青・黄色・オレンジ等の数多くの色をしたシュリンプがいます。 チェリーシュリンプの仲間には『イエローチェリーシュリンプ』等名前に【チェリーシュリンプ】の文字が入るもいますが、『…

グリーンジェイドシュリンプの飼育・繁殖!緑色のチェリーシュリンプ

グリーンジェイドシュリンプは緑の美しい外観をもつチェリーシュリンプの仲間です! 緑のチェリーシュリンプ『グリーンジェイド』改良品種で、外観は殻厚で脚の先まで緑が入った全身緑の美しい外観をしています! 色味にも個体差があり、黄色っぽい個体や青…

マジックリーフはシュリンプと相性◎効果・使い方・注意点も紹介!

シュリンプ・ベタの飼育に必須のアイテム! 『マジックリーフ』の紹介です! アクアショップの水槽を覗くとシュリンプがツマツマしてる落ち葉の様な葉っぱを見た事があるかと思います。これがマジックリーフ(アンブレラリーフ)です! 実はこのマジックリー…

稚エビ対応!選別も出来るシュリンプ用セパレート水槽作り方!

シュリンプ用のセパレーターは現在販売されてません なぜかというと、現在流通しているセパレーターは全て穴が大きすぎて親個体は選別出来ても産まれた稚海老が行き来出来てしまうからです。 本格的にシュリンプの飼育を楽しみたい方は稚海老が行き来出来て…

チェリーシュリンプは交雑する!カラーシュリンプ混泳・混合の注意点

赤・青・黄色・オレンジ・茶色!色鮮やかでカラフルなチェリーシュリンプの混泳・混合飼育の注意点を紹介します。 現在水槽内で飼育できるシュリンプは50種【※色違い込み】程の種類がいます。 複数のカラーシュリンプを1つの水槽に入れて色鮮やかなシュリン…

自作シュリンプ餌やりチューブ作ってみた!低床汚さず簡単餌やり装置

ビーシュリンプやチェリーシュリンプに餌やりする際、そのまま水槽内のソイルにシュリンプフードを置いてませんか?? 直置きで人工飼料を与えるとシュリンプフードは崩れてソイルの中に入り込んでしまい外観が損なわれたり、水質悪化の原因になります! そ…

極火蝦・レッドファイアーシュリンプの写真・画像・ギャラリー100

赤さを極めた深紅のエビ『極火蝦』又の名を『レッドファイアーシュリンプ』全身真っ赤なボディが見るものを惹き付けます! 今回は我が家で飼育している極火蝦/ファイアーレッドシュリンプの写真や画像を紹介します。 極火蝦は美しい外観と丈夫さを併せ持っ…

超簡単コスパ◎小型シュリンプ水槽の立ち上げ方法!繁殖水槽の作り方

シュリンプ水槽は本格的に作ると機材も高いし、作り方も難しいです! しかも多くの方がオリジナルの作り方をブログやYouTubeで紹介しているので『結局どれが良いの!?』って思う方も多いのでは… この記事では【コスパが良く超簡単なシュリンプ水槽の作り方…

極火蝦・レッドファイアーシュリンプの繁殖と選別〜美個体の作り方〜

水槽飼育できるシュリンプの仲間で最も赤さを極めたエビ『極火蝦』又の名を『レッドファイアーシュリンプ』全身真紅のボディが見るものを惹き付けます! 今回はこの極火蝦/ファイアーレッドシュリンプの繁殖・選別について詳しく紹介していきます! 極火蝦…

ビーシュリンプを大きく美しく育てるコツ!飼育環境と餌等詳しく解説

レッドビーシュリンプは元々2cm前後の白と赤の小さくかわいいシュリンプです! 大きく育つ個体は2.5〜3cmになり美しく迫力を感じる大きさに成長します。 しか2.5〜3cmの大きさ迄成長するのは稀です。飼育環境・血統・餌等の条件が一致していないと中々この大…

レッドシャドーシュリンプの柄・表現・色あげ・購入方法について紹介!

レッドシャドーシュリンプの柄表現について紹介します! シャドーシュリンプとはビーシュリンプと同等の人気を誇るシュリンプの仲間で、2010年頃台湾のブリーダーによって作出された海老で改良品種です。 色は赤と黒がおり、『レッドシャドー』『ブラックシ…

アフリカンロックシュリンプ~特徴・飼育・餌・寿命・混泳について~

重厚感のあるズッシリとしたボディを持つ『アフリカンロックシュリンプ』 最大15cm位迄成長し、ザリガニの様な容姿から混泳に向かない種に見えますよね。 実はとても穏やかな性格をしており、小型のシュリンプや熱帯魚・貝類などと混泳が出来きます。 扇のよ…