水草
今回は小型でオシャレ且つ管理が楽なブセ水槽を立ち上げたいと思います! 今回使用するのはアクアシステムルノアール水槽のセットを使って、ASP方式のブセ水槽立ち上げてみました! ASP方式は速い話が底面濾過とバクテリアを最大限活かした生物濾過システム…
今回はゼンスイFog 爬虫類・植物用加湿器を使用してブセ水槽を作ってみました! 僕は今まで色々な飼育容器でブセを飼育してきたんですが、湿度は重要だなと再認識してます! 今回は『ゼンスイFog 爬虫類・植物用加湿器』を使用して前回の弱点を補った加湿飼育…
こんにちは!かつやん (@tanagokatsuyann)です! 今回はブセ飼育に超最適な霧吹きを紹介します!みなさんブセに霧吹きしてますか!ブセの水上葉栽培に於いて霧吹きはメリットしかありません。僕は毎日しています! 因みに僕はDAISOの300円霧吹き使ってたんで…
ピシウムって厄介ですよね。ブセを飼育している方は一度は体験されてるのではないでしょうか? 最初は蜘蛛の糸みたいな状態ですが、放っておくと低床や株全体を覆い尽くし葉がポロポロ落ちたり、茎部が溶け枯れてしまいます。 実際ピシウムは徹底して対策し…
今回はブセを水上栽培する際に使用する鉢の紹介です! 植物育成用のプラ鉢やポットは丸型や四角タイプ等、形・大きさ・素材・通水性・デザインかなり多様です。 色々使ってきたけど、通水性が悪かったり、汚れが目立ったり、ガラスケース管理の場合は陶器素…
今回は濾過力最強!ブセの水中飼育水槽をつくります! 今回は30×45の30cmハイタイプ水槽を使用して、高さを活かした濾過力最強の水中飼育水槽を立ち上げていきます! 今回は底面には沈殿槽を儲けて、その上に超贅沢なろ材の層、更に底面濾過と壁掛け濾過をジ…
ブセの中でもメジャーな品種ブセファランドラsp.ベルベット2020年に購入して5年が経ちます。 今回はブセファランドラsp.ベルベット1株を5年育ててみた成長過程や変化の様子、ベルベットってどんな種類?ってお話です!
今回はブセファランドラの水上飼育と水中飼育お互いのメリット・デメリットについて紹介します! 僕はブセファランドラを5年ほど飼育しており、水上葉・水中葉どちらも飼育しています。 水中・水上飼育にはそれぞれメリット・デメリットがあります。 例えば…
こんにちは!かつやん (@tanagokatsuyann)です!今回は超簡単!ブセファランドラ水上葉水槽を作ってみました!今回はたった3つのアイテムだけで、加工少なめ!本格ブセ水槽の作り方を紹介します! ブセ水槽は他にもミストメーカーで霧を出すタイプや、滝が流…
大きく育つブセファランドラ10選!美しい大型ブセの種類を紹介!
僕は今迄『吸着系ソイル』推しでしたが、この1年吸着系ソイルの他に、ハイブリッドソイル・大磯砂・ボトムサンド等でも飼育を試してみました。 ブセを4種の低床で1年程飼育してみた結果と大磯砂とボトムサンドでの飼育するコツや成功事例等も紹介します! 砂…
今回は大人気の大型ブセ!Bucephalandra kishii(キシィ)の紹介です! 一度聞いたら忘れない『スケルトンキング』の名前でも親しまれている種類ですが、2014年に『kishii』キシィという学名がついてます! 因みに呼び名が多い種類で、スケルトンキングの他…
今回紹介するのは激レア種【ブセファランドラsp.プラチナ】です! 中々出回らないので、ブセ好きの方でも知らない方は多いのではないでしょうか? 葉の大きさは4cm前後で小~中型のブセです! 非常に美しいライトグリーンの葉が特徴で、普通にレイアウトして…
今回はアヌビアスの中でも大きく丸い葉が特徴のアヌビアス・コインリーフの紹介です! サイズ的にはアヌビアス・ナナに似て比較的大きめで見応えのある種類です! 一株でもボリュームが出しやすく、1株辺り1,500円前後なので比較的コスパよくボリュームを出…
今回は霧吹き不要、ミストメーカーを使用したブセ水槽、その名も『ミストブセファランド』を作ってみました! 30センチキューブ水槽にミストメーカーを使用して超簡単に作れます! ミストを発生させて湿度を上げているので、霧吹きなどの管理が不要です! し…
こんにちは!かつやん (@tanagokatsuyann)です!今回はブセの水上葉飼育に特化した滝の流れるブセ水槽、その名も『スプラッシュブセファランド』を作ってみました!イメージ的には底面フィルターと水中ポンプを結合して、上部に設置したシャワーパイプとつな…
ブセファランドラを水上飼育する際、腰水っていいますがそれは本当か? またエアレーションによる飛沫は必要か? 今回は上記の2点について5パターンの水槽を作り、実験・検証します! とりあえず2025年からこの飼育容器を作成し、 更に1ヶ月後、3ヶ月後、半…
水草の斑って魅力的ですよね! 僕は水草の中でも斑系は大好きで、色々な種類の斑タイプを飼育しています。 ブセのグリーンウェービー斑とか、ピンクバリエガータとかはめちゃくちゃ綺麗ですが、それぞれいい値段して、1株辺り7,000〜10,000円近くします。 そ…
白い葉脈が魅力的!星屑の輝きアヌビアス・スターダストの紹介です! アヌビアス・ナナの白斑を固定化した改良種で、葉の中央に白い葉脈が入るのが特徴!その周辺に星をちりばめた様な白い斑がとてもきれいな種類です。まさにスターダスト(星屑) 主に台湾…
翡翠色が美しいアヌビアス・ジェイドの紹介です! アヌビアス・ナナの改良品種で、ショップによっては『アヌビアス・ナナ"ジェイド"』の名前で売られている事もあります。 ジェイド(JADE)とは翡翠色の事で、普通のアヌビアス・ナナとは違い青みのある美し…
ブセや水草、その他園芸コーナーの植物についてるこの名札『フラワー ラベル』や『リーフ スリート』等の名前で売られています。 『園芸タグ』とか色々な名前があって、正直なんて名前かは解ってません! たかがネームタグですが、侮るなかれ統一感や高級感…
こんにちは!かつやん (@tanagokatsuyann)です! 今回は100均セリアで販売されている面白い物を発見! その名も『水草の栽培ポット』!多分これ有茎草の水草の水上葉を育てるやつだと思うんだけど、今回は思い切ってブセの水上葉を育てられないか実験してみ…
ブセファランドラの葉や茎に黒髭苔が生えてしまった経験はありませんか? 黒髭苔はブセやアヌビアス等の成長が遅い陰生植物に発生し易く、苔類の中でも最も厄介な苔です。 ブセについた黒髭苔は結論木酢液を使用して枯らすのが最も手っ取り早いです。 しかし…
ブセの水中葉を水上化させる方法について解説します! 水中葉のブセを水上葉にする事を水上化と言いますが、水上化させるには少しコツがあり、間違えると枯れたり溶けたりします。 今回はブセの水上化のメリットと、上手にブセを水上化させる方法を紹介して…
毎年恒例Charm福袋、今年は2024年12月9日に販売されましたね! 僕は毎年サーバーに繋がらず2日目の購入になってたのですが。今年は12月9日当日に購入できました! 今年も恒例のChermおまかせブセを購入! 昨年の結果が良すぎて今年は2パックオトナ買いしまし…
今回は人気の水草ブセファランドラを水上葉として飼育したい方へ!100均グッズを使って簡単・お手軽に水上葉栽培容器の作り方を紹介します!ブセを水上飼育したいけど、本格的に水槽を用意すると金額が高い、場所やスペースがない!立ち上げ方が難しい!と言…
皆さんはブセを活着させる際に、テグスや接着剤等何を使用していますか? この記事を読まれている方は、ある程度ブセの事をご存じだと思いますが、ブセファランドラはサトイモ科の陰性植物で、水中葉として飼育する際、岩や流木に活着する事が多いです。 こ…
ブセファランドラは水草では珍しく、水中でも白い花を咲かせる珍しい特徴を持った美しい陰性水草です。 僕はブセは50種ほど飼育しており、このブログ以外でもYouTubeやインスタで紹介しています! よくコメントやメッセージで質問を頂くのですが、『ブセファ…
ブセファランドラ sp. コッパ―は比較的大型に成長するタイプで、ピンク色の新芽と強いウェーブを持った葉がとても美しいブセの仲間です! 2023年から飼育してますが、1年半でこれほど大きく成長した種類も珍しく、その成長過程も込め画像を50枚紹介します! …
最近ブセの群生にハマってます。 成長が遅いブセも3年近く育ててるとどんどん増えますね。最近はかなり増えてきて大きな活着物につけて群生を楽しんでます。 今回も我が家の水草水槽でブセファランドラsp.ビブリスと、ブセファランドラsp.シャイングリーン2…