水草
ブセファランドラを水上飼育する際、腰水っていいますがそれは本当か? またエアレーションによる飛沫は必要か? 今回は上記の2点について5パターンの水槽を作り、実験・検証します! とりあえず2025年からこの飼育容器を作成し、 更に1ヶ月後、3ヶ月後、半…
水草の斑って魅力的ですよね! 僕は水草の中でも斑系は大好きで、色々な種類の斑タイプを飼育しています。 ブセのグリーンウェービー斑とか、ピンクバリエガータとかはめちゃくちゃ綺麗ですが、それぞれいい値段して、1株辺り7,000〜10,000円近くします。 そ…
白い葉脈が魅力的!星屑の輝きアヌビアス・スターダストの紹介です! アヌビアス・ナナの白斑を固定化した改良種で、葉の中央に白い葉脈が入るのが特徴!その周辺に星をちりばめた様な白い斑がとてもきれいな種類です。まさにスターダスト(星屑) 主に台湾…
翡翠色が美しいアヌビアス・ジェイドの紹介です! アヌビアス・ナナの改良品種で、ショップによっては『アヌビアス・ナナ"ジェイド"』の名前で売られている事もあります。 ジェイド(JADE)とは翡翠色の事で、普通のアヌビアス・ナナとは違い青みのある美し…
ブセや水草、その他園芸コーナーの植物についてるこの名札『フラワー ラベル』や『リーフ スリート』等の名前で売られています。 『園芸タグ』とか色々な名前があって、正直なんて名前かは解ってません! たかがネームタグですが、侮るなかれ統一感や高級感…
こんにちは!かつやん (@tanagokatsuyann)です! 今回は100均セリアで販売されている面白い物を発見! その名も『水草の栽培ポット』!多分これ有茎草の水草の水上葉を育てるやつだと思うんだけど、今回は思い切ってブセの水上葉を育てられないか実験してみ…
ブセファランドラの葉や茎に黒髭苔が生えてしまった経験はありませんか? 黒髭苔はブセやアヌビアス等の成長が遅い陰生植物に発生し易く、苔類の中でも最も厄介な苔です。 ブセについた黒髭苔は結論木酢液を使用して枯らすのが最も手っ取り早いです。 しかし…
ブセの水中葉を水上化させる方法について解説します! 水中葉のブセを水上葉にする事を水上化と言いますが、水上化させるには少しコツがあり、間違えると枯れたり溶けたりします。 今回はブセの水上化のメリットと、上手にブセを水上化させる方法を紹介して…
毎年恒例Charm福袋、今年は2024年12月9日に販売されましたね! 僕は毎年サーバーに繋がらず2日目の購入になってたのですが。今年は12月9日当日に購入できました! 今年も恒例のChermおまかせブセを購入! 昨年の結果が良すぎて今年は2パックオトナ買いしまし…
今回は人気の水草ブセファランドラを水上葉として飼育したい方へ!100均グッズを使って簡単・お手軽に水上葉栽培容器の作り方を紹介します!ブセを水上飼育したいけど、本格的に水槽を用意すると金額が高い、場所やスペースがない!立ち上げ方が難しい!と言…
皆さんはブセを活着させる際に、テグスや接着剤等何を使用していますか? この記事を読まれている方は、ある程度ブセの事をご存じだと思いますが、ブセファランドラはサトイモ科の陰性植物で、水中葉として飼育する際、岩や流木に活着する事が多いです。 こ…
ブセファランドラは水草では珍しく、水中でも白い花を咲かせる珍しい特徴を持った美しい陰性水草です。 僕はブセは50種ほど飼育しており、このブログ以外でもYouTubeやインスタで紹介しています! よくコメントやメッセージで質問を頂くのですが、『ブセファ…
ブセファランドラ sp. コッパ―は比較的大型に成長するタイプで、ピンク色の新芽と強いウェーブを持った葉がとても美しいブセの仲間です! 2023年から飼育してますが、1年半でこれほど大きく成長した種類も珍しく、その成長過程も込め画像を50枚紹介します! …
最近ブセの群生にハマってます。 成長が遅いブセも3年近く育ててるとどんどん増えますね。最近はかなり増えてきて大きな活着物につけて群生を楽しんでます。 今回も我が家の水草水槽でブセファランドラsp.ビブリスと、ブセファランドラsp.シャイングリーン2…
ブセファランドラsp. クアラクアヤン2の写真・画像ギャラリーを紹介します! クアラクアヤン2は葉の形状は細長くゆるやかなウェーブと少し褐色系の葉の色が印象的なブセの仲間です! ブセの中ではクダガンやラマンダウと並び流通量も多く代表的な種類です。 …
『水草その前に』は水草の表面に付着している残留農薬やスネール&貝類の卵等(害虫)・腐敗菌を取る事が出来る便利な商品です! 新しく買った水草に害貝の卵が付いてていつの間にか貝まみれになってしまったなんてよくある話です。でもプラナリアやスネール…
ブセファランドラはボルネオ島に自生するサトイモ化の植物で、葉にラメが入ったり水中で花を咲かせる非常に鑑賞性の高い水草です。 今回紹介する【ブセファランドラsp.ダークファントム】は葉の大きさは2cm前後で強いウェーブを持つ小さい葉を沢山つけるのが…
アクアリウムをやった事のある方なら誰でも一度は経験するであろう苔被害。 水槽に生えるコケは多数あり、その中でも最も厄介な苔は間違いなく『黒髭コケ』です。 経験上黒髭以外の苔は大抵ヤマトヌマエビで大半は解決できますが、『黒髭コケ』は特に強力で…
僕は陰性水草大好き人間で実際ブセは50種以上、アヌビアスやミクロソリウム、ウィローモスもほぼ主要な品種は飼育しました。 今回はブセを始めとする陰性水草にCO2を添加してるか?するべきか?等の問い合わせをよく頂くのでこの件について個人的な見解を述…
ブセファランドラ コッパーを購入してからおおよそ1年半、 我が家のブセファランドラの成長過程を写真多めで紹介します!飼育開始半年、1年、1年半の様子の変化や、どれだけ成長するとコッパ―が持つ特有の色合いが出るのか等よくわかりますよ! ブセファラン…
アヌビアス(Anubias)は多くのアクアリストが一度は飼育した事のある陰性水草で、古くから流通している親しみのある水草です 代表的な品種『アヌビアス・ナナ 』は丈夫さと使いやすさからビギナー向けの水草の代名詞として知られています。 アヌビアスはア…
こんにちは!かつやんです! 今回はブセにコケが生える原因とその予防策を紹介します!ブセファランドラ (以下ブセ)は、非常に成長が遅くコケ問題は付きものです。 しかし成長が遅いのはあくまでコケが生えやすいというだけで、適正な飼育環境下ではコケ問…
こんにちは!ぷれ子です!ブセファランドラは非常に成長が遅く苔問題は切っても切れない関係です。 ブセに苔が生えてしまうと折角の美しい外観も台無しですよね。水草についた苔は手作業では落とす事は出来ません!実際ブセに苔が生えてしまった際はヤマトヌ…
ぷれ子こんにちは!ぷれ子です! 今日はブセの葉や株が中々大きくならないよ!ってお困りの方に向けてその理由や対策を詳しく解説するよ!ブセファランドラ(ブセ)を飼育しているが一向に大きくなる気配がない。 次々と小さい葉しか出てこない。 こんな経験…
こんにちわ!かつやんです!ブセファランドラはボルネオ島に自生するサトイモ化の植物で、葉にラメが入ったり水中で花を咲かせる非常に鑑賞性の高い水草です。今回紹介する【ブセファランドラsp.アテナ】は縦長で非常に強いウェーブが特徴。 葉の大きさは4cm…
こんにちは!かつやんです! 今回は水質浄化作用の高い水草をタイプ別に10種紹介します!水草には水質浄化作用があるのはご存知ですか? 水質浄化というと一般的にはフィルター等の物理濾過のイメージが強いと思いますが。 水草は主にバクテリアの生物濾過促…
薄いピンク色で斑模様の葉を持つ『ピンクバリエガータ』 現在流通しているブセの中で最もレア種と言って過言ではありません。 ピンクバリエガータは美しさと希少性の両方を待ち合わせる為、非常に人気が高く状態の良い大株は2〜3万円以上の値が付くことも珍…
こんにちは!かつやんです!ブセファランドラsp. グリーンベルベットは名前の通りベルベット生地の様な光沢のある美しい葉を持った美しいブセファランドラです。葉の光沢はブセ特有のラメ質が非常にきめ細かい為、他のブセとは一味違った美しい外観をしてい…
毎年恒例!アクアショップcharmさんから発売されるcharm福袋2024を購入しました! 毎年サーバーが繋がりづらくなるのですが、案の定僕も初日は繋がらずHPにアクセスできたのは翌日でした。 色々購入したのですが、特に内容がエグかったのが【charmおまかせブ…
シャイングリーン2は葉に丸みがあり中〜大型種ですが、葉の枚数も多い為群生向けの種類です。 新芽はピンクになるのでキレイに育てると、上部がピンク・下部が緑と美しいグラデーションを堪能できます。 葉はピンク→鶯色→緑と変わっていきます。 次々と葉が…