こんにちわ!かつやんです!
複雑で美しい模様が魅力の 『オリノコ・ゼブラプレコ』 の飼育について紹介します!
コロンビア原産オリノコ川上流の小型プレコの仲間で、クリーム色の体色・体高が高くなるのが特徴です。
小型のプレコをお探しならおススメの種類!性格も穏やかで色々な種類の熱帯魚と混泳ができる種類です。
この記事ではオリノコ・ゼブラプレコの飼育のコツや混泳・繁殖について詳しく解説していきます!
- オリノコ・ゼブラプレコの特徴
- オリノコ・ゼブラプレコの外観
- オリノコ・ゼブラプレコの飼育方法
- オリノコ・ゼブラプレコの飼育水槽
- オリノコ・ゼブラプレコの餌
- オリノコ・ゼブラプレコの大きさと寿命
- オリノコ・ゼブラプレコの性格・混泳
- オリノコ・ゼブラプレコの繁殖方法
- オリノコ・ゼブラプレコの入手方法
- まとめ
- あなたにおススメ関連記事の紹介!
オリノコ・ゼブラプレコの特徴
オリノコ・ゼブラプレコの外観
体色はクリーム色で体高が高くなる。模様が個体によってかなり異なる。
※個体差が大きく白・黒のものもいる。
他のプレコ同様、吸盤状の口を持ち水槽のガラス面や流木などに貼り付く事ができます。
胴部分の模様はかなり個体差が出ます。
尾鰭や背鰭はイエローのラインが5本程度入り細かなストライプになることが多い。
インペリアルゼブラプレコの様に体高が高くなるのも特徴です。
オリノコ・ゼブラプレコの飼育方法
他の小型プレコ同様比較的簡単に飼育が出来ます。
強いて言うなら、プレコは夜行性の為蛍光灯点灯時はほとんど活動しません。
その点を考慮して適切な飼育環境を作り、餌やりを行えば問題ありません。
予想以上に糞尿で水質悪化が起こりやすい為、適切な濾過と飼育環境を作りましょう!
下記に飼育環境と餌について簡単にまとめます。
オリノコ・ゼブラプレコの飼育水槽
プレコの中でも小型の為、45㎝程の小型水槽〜飼育が可能です。
プレコの中でも小型で雄が最大10〜12㎝、雌が最大で8〜10㎝程度にしか成長しません。
プレコは比較的流れが強い場所に生息しているので水流を好みます。
餌もよく食べ糞で低床が汚れる事も多い為、掃除し易い低床と、しっかりしたろ過装置の設置がお勧めです。
岩と木でレイアウトし、エアレーションをすると底床掃除が行いやすい。掃除のしにくいソイルは向かない。
理想は外部式や上部濾過の濾過能力が高い物を選ぶ
小型の水槽であれば壁掛け式×濾過ボーイ等で、水流×エアーの供給をしてあげると良い。
・濾過はしっかり出来るもの
・エアーも+する
・水温は24~25℃前後
・PHは6.5〜7位
・低床は砂系かベアタンク
・産卵筒等の隠れ家を作る
急な水温や水質の変化にデリケートです。特に導入時の水合わせはしっかり行いましょう。
オリノコ・ゼブラプレコの餌
人工飼料にも良く馴れます。
流木や岩・ガラスの壁面に張り付いて舐め舐めしてますが、特に苔取り能力に長けている訳ではありません。
プレコは動物性の餌を好みます。
人工飼料も底に沈むタブレットタイプの『プレコ・コリドラス用の餌』に馴れさせるのが良いです。
ワイルド個体は人工飼料に中々馴れないので、冷凍赤虫やイトミミズ等をあたえると良い。
餌付けのポイントは、プレコは夜行性の為照明のついてる時間はあまり餌を食べません。
残餌による水質の悪化が考えられます。餌は消灯時に与えましょう。
オリノコ・ゼブラプレコの大きさと寿命
プレコは種類によって大きさと寿命が全然違います
種類によっては大きさは10〜50㎝、寿命は3〜10年と全く別物です。
必ず購入前に調べてから飼いましょう。
オリノコ・メガクラウンゼブラプレコは小型種で、大きさは10㎝程度、寿命は3年程です。飼育にも挑戦しやすい種類です。
オリノコ・ゼブラプレコの性格・混泳
性格は臆病で土管や流木・石など影にひっそりと隠れている事が多い。
元々夜行性の為、普段照明をつけている時はシェルターでじっとしています。
特に複数飼育する場合は、流木や岩・産卵筒を入れ隠れ家を作ってあげると良い。
大人しくて混泳も可能!
オリノコ・ゼブラプレコの性格は温厚で、他の魚を襲う事はありません。
小さい生体であれば大半の観賞魚と混泳が可能です。
カージナルテトラ・他の種類のプレコとも混泳が可能です。
捕食する・しないの問題より、水槽の大きさ・飼育数にも注意!
プレコを始めて飼育した人はビックリするくらい飼育水が汚れやすい事に気づくと思います。
複数飼育する場合は濾過能力は足りているか飼育水槽の容量と合っているか等確認が必要です。
オリノコ・ゼブラプレコの繁殖方法
現在水槽内での繁殖にチャレンジしている方が多く、産卵筒を利用して繁殖されている方が多い。
成熟したオスとメスをペアで水槽に入れて自然繁殖をさせます。
混泳生体を入れずプレコには安心して産卵できる環境を作ってあげる事が必要です。
比較的産卵までは順調に出来る様です。稚魚の飼育が難しく生存率をあげる施策が必要です。
オリノコ・ゼブラプレコの入手方法
アクアショップ・ネットショップでも購入できます。
ただプレコは名前の呼び名が様々でショップによって呼び名が違ったり、オリノコ・メガクラウンゼブラプレコやブラックタイガープレコ等の呼び名で売っている事も
因みにネットショップでは雄雌の選択が出来ないので、繁殖目的で雄・雌を選びたい場合はアクアショップで自身で確認して購入した方が良いでしょう。
現在では2,500〜3,000位が相場です。
※ 水質や水温の変化に神経質なので必ず水合わせをじっくり行ってください!
まとめ
オリノコ・ゼブラプレコは小型のプレコで、プレコ飼育初めての方にもおすすめの種類です。
古くから流通しており根強い人気があります!
単体飼育も混泳も出来るので一緒に飼育してもかわいいです!
コケ除去能力はそこまで無いので観賞魚として飼育すると良いです。
是非プレコの飼育に挑戦したい方にはおすすめの種類です!
あなたにおススメ関連記事の紹介!
初心者向け!飼育の簡単な観賞魚
www.tanagogo.work
美しいタナゴ18種類を徹底解説!
www.tanagogo.work
観賞魚の苔対策パートナーはコレ!
www.tanagogo.work
水槽内の苔問題に困ったら
www.tanagogo.work
InstagramとTwitterはじめましたっ!
是非フォローお願いします!