こんにちわ!かつやんです!
プレコの中で今1番人気と言ったらやはり『インペリアルゼブラプレコ』ではないでしょうか??
白と黒の美しいゼブラ模様でプレコブームの火付け役となった存在です!
恥ずかしながら私も最初はプレコにあまり興味は無かったのですが、インペがきっかけで魅了されてしまいました笑
体長は最大で9㎝程度、寿命は10年以上と小型で更に長く飼育を楽しめるといった特徴から絶大な人気の種類です!
近年では繁殖に力を入れ美しい個体を作出している方も多く、ビギナー〜ベテランの方迄幅広く人気があります。
うまくいけば水槽内で繁殖も出来る種類なのでその点もプレコ好きにはたまらないですね!
この記事ではインペリアルゼブラプレコの外観や特徴・餌や飼育のコツ・繁殖について詳しく解説していきます!
- インペリアルゼブラプレコの特徴
- インペリアルゼブラプレコの外観
- インペリアルゼブラプレコの大きさと寿命
- インペリアルゼブラプレコの飼育方法
- インペリアルゼブラプレコの飼育水槽
- インペリアルゼブラプレコの餌
- インペリアルゼブラプレコの苔取り能力
- インペリアルゼブラプレコの性格・混泳
- インペリアルゼブラプレコの繁殖方法
- インペリアルゼブラプレコの雄雌の見分け方
- インペリアルゼブラプレコの入手方法
- まとめ
- 関連記事の紹介
インペリアルゼブラプレコの特徴
インペリアルゼブラプレコの外観
インペリアルゼブラプレコはなんといっても白と黒の美しいゼブラ模様が魅力です!
プレコの中でも小型で小さいのに存在感が圧倒的です!
色も他の種類と違い、茶や黄色が入る事なく完全な白と黒です。
小さい内は体高はありますが、縦に長くスレンダーな体型をしています。
大きくなると横幅が出てがっしりした体型に変化します。
雄雌でも多少外観が異なり雄の方が横幅広く大きくなります。
尾鰭は上が短く下側が長い。比較的尾鰭を閉じる事なくピンと張っているのも特徴です。
インペリアルゼブラプレコの大きさと寿命
・大きさは最大9cm程度
・寿命は10年程です
小さく飼育にも挑戦しやすい種類です。
一般的な大きさは平均6cm位かと思います。
個体差や飼育環境(水槽サイズ・餌)によって多少前後しますが5cm以上になると繁殖もできる様になります。
プレコは種類によって大きさと寿命が全然違います
種類によっては大きさは10〜50cm、寿命は3〜10年と全く別物です。
必ず購入前に調べてから飼いましょう。
インペリアルゼブラプレコの飼育方法
比較的丈夫で飼育は容易です
温度は20~28度とかなり幅広く、水質は弱酸性~中性とプレコの飼育は然程難しくありません。
下記の2点を守れば滅多に☆にはなりません。
①プレコの適切な飼育環境を作る
プレコは糞や残餌で比較的水を汚しやすい為、
濾過能力が足りているか?
水槽容量と濾過能力・飼育数は合っているか?
等の確認・注意が必要です。
水質悪化で病気になる事があります。
プレコはベアタンクでの飼育がおすすめです!
▼ベアタンクのメリットを紹介しています!▼
www.tanagogo.work
②夜行性という特徴を理解する
プレコは夜行性の為、蛍光灯点灯時はほとんど活動しません。
その点を考慮して消灯時に餌やりをする、フィッシュレットを一度停止してから餌を与えるなど考慮すると良い。
インペリアルゼブラプレコの飼育水槽
【水槽の大きさ・濾過・低床・エアー】
プレコは水を汚しやすい為、この4つを徹底する事で管理し易くなります。
適切な濾過と簡単に底面の掃除が出来る環境を作りましょう!
水槽の大きさ
糞尿が多く水質悪化が起こりやすい45cm以上の水槽管理がベスト
45cm程の大きさがあったほうが水質が維持しやすく管理は楽です。
濾過の種類
プレコは自然界では流れの強い場所に生息しているので水流やエアーを好みます。
理想は外部式や上部濾過の濾過能力が高い物を選ぶのがベストです。
濾過を選ぶポイントは水槽の大きさ以上の濾過力のあるものを選ぶのが◎
ベアタンクなら『フィッシュレット』× 『濾過』が最強です。
インペの様な小型なら壁掛け濾過でも可能です!
GEX-スリムフィルターL
おすすめ底床
低床掃除の簡単なベアタンクがおすすめ
食べ残しや糞で低床が汚れる事が多い為、掃除し易くフィッシュレットの使えるベアタンクが圧倒的にお勧めです!
レイアウトを楽しみたい場合は掃除のしにくいソイルより田砂等が良いでしょう。
▼プレコ水槽の作り方を紹介しています!▼
www.tanagogo.work
水流・エアーはフィッシュレットで
プレコは水流×エアーを好むため、フィッシュレットで供給をしてあげるとゴミや糞掃除まで行ってくれる為一石二鳥の効果があります。
フィッシュレット
▼フィッシュレットの仕組や使い方完全攻略▼
www.tanagogo.work
インペリアルゼブラプレコの餌
人工飼料に馴らしましょう
プレコは動物性・植物性の餌を供に好み人工飼料も底に沈むタブレットタイプの『プレコ・コリドラス用の餌』に馴れさせるのが良いです。
【エサやりの注意点】
プレコは夜行性の為、照明のついてる時間はあまり餌を食べません。残餌による水質の悪化が考えられる為消灯時に与えましょう。
ワイルド個体や導入直後は人工飼料に慣れず食べてくれない事があり、その際は冷凍アカムシ等を与えると良い
フィッシュレットは吸引が強力な故、食べ途中の餌迄吸い込んでしまう事があります。
フィッシュレットと真逆の位置で餌を与える。
又はフィッシュレットの電源を切ってから与えると良い。
インペリアルゼブラプレコの苔取り能力
苔取り生体というより観賞魚寄りに感じます。
インペはプレコの中では最小の部類ですし、
あまり動かない事や大半が人工飼料に慣れてしまい苔を食べなくなる事が多いです。
※私のプレコ飼育環境がベアタンク+光量少なめの為そもそも苔が生えづらいのでなんとも言い難いです。
ブッシープレコはよく壁に張りついてるのみますが、インペはあまり見かけません
インペリアルゼブラプレコの性格・混泳
性格は大人しい!土管や流木・石等の影にひっそりと隠れている事が多い。
他の魚を襲う事はありませんし、夜行性の為普段照明をつけている時は物陰でじっとしています。土管や産卵筒は大好きみたいです。
インペの性格は温厚ですっごくおとなしいです。個体差なのか、他の混泳生体とのバランスなのか。。
他の種類のプレコとも混泳可能!
複数飼育する場合は流木や岩・産卵筒や土管等を入れ隠れ家を作ってあげると良い。
※プレコを多頭飼育する場合は水槽の大きさ・飼育数にも注意が必要です。
糞や残餌で飼育水が汚れやすい為、複数飼育する場合は濾過能力は足りているか飼育水槽の容量と合っているか等確認が必要です。
小型プレコ同士の混泳はとても可愛いですよ!
▼▼おすすめ小型プレコを紹介しています▼▼
www.tanagogo.work
インペリアルゼブラプレコの繁殖方法
水槽での繁殖が可能です!
インペはプレコの中でも繁殖に挑戦されている方が非常に多くいます。
産卵筒を利用して、5cm以上の成熟したオスとメスをペアで水槽に入れて産卵させます。
雄が産卵筒に雌を誘って産卵します。
一度の産卵で約30個程卵を産みます。
混泳生体を極力入れずプレコには安心して産卵できる環境を作ってあげる事が必要です。
※ストレスで雄が卵を食べてしまう事がある様です。
比較的産卵までは順調に出来る様ですが、稚魚の飼育が難しく生存率をあげる施策が必要です。
インペリアルゼブラプレコの雄雌の見分け方
雄雌の見分けは比較的他のプレコと同様です。
【雄雌を並べて比較する場合】
① 雄の方が大きく横幅があり大きいです。
雌の方が小さくスリムな体型になる傾向があります。
② 胸ビレのトゲが雄は大きい、雌は少なく滑らかなのも特徴の一つです。
インペリアルゼブラプレコの入手方法
現在多くのブリーダーが繁殖させた個体が増え、流通量も増えています!
ネットショップでも購入可能です
ただネットショップでも専門店であれば画像の個体等1匹づつ写真で確認して購入できる所もあります。
値段はピンキリで現在では8,000〜25,000位です。
現在はブリード個体が増え流通量も増えた為、1万円程度で購入することができるようになりました。
※ 水質や水温の変化に神経質なので必ず水合わせをじっくり行いましょう!
まとめ
インペリアルゼブラプレコは小型のプレコの中でも美しく人気のプレコです。
プレコは寿命も長く長期的に飼育を楽しめる為少し値段も上がりますが、美しいプレコに挑戦してみてはいかがでしょうか?
とっても美しくてかわいいですよ!
関連記事の紹介
フィッシュレットについて詳しく解説します!
www.tanagogo.work
おすすめ小型プレコ15選を紹介!
www.tanagogo.work
ベアタンク水槽のメリット・デメリット
www.tanagogo.work
飼育が簡単な観賞魚10選!
www.tanagogo.work
InstagramとTwitterはじめましたっ!
是非フォローお願いします!