たなごGo!

タナゴ・ビーシュリンプ・プレコ・アクアリウム情報を配信してます!

ロタラsp.香港の飼育方法!増やし方!水上葉から水中葉への戻し方


こんにちは!かつやんです!

香港から入荷したロタラの仲間『ロタラsp.香港』の特徴について解説します。

香港から入荷した赤系ロタラで、濃い赤葉を展開する赤系ロタラの代表格です。

『hra』や『レディッシュ』の様な特別な赤さはありませんが、発色は褐色系の赤茶色をしておりレイアウトにも使いやすい色合いです。

この記事ではロタラsp.香港の飼育方法や特徴・水上葉と水中葉の違い・戻し方・赤く美しく育てるコツなど紹介します!


ロタラsp.香港の特長


   
名前 ロタラsp.香港
育成難易度 ★★★☆☆ 普通
育成光量 60cm20W2本
PH 6.0〜7.5
CO2添加 添加しなくてもOK
生長速度 早め〜普通
植栽位置 中〜後景
水温 22℃〜28℃
低床 ソイル◎

ロタラsp.香港の外観

【色】
赤系の水草の中でも褐色系のニュアンスが強く、茶系の深い赤色をしています。

光量があれば赤い色はでますが、水草の影になり光量が当たりづらい場所は緑化してしまう事もあります。
全体を赤みのある色合いにキープするには充分
な光量の他、鉄分が豊富な状態だと赤みを増します。


【大きさ】
ロタラsp.香港は丈が長く伸びますが、トリミングにもある程度強いのでこまめに差し戻ししながら管理できます。
レイアウトでは後景向きです。


【形状】
ロタラの仲間は細長い葉が特徴で形状はインディカにも似ています。
水中葉の長さは2cm、幅5mm程度の大きさ。

ロタラsp.香港の育て方!


ロタラsp.香港は成長が早く・トリミングに強い! 
赤く育てる為に光量が多い事もありますが成長速度は早いです!
トリミングにも強いので増やすのは容易で底床は栄養系ソイルがおすすめです。

赤系の水草は綺麗に育成するのは難しいとされおり、CO2・光量・鉄分が不足すると葉が緑化する事もあります。




ロタラsp.香港赤く育てるコツ


ロタラsp.香港は、赤系の水草の中でも色を出すのが少し難しい種類です
※光量・鉄分によっては緑化する場合があります。

赤く育てるには多めの光量が必須です。
基本光量が強い程赤く綺麗に育ちます。
照射時間は一日10〜12時間を目安に与えると良いでしょう。

水槽の大きさが小さい30㎝水槽等の場合は普通のLEDでも十分ですが、60㎝等の大きな水槽を使う場合は光量の強い照明を選ぶと良いです。

増やし方のコツやポイント

基本、差し戻しで増やします。

ロタラsp.香港は比較的成長が早いので増やすのは容易です。

低床はソイルがお勧め!
栄養豊富なソイルが最も向いています。
光量さえしっかり与えていればグングン成長します。

ある程度ボリュームを出したい場合は、10cm前後に伸びたら上部5〜6cmの長さに揃えてカットし、栽植位置の手前に差し戻しすれば茂みを作りやすい。
※その際カットした元の株は抜かずに残しておく。

残した株は脇芽を出し、植えた株は根を張り成長する為、倍々で増えていきます。

水温・光量・栄養と環境が整っていれば比較的簡単に数を増やす事ができます。



レイアウトでの使い方


ロタラsp.香港は大型化しない為、小型水槽でも扱い易い特徴があります。

基本的には後景が向いており、密生させて美しく個性的な水景を作る事ができます。
ボリュームを出したい時は後景に植えてトリミングした部位を手前に手前に差し戻すを繰り返す事で立体感のある密生レイアウトが作れます。

色も個性が強く大型化しない為、中景でワンポイントとしても活躍します!


一般的な緑系の水草とは全く違う色合いの為、ワンポイントとしても活躍してくれますし、
密生させてボリュームを出すと迫力のある赤い後景を作れます!



相性の良い生態は?


綺麗な赤を出す為にはやはりある程度の光量が必要です。

その為、赤系の水草は他よりコケ等の心配もある為ビーシュリンプやヤマトヌマエビ・オトシン等の苔取り生体との相性が良いでしょう。
www.tanagogo.work


購入方法


※写真は水上葉

流通量も多くアクアショップでも高確率で売っています。勿論ネット通販でも購入する事が出来ます。

ロタラsp.香港は水上葉と水中葉どちらの形状でも売られています。
値段も比較的安価ですし、購入時の状態よりその後の飼育環境の方が重要です。
よって【水中葉・水上葉】【アクアショップ・ネット注文】どれを選んでも然程違いはありません。

水上葉を水中葉にする方法

ロタラsp.香港は水上葉で出回っている事が多い

水上葉を水の張った水槽に入れ、二週間程様子を見ると脇芽をだし水中葉を沢山展開します。

ある程度成長してきたら、水中葉の茎をカットして差し戻しします。

その後は完全に水中葉として根付き成長します。ソイルで有れば問題なく育ちますが、トリミング後は必要に応じて根元に固形肥料を与えてあげると良い。




植えた直後の様子と変化の様子


・ロタラsp.香港の水上葉
ロタラsp.香港の水上葉は、丸くて緑色をしています。※水中葉とは別物の形状をしています。




・ロタラsp.香港を水中に植えた直後の様子
ロタラsp.香港の水上葉は浮力が強く抜け易いので深めに刺すと良いです。




約1〜2週間後、水中葉が脇芽を出した様子
水中葉の細かい葉っぱが節々から顔を出します。



約3〜4週間後、水中葉が成長した様子
脇芽が伸びて




約5〜6週間後、葉は細く赤く色づき伸びた様子
もう少し伸びたら脇芽の生え際からカットして差し戻しすると完全に水中葉になります。



約7〜8週間後、差戻し後の水中葉の様子
水上葉を一度抜いて、水中葉の部分のみを切り取り再度差し戻しした様子。完全に水中葉のみになりました。



約9〜10週間後、水中葉が成長した様子
今後また差し戻しをしながら株を増やすと密生させたレイアウトも作れます。


まとめ

ロタラsp.香港は赤系水草を代表するメジャーな品種で人気があります。
比較的成長も早くトリミングにも強い為ビギナーでも簡単に飼育できます。

葉が細く大型化しない点や、思いっきり赤が出ないのでレイアウトに馴染みやすく使い易い。

小型水槽メインのアクアリストには選ばれやすい赤系水草です!

あなたにおススメ関連記事の紹介!



タナゴの種類や特徴について詳しく解説します!
www.tanagogo.work


美しい水草水槽作りませんか?
www.tanagogo.work


観賞魚の苔対策パートナーはコレ!

www.tanagogo.work


流木が沈まないとお困りなら
www.tanagogo.work


InstagramTwitterはじめましたっ!

 Instagram https://instagram.com/katsuyan46
釣り・飼育・繁殖
美しいタナゴの写真をUP予定です!

 Twitter https://twitter.com/tanagokatsuyann
ブログやインスタ更新のお知らせを
リアルタイムでお伝えします!

是非フォローお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ タナゴ釣りへ
にほんブログ村


小物釣りランキング