本サイトはプロモーションが含まれています

▼ YouTube始めました!▼

『かつやんチャンネル!』
▲動画コンテンツはコチラ▲

ブセファランドラ水槽!濾過力最強!手間要らずの放置水槽作ってみた


こんにちは!かつやんです!
今回は濾過力最強!ブセの水中飼育水槽をつくります!

今回は30×45の30cmハイタイプ水槽を使用して、高さを活かした濾過力最強の水中飼育水槽を立ち上げていきます!

今回は底面には沈殿槽を儲けて、その上に超贅沢なろ材の層、更に底面濾過と壁掛け濾過をジョイントしてブセ飼育に最適な環境を作ってみました!

バクテリアによる物理濾過の強化をし、放置しても長期維持できるブセの飼育環境を作ってみました!



この水槽の特筆すべき所!


今回の水槽の一番の魅力は、富栄養化を避けて長期維持できる環境を目指しています!
具体的には沈殿層を儲けて、通水性の良さ!低床の汚れを改善して、バクテリアによる物理濾過の強化をしていきます!

因みにフィルターは底面濾過フィルターと外掛けフィルターをジョイントさせて水槽内に水流を作っています。
エアーリフトより強力な濾過力に期待ができ底面濾過でありながら物理濾過もして、水槽内に水流も作れる仕様にしてみました!



用意するもの


それではまず使用したものから紹介です!
もし似たような水槽を作りたい方は是非やってみてねー!


水槽      30㎝ハイタイプ水槽
低床      大磯砂粗目
フィルター①  GEX スリムフィルター L
フィルター②  NISSO 底面濾過バイオフィルター30
ろ材①     スドー ポーラスボール
ろ材②     90ピースバイオポーラスフィルター
その他     鉢底ネット
その他     ここダメシート


作り方

使用する水槽は30cmハイタイプです。
縦長の形状を利用して水槽に沈殿層を作っていきます。

簡単に説明すると、最下部は沈殿層(猫よけシート)です。

細かいゴミや、濾過しきれなかったフンや汚れ等を低床内に蓄積させないのが目的です!

次に下から『バイオポーラスフィルター』(コレはバクテリアの棲家になり、更に通水性を狙ってます。)以前はプラ製品のバイオボールをよく使用してたんですが、『バイオポーラスフィルター』は球体のプラスチックの中にスポンジ状のものが入っていてバクテリアの付着率や、ろ材性能は高いと思います。




鉢底ネットをしいて、底面フィルター&ポーラスボール(コレもバクテリアの棲家として生物濾過強化目的です。)を用意します。
今回はハイタイプの高さを利用して水槽の底面をろ材ゾーンとして贅沢につかい、生物濾過を最強の状態にします!
■■ ポーラスボール ■■


因みに低床は大磯砂粗目です、最近はメンテのし易さと通水性の良さから長期維持にも使えそうな印象です!
正直栄養面で言えばソイルの方が優秀ですが、コスパ、メンテ、通水性、コケ対策、総合的に考えて大磯砂を選びました。


そして今回はこの底面濾過フィルターと外掛け式フィルターをジョイントします。
エアーリフトと違ってモーターにより吸引するので濾過力が高く、更に外掛け式フィルターで物理濾過もできるので濾過力を最大限まで引き上げました。
他にも見た目がシンプルになったり、エアーポンプを使わない分静音性も上がります!
▼今回ジョイントさせたのはコレ!▼
■■ NISSO 底面濾過バイオフィルター ■■

■■ GEX スリムフィルター L ■■


注水をしてとりあえず完成です!
そのまま3日程から回ししたら水質がおちついてくるので、ブセを入れて行きます!


ブセをいれて完成!


沈殿層で多少はつかったものの、ハイタイプは高さがあります。
せっかくなので高さがある大きめの溶岩石を使用して、ブセの伸び代に高さも出したいと思います。


今回はシャイングリーン2とビブリスを入れました!
シャイングリーン2は超大型化!ビブリスはブセの絨毯を作りたいと思っています!

この水槽に最適な混泳生体

今回はまだ入れてないんですが、混泳生体には大磯砂と高性能濾過と相性の良いチェリー系を購入予定です!
それだけだとコケ取りも弱いので+@コケ取り生体でオトシンなんかも飼育しようかと思ってます!


まとめ


今回は濾過力を強化して水質、水流、通水性もブセ好みに寄せてみました!

経験上濾過を最適化した水槽は通水性が良いせいかブセと相性が良いです!
おそらくこの水槽も上手くいくと思います!

しかし今回は水槽を作成して半月程なので今後1年、2年と経過観察をしてその状態も紹介します!こちらの記事にリンクを貼っておきますのでまた是非見に来てください!


動画で見たい方はコチラから!

この記事の内容はYouTubeで紹介しています!
動画の方が作り方はわかりやすいと思うのでよかったらコチラもご覧ください!

www.youtube.com