本サイトはプロモーションが含まれています

▼ YouTube始めました!▼

『かつやんチャンネル!』
▲動画コンテンツはコチラ▲

静音性抜群!100円で解決!エアーポンプのうるさい音を99%消す方法!


こんにちは!かつやん (@tanagokatsuyann)です!
水槽のエアーポンプうるさいな〜って方に100円で解決する方法教えます。

金魚や熱帯魚の飼育をした事ある方はみんな経験してると思いますが、エアーポンプのヴーーーーって音がうるさいっ!てお悩みの方は多いのでは?

僕はアクアリウム歴は15年ほど楽しんでるんですが、超簡単にこの音を消す方法を発見しました!
1分で読める内容なので是非最後までご覧ください!


エアーポンプがうるさい理由は2つある

因みにエアーポンプがうるさい理由は大きく分けて二つです。

まず一つ目はモーター音です。
モーターやポンプ方式とか細かい話は一旦置いといて、まず大半のエアーポンプ製品は『○㎝用エアーポンプ』と記載されています。

例えば30cm用と120cm用では1分辺りの吐出量が4倍ほど違い、吐出量が大きいほど音は大きい傾向があります。

今販売されてる製品は大半が静音使用になっており、このモーター音はどうにも改善できません。
どうしてもうるさいという場合はワンサイズ下げる、若しくはエアーポンプを使用しないフィルターに変えるしかありません。


二つ目!改善できる方が振動音(共振音)です。
これも現在大半のエアーポンプは改善されてるのですが、1.2年使ってると下部のゴム足のゴムが劣化したり、ネジ等も緩むのか地味に動いたり、振動が設置面や壁に接触する事で発生する音です。

ちなみに僕はコレについては吊るしてみたり、ゴム板を挟んだりしてたんですが。多少効果はあるんですけど、『ガーーーー』って音が『ヴーーーー』になっただけみたいな。(たとえ下手)
高音が低音になっただけでうるさいんですよね。

そしてこの振動音を限りなくゼロにしてくれるのが…
DAISOのジョイント人工芝です!





DAISOのジョイント人工芝、有能!


これマジで有能です。
エアーポンプを持ち上げて何処にも設置させて無い時こそ、振動音(共振音)がゼロの状態なんですが、ほぼコレと同等の状態になります。

このポリエチレンの材質で出来た無数の人工芝により半空中状態になるんですよね。

因みに横の白いのはコンセントボックス。
元々中に延長コードを入れてて、上にエアーポンプを2年直置きしてました。黒い痕のは振動によるゴム脚の跡です。


移動も防げるので設置面を汚さない


どのエアーポンプもそうですが、脚のゴムが振動と劣化により設置面を汚します。

ぼくなんかはコンセントボックスなのでいいんですが。棚や水槽台等に置くと設置面を汚してしまいます。

その点無数の人工芝が動きをピタリと止めてくれるので設置面を汚しません。



加工も容易なのがいい!


ハサミで簡単に切って好みの大きさに加工できるのも良いですね!
この写真はコンセントボックスの蓋の大きさにシンデレラフィットさせてみました。

一生コレで行くぜ!って方は接着しても良いでしょうし、棚の上なら両面接着剤で軽く抑える程度で充分です。
なんか逆に少しオシャレになった感すらあります。(笑)

▼因みに僕はコンセントボックスの表面がすでに汚れてたので耐水性もある超強力接着剤ゴリラグルーでピッタリ止めてます。
接着すると心なしか更に静かになった気がします!
■■ 強力接着剤 ゴリラグルー ■■



まとめ


モーター音については改善は不可能ですが、共振音については今まで色々試した中で一番最強の静音性です!
みなさんも音が気になる様であればぜひお試しください!