本サイトはプロモーションが含まれています

▼ YouTube始めました!▼

『かつやんチャンネル!』
▲動画コンテンツはコチラ▲

小型ブセ代表!ブセファランドラsp.ダークファントムの特徴と育て方

こんにちは!かつやん (@tanagokatsuyann)です!

ブセファランドラはボルネオ島に自生するサトイモ化の植物で、葉にラメが入ったり水中で花を咲かせる非常に鑑賞性の高い水草です。

今回紹介する【ブセファランドラsp.ダークファントム】は葉の大きさは2cm前後で強いウェーブを持つ小さい葉を沢山つけるのが特徴です!
葉の色は他のブセに比べ深みのある青みや緑色をしており、成長と供に群生をさせる事で他のブセにはない個性的な水景を作る事が出来ます。

この記事では特徴や育て方・増やし方・活着について詳しく解説します!


ブセファランドラsp.ダークファントム【特長】


ブセファランドラsp.ダークファントムの特徴
   
名前 Bucephalandra sp.darkphantom
学名 Bucephalandra sp. 〜
分類 サトイモ科・ブセファランドラ属
分布 ボルネオ島
飼育難易度 ★★★☆☆普通
成長速度 ★☆☆☆☆遅い
育成光量 少なくてOK
CO2添加 添加した方が良いが、無くてもOK
植栽位置 前景〜中景

ブセファランドラsp.ダークファントムは強いウェーブを持つ小さな葉と、暗めの葉が最大の特徴です。ファントムは群生させ易くブセの中でも印象的な水景を作る事が出来ます!
流通量が少なくあまりお目にかかる事はありません。



ブセファランドラsp. ダークファントム【成長・飼育】


成長は遅め・飼育は容易です
ブセファランドラ全般に言える事ですが、成長は遅めです。

ブセファランドラsp. ダークファントムは小型の為特に成長は遅いです。

状態が悪かったり株分けをして茎が短くなった時は特に遅くなります。CO2や高光量は無くても育成可能で低床はソイルの方がキレイに育ちます。

ブセファランドラsp.ダークファントム【苔問題・対策】


ブセファランドラは成長が遅く苔問題に悩まされる事が多い

ブセファランドラは綺麗な水を好むので、水換え頻度を増やしたりヤマトヌマエビ等の食害の無い苔取り生体を入れると良い。

基本コケは余分な栄養と光量があると発生し易いので、まずは発生を抑えるべく飼育水の換水やフィルター・低床の清掃をこまめに行う事も大切です。

【ブセファランドラ 苔対策】
  • 苔取り生体を導入する
  • 換水を定期的に行う
  • 照射量を減らす
  • フィルター清掃を定期的に行う

苔が生えてしまった後でも対処可能なので、無理に手で擦らずにまずはこちらの記事を。

▼▼ブセファランドラに苔が生えてしまった時の対処法▼▼
www.tanagogo.work



ブセファランドラsp.ダークファントム【増やし方】


成長が遅いので時間はかかりますが、成長したブセファランドラの茎をカットして新たに石や流木に活着させて増やす『株分け』という方法が一般的です。

しかし株分けにより茎が短くなると暫く大きな葉が出なくなり、更に成長速度を遅くする原因にもなります。
株分けをする際には十分に成長させてからがおすすめです。
脇芽が充分に育ってからトリミングしましょう!

【ブセファランドラ 株分の注意点】
  • 状態が落ちてる時は株分け厳禁
  • 極力株を傷つけない様にカット
  • 充分に成長させてから株分けする
  • 株分け後、活着するまで飼育環境を変えない

▲経験上株を傷つけたりいきなり環境を変えると溶けたり腐ってしまう事があります。

▼▼ブセの増やし方をもっと詳しく書いています▼▼
www.tanagogo.work

因みにその後の活着についても適当に巻きつけたのと考えて活着させた場合では美しさが違います。綺麗に活着させるにはよく考えて行いましょう!

【キレイに活着させるコツ】
  • 前・後・正面等、葉の向きも考えて活着させる
  • 活着時の美しさより成長後の伸び代を考える
  • 完全な活着には2カ月程かかる

▼▼キレイに活着させるコツはこちらで紹介してます▼▼
www.tanagogo.work


ブセファランドラsp. ダークファントム【購入】


ブセファランドラsp. ダークファントムはそこまで流通量が多い種類ではないのでアクアショップで見かける事は少ないと思います。

現在はネットでも稀に売っているショップはありますが中々見当たらない事も多いです。

因みに僕はチャームのおまかせブセセットで当たりました!
■おまかせブセセット3株■

www.tanagogo.work


一緒に購入!活着土台は溶岩石&流木


溶岩石は使いやすく活着に向いています。
溶岩石の凸凹は小さな穴が沢山空いており、空洞が沢山ある多孔質の為です。
中に好気性バクテリアが住み着きやすく水質浄化にも役立ちます。
更に水草の根っこや仮根が凹凸部分に活着しやすいので活着土台には適しています。

個人的にcharmで売っているSサイズは大きさも使い勝手が良く、価格もお手頃な為使い易いです。




ブセファランドラの種類


ブセファランドラはsp. ~という名前で複数種類があります。
ブセファランドラは種類が多く、葉の大きさ、形状、色合い、光沢がそれぞれ違います。
コレクション性が高く、それぞれ魅力的な種類が多いので色々なタイプを集めたくなります!
下記の記事で代表的な品種の特徴等紹介してます!興味がある方は是非!
www.tanagogo.work


まとめ

今回紹介したブセファランドラsp. ダークファントムは非常に成長が遅い種類です。

僕の入手経路は年始の福袋charmおまかせブセセットですが、購入から半年以上経ちますがまだこのサイズです。初め購入直後から少し溶けていたので復活しただけよしとしてますがいかんせん遅いです。

葉自体は大きくならず群生するので大事に育てていこうと思います!

こんな珍しい種類が当たったり何が当たるか解らないのもおまかせブセの魅力なんですよね(笑)
■おまかせブセセット3株■

▼過去のおまかせブセの記事はこちら!▼
www.tanagogo.work