
こんにちは!かつやん (@tanagokatsuyann)です!
実は昨年突然変異?で片目スモールアイが2匹産まれました!
僕はメダカを6年ほど育ててますが、スモールアイは初めてです。
スモールアイは黒目の部分が小さな種類で、珍しいだけでなく、視力が弱い為メダカが持つ背地反応(保護色)も少ないといわれています。
つまり濃い体色をしていてキレイな個体になりやすいという事です。
今回はこのスモールアイをかけ合わせて更にスモールアイは生まれるか?
ワンシーズンかけて実験してみました!
スモールアイ×紅帝でチャレンジ
まず我が家の片目スモールアイを紹介すると1匹目は左目がスモールアイの普通の紅帝♂

2匹目は左目がスモールアイのヒレ長紅帝♂

本当は雄雌なら良かったんですが、両方オスだった為、雌の紅帝7〜8匹とスモールアイのオスを2匹入れて繁殖チャレンジをしました。
因みに雌の紅帝はスモールアイのオスと同じ血統なのでここから産まれる可能性は充分あります!

両目スモールアイのほうが珍しいの?
スモールアイは両目がスモールアイの個体もいれば、片目だけスモールアイの状態で生まれる個体もおり、どの品種からも生まれる可能性があります。
勿論両目スモールアイの方が希少ですが、片方の目スモールアイも珍しく、普通の兄弟メダカよりスモールアイの遺伝子が強いという情報が多いです。
スモールアイはなかなか遺伝しないのでそういう意味では片目スモールアイも重宝します。
結果発表、スモールアイの遺伝率は?

繁殖シーズンが終わり‥結果からいうと、おおよそ100匹前後産まれました!
全部プラケースに入れて観察するのも大変だったので室内の水槽に移して数えました。
そしておまちかね結果発表!
数えた結果、なんと…
100匹中!
0匹!

マジンガー!?
片目スモールアイなら数匹出るかな〜と思ったんですけどね、この写真の水槽の他にもう50匹居ますが、全て調べました。
メダカのスモールアイの遺伝率は非常に低い様です。
100匹生まれて1匹も出ないという結果でした。
今回の実験結果は片目スモールアイと普通の紅帝掛け合わせたんですが。
これがスモールアイ同士ならもう少し結果も違ったかも知れません。
スモールアイが生まれる確率

一応今年は100分の0という結果になりましたが、
昨年は普通の紅帝同士から60匹程産まれてそのうち2匹スモールアイが出ました。
僕は2019年から毎年平均約60匹程度繁殖させてます。
つまり60匹×6年間=360匹その内2匹がスモールアイだったので、
実践上は180分の1位の確率で産まれました!
ただあくまでこれは僕の実践結果です。
例えば毎年掛け合わせが両方ともスモールアイだったり、その血統が濃ければ結果も変わるかもしれません。
■紅帝■
スモールアイは他よりも色が濃い?

それではもう一つ検証します。
スモールアイは配置反応がしにくく他よりも色が濃いというのは本当か?
よくこの話は聞きますが、実際本当にそうなのか検証します!
因みに紅帝は屋外で暗色の容器に入れてると色が濃くなりますが、室内の水槽に入れると色が薄くなるはずです。
もしスモールアイが背地反応の影響がないなら、水槽に入れても濃い色のままになるはずです。
そして結果はコチラ!ドン!
対して変わらないっす。
極端に色の薄い選別漏れよりは濃いけど特別濃いかというとそうでもない。
両目スモールアイならもう少し違うのかもしれません。
ただこんな小さな目一つだけど圧倒的に存在感が強くてかっこいい!
まとめ

今回は片目スモールアイのオスをつかって掛け合わせ他結果!
100匹産まれたけどスモールアイは1匹も生まれませんでした!
本来ならスモールアイ同士かけあわせたかったんですが、両方オスだったのでまた来年でも雄雌が産まれたなら再度挑戦したいと思います!
それじゃあ最後までご視聴ありがとうございました!
この記事を動画で見たい方は!
今回紹介した記事の内容はYoutubeでも紹介しています!動画の方がより伝わるのと思うのでおすすめです!是非興味のある方はご覧ください!
www.youtube.com