本サイトはプロモーションが含まれています

第二回ブログアンケート実施中!

YouTube始めました!

youtubelogo

貝の害虫、カワコザラガイの対策と効果的な駆除方法


こんにちは!かつやんです!

水槽壁面に白い粒々の様な貝が沢山増えてきた。おそらく正体は『カワコザラガイ』です!

カワコザラガイはあまり聞き慣れない名前かもしれませんが、アクアリウム(特にメダカや日本淡水魚飼育)をやってる方は悩まされる方も多い害貝の一種です。

特別水草に食害があったり、生体に影響を及ぼす事はありませんが、カワコザラガイが繁殖した水槽は美しいとは言えません。。

繁殖力が高く、他のスネール同様一度増えてしまうと完全に駆逐するのがかなり厄介な貝です!

この記事では『カワコザラガイ』の駆除方法について解説します!
因みにカワコザラガイの駆逐方法はいくつかあるんですが。
実際僕が試して効果の実感できたものや、あまり効果を感じなかったものもあるのでその辺も紹介します!



カワコザラガイとは


カワコザラガイは日本の淡水(河川やワンド)に生息する巻き貝の仲間で、珍しい笠貝型の形状をしています。色は白っぽく大きさは2〜3mmの小型です。
※これは憶測ですが名前の由来は、に住んでる小皿の様な殻を持つだからかなと。

繁殖力が非常に高いので水槽内に侵入を許すとかなり厄介な生体です。
水草等が主な経由ルートとなっています。



カワコザラガイの駆除方法


アクアリウムをやっていてスネール系の悩みは正直かなり厄介ですよね。
水槽内で増えすぎた貝を完全に駆逐するのは至難の技です。

因みに僕は『ヒラマキガイ』『サカマキガイ』『増えすぎたラムズホーン』辺りは完全に駆逐した経験がありますが。
カワコザラガイに於いて『リセット&熱湯消毒』が一番早く、確実に駆除出来ます。
正直この辺しか完全な駆除は難しいと言うのが本音です。

カワコザラガイが繁殖してしまった水槽がコチラ

これは実家の水槽で恐らくタナゴ用に購入した二枚貝についてたのかも。
ビーの子供がいるので苔とか掃除してなくて少し見苦しいですが。。




確実に駆除できる対策


カワコザラガイの駆除方法は多くのアクアリストや個人ブロガーさんも色々な対策を紹介してくれてます。

僕が実践したのは煮沸や熱湯です。この方法は確実に駆除する事ができます。
他にも漂白剤等の薬剤系もありますが、抵抗があったのでやってません。



対策①リセット後→熱湯消毒

おすすめ度:★★★★★
効果:確実に殲滅できる

カワコザラガイはただのリセットでは殲滅できません、どこからともなくまた発生します

以前バクテリアを考慮して熱湯消毒はしませんでしたが、何度も再発するのでリセット後熱湯消毒しました。

大磯砂や田砂ならバケツに入れて沸騰した熱湯を何度か行い、流木とろ材は一度煮沸しました。

ガラス水槽や濾過器具に於いては冷水で洗った後熱湯を入れると割れたり歪んだりするのでお湯洗い後、60℃位の熱湯を入れるのが良いです。

因みにフィルターは捨てて新しいものに切り替えます。



効果が無い・あまり期待できなかった対策

次に実際僕が試してあまり効果を感じなかった方法や失敗談も書いていきます!

僕はカワコザラガイ等スネールに関しては数匹生き残りがいただけでまた増える為、完全に駆除できないとあまり意味が無いと思ってます。

ただやらないよりはやった方が良いかと思います。
あくまで個人的な感想なので参考程度に。


対策②キラースネール

おすすめ度:☆☆☆☆★
効果:ほぼ実感なし
食べてる様子がなく3ヶ月で諦めた

キラースネールは捕食対象の貝がそこそこの大きさがないと上手に食べれません。
ラムズホーンやサカマキガイ等には絶大な効果がありますが、カワコザラガイには効果ありません。

キラースネールは貝の中身だけ食べるので、捕食後は貝殻だけが残る為効果が判りやすい。
小さすぎて食べにくいのかも知れませんね。


対策③アベニーパファー

おすすめ度:☆☆☆★★
効果:あまり実感なし
半年間経過を見たがあまり減る様子なし

アベニーパファーは貝食性の高い淡水フグです。
以前水槽内でサカマキガイモドキが発生した際に効果絶大でした!
小さい貝なら殻毎食べるので行けるかと思ったんですが、カワコザラガイはあまり食べてくれません。

餌をあげてないのにお腹が膨らんでたので一応食べてはいるみたいです。
憶測ですが笠貝型の為水槽壁面に強力に張り付くので食べにくいのかもしれません。
食べて減るスピードより増える量のが多い印象。

アベニーパファーを複数匹入れれば減少傾向にする事は出来るかも知れません。



対策④リセット後→乾燥


おすすめ度:☆☆★★★
効果:復活してしまう可能性あり

40℃前後の湯で洗って低床、水槽、濾過は1ヶ月夏場の屋外で完全に乾燥させたんですが、再度立ち上げ2ヶ月後にはまた出てきました。なんて生命力だ。

ロカボーイのフィルターも交換して、水草は僕の家で増えた水草を植えたので水草経由ではありません。多分低床から出て来たのかと思います。

乾燥させるなら1ヶ月じゃ足りなかったみたいです。


対策⑤水草その前に

おすすめ度:☆☆★★★
効果:貝の卵や害貝を駆除できる?
カワコザラガイが発生した水槽内に再利用したい水草があるならリセット前におすすめです。

水草その前には本来水草に付着した農薬除去が一番の目的ですが、スネールの卵除去にも効果がある様です。
しかし完全に駆除出来る訳ではなく再発する事があります。僕は30分以上つけても駆除できない貝がいました。





リセットできない水槽の場合の駆除方法

例えばソイルベースで完全にレイアウトを組んでしまった後等は、リセットはしんどいものがありますね。

おそらく完全に駆除するのは相当な時間がかかりますが行える対策を紹介します!


対策⑥ピンセットや手で潰す

おすすめ度:☆☆★★★
効果:殲滅は出来ないが減らせる
どうしてもリセットできない場合におすすめ!

水槽壁面についてるやつをひたすら潰してく方法。
見える範囲、水槽壁面についてるやつしか潰せないので殲滅は不可能です。
潰した貝は水槽に海老類がいると喜んで食べてくれます。彼らにとっては良いカルシウムなのかもしれません。
一時的な見た目の改善と繁殖スピードを抑える事はできますが、根本的な改善にはなりません。


対策⑦手で潰す+生体のW責め!

おすすめ度:☆★★★★
効果:かなり数は減らせます

殲滅は出来ませんが、相当数減らす事が出来ます。
僕は『アベニーパファー』『ヤマトヌマエビ』を入れました。
『キラースネール』も入れたんですが、アベニーパファーに食べられたか、カワコザラガイだけでは足りず餓死したかはわかりませんが☆になりました。

アベニーは水草に付着したカワコザラガイを、ヤマトヌマエビは手で潰す事で低床に落ちたカワコザラガイの死骸を食べてもらいました。

時間はかかりますが被害を最小限に抑える事が出来るかと思います。



その他効果が見込めそうな対策

僕は実践してませんが、再度よく洗い乾燥させる事を前提としてハイターにつけるのも効果的です。
僕は水草水槽でなくビーシュリンプや小さな生体等を飼育する事が多いので少し懸念しており試せてません。

また、バジスバジスやトーマシー等も貝食害が高く効果が見込めそうです。
僕は殆どの水槽にエビや貝が居るので試したいのですが試せていません。

■バジスバジス■

■トーマシー■


まとめ カワコザラガイの駆除方法


カワコザラガイは繁殖力も強く水槽に数匹のカワコザラガイがいるとあっという間に増えてしまいます。
その為数匹でも残っていたり、卵があるとまた時間をかけて復活します。

経験上簡単なリセット(40℃前後の温水や1ヵ月程度の乾燥)では死滅せず復活するほど強い生命力を持ってます。

ぷれ子

このブログではアクアリウム関係の情報を提供しています!
よろしければ是非読者になっていただけると幸いです!