こんにちは!かつやん (@tanagokatsuyann)です!
アクアリウムをやった事のある方なら誰でも一度は経験するであろう苔被害。
水槽に生えるコケは多数あり、その中でも最も厄介な苔は間違いなく『黒髭コケ』です。
経験上黒髭以外の苔は大抵ヤマトヌマエビで解決できますが、『黒髭コケ』は特に強力で一度生えてしまうと除去するのも大変です。
かなり強力に着生するので手で取り除こうにも簡単には取れず、水草に生えてしまったら完全に取り除くのは至難の業です。
よく黒髭苔の除去方というと『木酢液』や『サイアミーズフライングフォックス』等の対処法が有名で僕も試しましたがとても効果的な対策です。
しかし残酷な事に、せっかく除去しても何度も黒髭苔は生えてきます。理由は水槽内が黒髭苔が発生しやすい環境になっているからです。
黒髭苔の対策は除去だけでなく、その原因毎根本から改善する必要があります!
今回は黒髭苔が生える原因と生やさないための対策方法について詳しく解説します!
まず黒髭苔がどんな苔かを知ろう
黒髭苔は名前の通り黒いヒゲ状のコケです。
紅藻に属し、黒以外にも濃い緑や灰色をしているものもあります。
水流を好む性質がありフィルターの吐出口や、水草のフチ、レイアウトに使用する岩や流木に生えてくることが多い。
強力に活着する為簡単に取り除く事が出来ません。最初は一点から複数のヒゲ状のコケを伸ばし球状のかたちをしてますが葉や流木を覆い尽くす様に増えていきます。
基本黒やグレーの色でよく目立ち、見た目もかなり悪いので水槽の景観を損ねます。
更に駆除が一筋縄ではいかない厄介なコケです。
黒髭苔が発生する原因を確認しよう
それでは黒髭苔が発生する原因から確認しましょう!黒髭苔を撃退するにはまずは発生原因を抑える事です。
黒髭の1番の発生原因は『水質悪化』です。
水換え不足・フィルター掃除不足による富栄養化した飼育水で光量過多時に発生しやすい。
これは黒髭苔に限らず、全ての苔が発生する条件と言えますが黒髭苔も例外なく含まれます。1番の原因はこれと言っても過言ではありません。
長期維持している水槽に発生しやすい。
一概に悪い環境という事でもなく、生物ろ過が出来上がった硝酸塩が多い環境でも発生しやすい傾向があります。
他の苔類は水槽立ち上げ直後に多いのですが、黒髭苔は長期維持している水槽等に発生する事が多く。生物濾過をメインとしたビーシュリンプ等の飼育下で発生し易い。
GH硬度が高いと発生しやすい
また藻類の中でも黒髭苔は特にカルシウム分を好みます。
餌や水道水、レイアウト用の石などから溶け出す成分などに含まれているカルシウム分。
特に黒髭苔は硝酸塩やリン酸を使って増殖する傾向がある為。
水換えをしたり硬度を下げる事で発生を遅らせる事が出来ます。
黒髭苔が発生した水槽にサンゴ状苔等、硬度が高い水に発生し易い苔が同時に発生しているならGHが高い可能性があります。
黒髭苔の1番の対策は環境を改善する事
黒髭苔を除去する方法は色々あるのですが、せっかく除去しても飼育環境を改善しない限り何度でも黒髭苔は発生します。
つまり黒髭苔が発生しない環境(あまり好まない環境)に改善する事がまず最初にやるべき事です。
具体的な改善案としては
①水換え頻度を増やす。
②フィルター清掃の頻度を増やす。
③光量の照射時間を抑える。
④餌の量や頻度を見直す
簡単にできる内容ですが、コレを継続するのが1番の改善策です。
水換えやフィルター清掃を定期的に行います。
水質悪化(栄養過多な飼育水)を改善するのが1番の解決策です。
※後程ふれますが、関東特に埼玉・千葉次いで東京・神奈川は日本でもTOPクラスに水道水の硬度GHが高い地域です。こういった地域限定で換水のしすぎが問題になる事もあります。
飼育水のGHを下げる
飼育水のGHとは、飼育水内に含まれるミネラル分の量を指しGHが高いと硬水、低いと軟水になります。
黒髭苔はカルシウム分の多い環境を好み、水槽内のカルシウム量に比例して増えやすくなります。
※硬水の環境でリン酸や硝酸塩が過多やな場合にどんどん成長する。
その為飼育水のGHを下げる(軟水にする)ことで黒髭コケが好まない環境を作り出すことができます。
GHは計る事ができますので、pH同様定期的に調べて上昇していたら水換えを行いましょう。
テトラテスト6in1は、水槽水のアルカリ性金属塩(カルシウム塩、マグネシウム塩)濃度、を測定出来総硬度を調べる事が出来ます。GHを下げたい場合は、レイアウトから石を撤去する。底床はソイルを使用する。RO浄水器の導入等があります。
リン酸除去剤を使用する
因みに原因の一つとなるリン酸を化学的に除去してくれる薬品を使う方法もあります。下記の商品は口コミも良く使用している間は黒髭苔の発生は抑制できます。
エーハイム リン酸除去剤
因みにコレで解決した場合はリン酸が問題という事になりますが、除去剤の効果はあくまで一時的な物です。
最終的には換水やフィルター清掃をしっかり行い除去剤無しで改善しないといけません。
またデリケートな生体(ビーシュリンプ)等がいる場合は水質を急変させてしまう為おすすめません。
生えた黒髭苔を除去する方法
では水槽の改善が済んだら実際生えてしまった黒髭苔を除去しましょう!
上記で紹介した水換えやフィルター清掃、GHやリン酸の対策は、あくまで『発生を抑制し・成長を鈍らせる』対策であって、すでに生えてしまった苔類を除去する事はできません。
その為実際黒髭苔を除去するには下記の方法を試すと良いです。
ヘラなどで物理的に削り落とす
木酢液で枯らす
サイアミーズフライングフォックスに食べてもらう
煮沸する
ヘラなどで物理的にこする
1番確実で早い方法です。機材や水槽の壁面に発生した時のみこの方法が有効です。
凹凸のある流木や岩・傷つける事が出来ない水草には使えません。
木酢液で枯らす
これは岩や流木に有効な方法です。水槽から取り出し、筆で塗ったり直接かけて枯らせます。
ただしブセや、アヌビアス、ウィローモス等の陰性水草を活着させている場合水草まで枯らしてしまう事があるので使用の際は極力植物につかない様に気をつける必要があります。
サイアミーズフライングフォックスに食べてもらう
実際水草に生えてしまった場合にはトリミングするか、生体に食べて貰う。この2つの方法がもっとも有効です。また黒髭苔を食べてくれる生体は2種だけです。
サイアミーズフライングフォックス
シルバーフライングフォックス
状態次第ですが完全に無くなるまでは半年近く時間はかかります。
www.tanagogo.work
www.tanagogo.work
煮沸する
因みに黒髭苔は経験上熱湯に浸けた程度では然程効果がありません。鍋に入れて10分は煮沸した方がいいです。
※それだけしても手で擦った位じゃ取れません、強すぎる。。
その後水槽に入れると今まで黒や焦げ茶色だった黒髭苔が薄い灰色や赤っぽく枯れた色になります。
煮沸後の黒髭苔自体は増えたり成長はしませんので水槽に入れてヤマトやサイアミーズが食べて無くなるのを待ちましょう。
煮沸後の苔は少し柔らかくなるのかどの種も突いて食べてくれます。
その他効果が見込めた事
これは確実に効果がある!とはいえないんですが。
経験上黒髭苔が出なかった、もしかしたら効果あったのかな?という程度の半信半疑です。
①co2添加時は黒髭の被害はゼロでした!
考察…CO2が増えて光合成が盛んになる事で水中の栄養素が使われて、黒髭に栄養が回らなかった。
②アマゾンフロッグピットや水質浄化効果の高い水草を入れていた水槽は黒髭が発生しなかった。
考察…水槽内の余計な栄養素が少なかった。
③大磯砂の水槽では黒髭苔が発生してない。
考察…大磯砂はGHを上げはしない(下げる効果は無い)でも黒髭苔が発生した事が一度もない。
コレは田砂でもそうだった。そうなるとソイルが原因??現在色々実験中です。
まとめ
それでは最後にまとめます!
まず黒髭苔はかなり厄介な存在なので1番理想的なのは発生させない(予防)する事です。
もし仮に黒髭苔が発生してしまった際は先ずは元を断って黒髭苔が発生しない環境を作ります。
その上で黒髭苔を除去して完全に対処完了です。
1番考えられる原因は①水質悪化②硬度の問題③リン酸等が原因です。
その他生物濾過をメインにした長期運転させてる水草や、水道水の硬度の高い地域関東の特に千葉・埼玉・東京等は発生しやすくなります。
対策を繰り返すうちに自分の水槽はなぜ黒髭苔が生えるのか原因が特定できてきます。
ビギナーにとっては大きな壁になりがちですが改善できてしまえば以降対処が楽になります。
とは一度発生する完全に駆除するまで長い時間がか