2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧
オトシンネグロ(オトシンネグロス)はオトシンクルス同様ガラス面や石、水草の葉のコケを食べることからコケ除去対策の一つして水草水槽ではよく飼育される熱帯魚です。 コケ取りが出来る熱帯魚で、草食で温厚な性格の為幅広い種類と混泳もさせやすく水草へ…
【ミクロソリウム トライデント】は丈夫で育てやすい水草です。 他のミクロソリウム同様、強い光量やCO2不要の陰性植物です。 ミクロソリウム トライデントは三叉槍の様に、三つ又に分かれている形状が名前の由来呼です。 葉は立ち上がらずに横に成長する為…
水槽の苔掃除をしてくれるかわいい熱帯魚オトシンクルスの紹介です! 熱帯魚や金魚を飼育していて水槽の壁面にコケが生えてしまった経験のある方は多いのでは? オトシンクルスはコケ取りが出来る熱帯魚で、草食で温厚な性格の為幅広い種類と混泳もさせやす…
【ミクロソリウムナローリーフ】は丈夫で育てやすい水草です。 他のミクロソリウム同様、強い光量やCO2不要の陰性植物です。 ミクロソリウムの中で最も細長い葉を持ち、 成長も遅い為レイアウト性が高く人気の種類です 群生させて中〜後景としても美しい姿を…
美しい苔とり貝として人気の高いラムズホーンの仲間 【ブルーラムズホーン】の飼育や特徴について紹介します! 苔取り貝類の中で人気があるラムズホーンの仲間で青い色をしたラムズホーンがいるのはご存知ですか?? 名前の由来は見た目通り『青い羊の角』 …
ビーシュリンプを飼育しているとお腹に卵を抱えた抱卵個体を見る事があります。 シュリンプは抱卵してから孵化するまでにどれ位の期間がかかるかご存知ですか? おおよそ平均1ヶ月かかるのですが、実は飼育水温によって結構な差が生じます。 この記事ではシ…
ブセファランドラは環境が良いと白く美しい花を咲かせる珍しい水草です。 ブセファランドラは元々ボルネオ島に自生しているサトイモ科の植物で認知されはじめたのも割と最近です。 その為まだ花を咲かす条件や時期など明確な物は無く運が良いと見ることが出…