たなごGo!

タナゴ・ビーシュリンプ・プレコ・アクアリウム情報を配信してます!

ルドウィジア レペンス ルビンの育て方~丈夫で強い真っ赤な水草~

こんにちわ!かつやんです!

深いワインレッド色に染まる水草『ルドウィジア レペンス ルビン』の紹介をします!赤系の水草で水槽の中で強い存在感を放ちます!

アカバナ科(Onagaraceae)の植物で、全体が濃い赤色に染まります。
ルドウィジア レペンス ルビンは丈夫で育てやすく、アクアリウム初心者にもおすすめです!

同じ赤系の水草の中でも比較的赤が維持できる
タイプの水草でレイアウトでも使い易いです。

ルドウィジア レペンス ルビンの葉の長さは2㎝~3㎝程度で水草の丈は10cm程迄育ちます。
環境によっては葉が水上に飛び出し、水上葉に変化することもあります。

存在感があるため数本でもレイアウトのワンポイントになりますし、十数本群生させることにより美しい赤色の茂みを作ることができます。

 

ルドウィジア レペンス ルビンの特長

   
名前 ルドウィジア レペンス ルビン
育成難易度 ★★★☆☆ 普通
育成光量 60cm20W2本
PH 6.0〜7.5
CO2添加 添加しなくてもOK
生長速度 早め〜普通
植栽位置 後景
水温 22℃〜28℃
低床 ソイル◎、砂○

ワインレッド系の深い赤に染まる赤系の水草です。

環境が良いと葉も大きく育ち、赤くボリュームのある茂みを簡単に作ることが出来ます。
レイアウトでは後景に使用される事が多い。

簡単に飼育できて、迫力のある赤い水草水槽を作れます。

一般的な緑系の水草とは全く違う色合いの為、ワンポイントとして活躍してくれます!


ルドウィジア レペンス ルビンの育て方!

ルドウィジア レペンス ルビンの育て方は簡単です。

赤系の水草は飼育が難しいと言われがちですが比較的育てやすいです。
光量が弱くてもCO2無しでも赤はでやすい。


丈夫で成長速度は早く感じます。

赤く育てる為に光量を多く必要とする事もありトリミングは大変です。

丈夫な水草で次々に脇芽と根っこを出して伸びていきます。
水面に顔を出したら水上葉にもなるので無理にトリミングしなくても大丈夫です。



赤く育てるコツ


ルドウィジア レペンス ルビンは、赤系の水草の中でも色を出しやすい品種です。
コツとしては光量を増やす事です。

基本光量が強い程赤く綺麗に育ちます。
一日10〜12時間は光量を与えています。

水槽の大きさが小さい30㎝水槽等の場合は光量が少ない普通のLEDでも十分ですが、60㎝等の大きな水槽を使う場合は光量の強い照明を選ぶと良い。

低床はソイルがお勧め!

基本栄養豊富なソイルが最も向いています。
ソイル×光量さえしっかり与えていれば赤く育てる事もできます。
ただ、コケ対策には気をつける必要があります。


増やし方のコツやポイント


基本差し戻しで増やします。
成長が早いので定期的なトリミングが必要です。

ある程度ボリュームを出したい場合は、先端の部分をカットして差し戻しすれば茂みを作りやすい。
水温・光・栄養と環境が整っていればどんどん増えるので比較的簡単に数を増やす事ができます。

挿し戻し

トリミングした部位(本来なら破棄する草)をそのままソイルに植えることを挿し戻しと言います。
ルドウィジア レペンス ルビンは指した部分から根が出てくるので、ほとんどの有茎草は挿し戻しで増やすことができます。






レイアウトでの使い方は後景へ


後景で密生させると美しく個性的な水景を作れます。

ボリュームを付けたい時は後景に、トリミングした部位を手前に手前に差し戻すと立体感のあるレイアウトになります。

色も個性が強いのでポイントとしても活躍します!



相性の良い生態は?


綺麗な赤を出す為にはやはりある程度の光量が必要です。
その為、赤系の水草は他よりコケ等の心配もあるのでビーシュリンプやヤマトヌマエビ・オトシン等の苔取り生体との相性が良いでしょう。
www.tanagogo.work


購入方法


アクアショップによっては取り扱いが無い場合もあるのでネット通販で購入するのが確実です。

交通費や値段を考えるとネットショップのが確実に入手できますし、ルドウィジア レペンス ルビンは水上葉と水中葉などで売られているので好みで選べるネットで買った方がお得です!


ルドウィジア レペンス ルビン水上葉を水中葉にする方法


ルドウィジア レペンス ルビンは一般的に水上葉で流通する事も多いです。

【水上葉を水中葉に戻すコツ】
水上葉は水槽内に入れたところで水中葉変化する訳ではありません。

水上葉を水槽に入れると二週間程で脇芽をだし水中葉を展開します。

ソイルで有れば問題なく育ちますが、砂状の低床の場合、ミネラル剤の添加を増やしてあげると良い。
栄養が必要な時は根元に固形肥料を与えてあげましょう。



まとめ


赤系の水草は綺麗に育てるのが難しく、魅力である赤色を出せない事もおおいのですが、ルドウィジア レペンス ルビンは赤系水草の中でも飼育が容易で簡単に赤い色を出す事の出来る水草です。

比較的大きい葉やワインレッドの様な濃い葉の色を持つ為水槽に入れると一際存在感を放ちます。赤系の水草

あなたにおススメ関連記事の紹介!



タナゴの種類や特徴について詳しく解説します!
www.tanagogo.work


美しい水草水槽作りませんか?
www.tanagogo.work


観賞魚の苔対策パートナーはコレ!

www.tanagogo.work


流木が沈まないとお困りなら
www.tanagogo.work


InstagramTwitterはじめましたっ!

 Instagram https://instagram.com/katsuyan46
釣り・飼育・繁殖
美しいタナゴの写真をUP予定です!

 Twitter https://twitter.com/tanagokatsuyann
ブログやインスタ更新のお知らせを
リアルタイムでお伝えします!

是非フォローお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ タナゴ釣りへ
にほんブログ村


小物釣りランキング