こんにちは!かつやんです!
金魚のエサって種類がすっごく多くて何をあげたらいいか悩みますよね!
僕は餌は常に2.3種類もっていて生体やコンディションで変えています。
今回は金魚、日本淡水魚、メダカ、熱帯魚の飼育経験が10年以上の僕がおすすめの餌を紹介したいと思います!
この記事では、以下の3点について解説します。
・金魚のエサってどんな種類があるの?
・浮上性・沈下性、顆粒・フレークの使い分けは?
・万能なおすすめの餌5選!
飼育している生体や、目的に合った餌を知る事で最適な餌を選ぶ事ができるので是非お読みください!
そんなのわかんないし結局どれかえばいいの?って方様は、目次の『万能なおすすめの餌5選』からお読みください。
金魚のエサは意外と奥が深く種類豊富です!
しかし、金魚は雑食性で人工飼料にもよく慣れますし人工飼料一択です!
目次から気になるところだけ読んでいただいても構いません、餌選びのお役に立てたらと思います。
- 金魚のエサはどんな種類がある?
- 結論金魚には人工飼料が向いている
- 人工飼料の浮上性と沈下性の使い分けは?
- 人工飼料のフレークと顆粒の使い分けは?
- 万能なおすすめの餌5選!
- まとめ
- あなたにおススメ関連記事の紹介!
金魚のエサはどんな種類がある?
まず餌の選び方の前に金魚のエサはどんな種類があるのか、特徴と種類を把握しましょう!
まず金魚の餌を大きく分類分けすると4つに分けることができます。
② 乾燥餌
③ 冷凍餌
④ 生き餌
①人工飼料
栄養バランスに優れ管理・餌やりも簡易です。
それぞれメーカーが金魚に適した栄養バランスを考え作られているのでコレだけでも事足ります。
保存性が高く餌やりも簡単な為使い易さはダントツです。
現在は色揚げや、大きく成長させる事を目的とした栄養分を調整した餌もあり、目的に合わせた餌が選びやすいのもメリットといえます。
『顆粒』と『フレーク』に分かれますが、コレの使い分けは後程説明します。
②乾燥餌
サポートとして使いやすくおすすめです
生き餌を乾燥して保存性を高めたもので金魚のエサだと乾燥赤虫や乾燥イトミミズが有名です。
栄養価が高く扱いやすい餌ですが、タンパク質に特化している為これだけ与えるとバランスはよくありません。
人工飼料のサポートとして使うのが良いです。
③冷凍餌
冷凍餌は、アカムシやイトミミズ等の生き餌を冷凍して固めたものです。
動きがある生き餌に比べると食いつきは劣りますが、冷凍保管出来るので保管性に優れています。
人工飼料に馴れない生体には向いてますが、金魚はなんでも食べるので正直金魚の飼育には不要です。
④生き餌
生きたアカムシやイトミミズ、ミジンコやブラインシュリンプをいいます。
生き餌のメリットは動きがある為食いつきが良いのが1番の特徴です。
ミジンコやブラインシュリンプは人工飼料が食べれない稚魚のエサとして有名です。
デメリットとして生きた状態で管理する必要が大変だったり、ミジンコやブラインシュリンプをはやかす手間。値段の高さがあります。
冷凍エサ同様金魚は人工飼料に馴れますのであまり使う機会は少ないです。
結論金魚には人工飼料が向いている
何度も繰り返しになりますが、金魚は人工飼料もよく食べます。
栄養バランスがよく使い易い人工飼料が最もおすすめです。
人工飼料は大きく分けて2種類あるので浮上性と沈下性、フレークと顆粒の違いだけは知っておくと選ぶ際に便利です。
人工飼料で大半の金魚は飼育できます!
▼初心者におすすめ丈夫でキレイな金魚10選!▼
www.tanagogo.work
人工飼料の浮上性と沈下性の使い分けは?
金魚の種類で選ぶのが一番。
浮上性・沈下性の使い分け一番のポイントは『食べやすさ』です。
大半の金魚は口が下に付いている為、頭の大きなランチュウ、オランダガシラ、泳ぎの下手なピンポンパールや琉金にとっては浮遊性の餌は食べづらく、沈下性が向いています。
逆に和金やコメット、シュブキンのように細身で泳ぎの得意なタイプにとっては水面に浮かぶ餌は難なく食べる事ができます。
人工飼料のフレークと顆粒の使い分けは?
これには色々な見解や考えがありますが、私は2種使います。
特に混泳をしている場合に有効です。
例えば、大小個体がいる水槽の場合、顆粒の餌は大きい個体が殆ど食べてしまい小さな個体には行き渡らない事もあります。
また沈下性の場合ドジョウなどを混泳させていると底面に落ちた餌を次々と食べられてしまいます。
フレークの場合は拡散しやすく全体に平等に行き渡りやすくなります。
フレーク状のエサと顆粒タイプは1つずつあっても良いでしょう。
万能なおすすめの餌5選!
それでは万能なおすすめの餌5選を紹介します!
「金魚の色を濃くしたい」
「価格抑えたい」
「金魚を大きくしたい」
それぞれの目的に見合ったものをわかりやすく5つ用意します!
①ニチドウ 金魚膳 増体・色揚げ・浮上性 1kg
増体+色あげ+コスパ
タイプ:浮上性 顆粒飼料
参考価格:kg=2,300円
効果
高タンパク・高脂肪処方で高い成長性!
金魚の色揚げに必要な天然色素アスタキサンチン、ゼアキサンチン配合。
増体+色上げ効果の成分が豊富です。
さらにkg=2,300円
100g計算230円とコスパも良いのも特徴です。
金魚の飼育に餌は欠かせません、その為餌代を抑える事でランニングコストを削減できます。
②キョーリン 咲ひかり 色揚げ 沈下1kg
色あげ+健康維持
タイプ:沈下性 顆粒飼料
参考価格:kg=2,980円
効果
生菌剤「ひかり菌」を生きたまま配合しており、
金魚の腸内環境&健康維持、「ひかり菌」にはフンを分解してろ過負担の軽減効果もあり、水質の維持も手助けします。
金魚の色揚げに高い効果を示すカロチノイド(アスタキサンチン)と、スピルリナをブレンド
体表の赤地をより鮮明にし、ひかり菌により白地を美しく保ちます。
粒も小さく幼魚から食べられます。
③ テトラ テトラフィン 180グラム
万能+健康維持
タイプ:浮上性 フレーク飼料
参考価格:180g=773円
効果
多くのユーザーに使われており、現在市販されてる金魚の餌の中でも最も売れてるのがコレだと思います。
フレーク飼料は消化吸収に優れており、食べ残しやフンが減り、たくさん与えても水を汚しにくくビギナーにも使いやすい。
金魚の健康に必要な栄養素をバランスよく配合している為金魚が健全に成長します。
2種持つなら1個目はこれがおすすめです。
④キョーリン ひかり FD ビタミン 赤虫
増体+食いつき
タイプ:浮上性〜沈下性 乾燥試料
参考価格:12g=1,000円
効果
赤虫をフリーズドライ加工をした乾燥イトミミズ。
抜群の嗜好性で餌付け食いつきが抜群!
原材料・成分 蛋白質:65.3%、脂質:5.5%、粗繊維:3.3%、水分:6.1%、粗灰分:8.8%
見ての通り栄養価が高くタンパク質に特化してる為これだけ与えるとバランスはよくありません。
テトラフィン等を軸にしてサポートとして使うのがおすすめです。
因みにケースに入れてると擦れたりちぎれたりでカスが出ますがそれは幼魚に与えると喜んで食べます。
⑤ GEX 金魚のフンを分解、ニオイを抑えるプロバイオティクス金魚フード
健康維持+コスパ
タイプ:浮上性 顆粒試料
参考価格:220g=436円
効果
金魚のフンを分解、ニオイを抑えるプロバイオティクス金魚フード。
3つの善玉菌配合。乳酸菌・酵母菌が健康な腸内環境を保ち、さらに納豆菌がフンや食べ残しを分解しニオイを抑えます。
浮遊性の顆粒なので食べきれない分は救えますし、ニオイ・水質悪化を抑えて金魚の健康維持に役立ちます。
まとめ
今回はそれぞれの餌の特徴と、おすすめの餌5選を紹介しました!
金魚のエサは意外と奥が深く種類豊富です!
成長を促進したり、色を揚げたり等、特別な効果が期待できるものも多いです。
しかしそういう餌は価格が高いのでので1k単位とかで購入すると安価になります。
要所要所に書いてますが僕は最低2種以上餌を常備しています。
『顆粒・フレーク』『安い・高い』『色揚げ・食いつき』等バランス見ながら与えています。
何か餌探しのお手伝いが出来たなら幸いです!
このブログではアクアリウム関係の情報を提供しています!
よろしければ是非読者になっていただけると幸いです!
あなたにおススメ関連記事の紹介!
流木が沈まない!お困りの方はコチラ!
www.tanagogo.work
金魚飼育に必要な道具10選
www.tanagogo.work
初心者におすすめ丈夫でキレイな金魚10選!
www.tanagogo.work
観賞魚の苔対策パートナーはコレ!
www.tanagogo.work
飼育が簡単な観賞魚10選!
www.tanagogo.work