こんにちわ!かつやんです!
今日はタナゴ釣りに行ってまいりました!
先月立ち上げた我が家の水槽にタナゴを入れたい!
そして今回のターゲットは…
ダララララララ~~~~~~
……
ダン!
でました!
カネヒラ、アカヒレ、バラタナゴ狙い!
よおしっ!『かつやんいきまあーすっ!!』
霞ヶ浦遠征!2019年6月タナゴ釣り
餌は前日に赤虫を購入!
夜中3時に家を出て、真夜中の高速をすっ飛ばし
am4:00 霞ヶ浦到着!
「霞ヶ浦よ!私は帰ってきた!」
約5年ぶりの霞ヶ浦に興奮してテンション高めのアナベルかつやんです!
本日は薄曇り、
波はそこそこあるが霞ヶ浦の本湖には魚影が少ない。
まずは見て回ろうという友人の意見を押し切り
昔アカヒレ爆釣だったポイントへ向かう。(笑)
そして、本日初卸しタナゴ竿を使う!
『三作目小技タナゴ』軽いし感度抜群で最高だった!
いつも安い竿しか買わなかったんだが今年はいっぱい釣る気で新調した!
4,000円台でリーズナブルだが凄くいい!
早速1時間程竿を落としてみるものの
釣れる魚はブルーギル、手長海老、ヨシノボリ…
お目当てのタナゴが来ない。。。(/_;)
「認めたくないものだな。
自分自信の、若さ故の過ちというものを。」
中年の癖に自身の若さゆえの過ちを認めず
ポイント移動をしようと思ったけど。。
その前に後ろのホソがどうしても気になったので竿を下ろす。
ニュータイプの感がタナゴを感知したのだ!
「ええいっまだだっ!まだ終わらんよ!」
いいサイズのバラタナゴが沢山釣れた!
ツン、、、ツン、、、、ツツッ、、
この横引き間違いないっ!
婚姻色のキレイなバラタナゴちゃんゲット!
やはりバラタナゴはホソにいたか!
そのままペットボトルの自家製しかけを沈めて
ここの小堀の生態を調べることに。
このまま1時間程バラタナゴを楽しむ。
じゃ~~~ん 結果バラ8匹で満足の結果に。
しかも体高の高いキレイな雄が多く釣れたのは嬉しい!
サイズも6~8cmと2年目の個体かな?
その後ポイントを移動しながら転々と回ってみる。
昔カネヒラが良く釣れた岩場や、船止め近くと色々回ったが霞ヶ浦本湖ではヒットがない。
ホソは竿を下ろすと小鮒や、クチボソと色々釣れるのけどタナゴはバラタナゴのみ。
アカヒレやカネヒラはどこへ行ってしまったのか。。
最後に仕掛けたペットボトルを回収に回ると
小堀からはザリガニ、オタマジャクシ、バラタナゴ、ミナミヌマエビ スジエビがかかっていた。
本日の釣果
選別して半分バラタナゴ10匹とミナミヌマエビスジエビ、タニシをゲットし鑑賞用水槽に入れる事にした!
ちなみに自分で釣ったタナゴを持ち帰って飼育したい方は以下の道具を準備すると良い。
私は生体を持ち帰る際は、電池式エアレーションとコマセバケツを使用しています。
密閉性もあるので車移動であればかなり便利です。
上の写真の様にエアレーションの管の穴と空気抜きに針穴を2個程開けておきます。
初夏~秋は水温の上がり方が非常に高いので、5L位の容器ではあっという間に30~35度位まで上がってしまいます。
10Lバケツに7L程水を入れ持ち運ぶ方が良いでしょう。
水温や水質変化にも6~7Lあると安定してきます。
折角釣った大切なお魚さんが死んでしまっては元も子もありません。
こちらがあるとより快適に釣りを楽しめますよ!
因みに少し値段は多少上がりますが、をタナゴは白いバケツなどに入れると一時的体が同色化して白っちゃけてしまいます。
活かしバケツを使用する事で婚姻色を美しく保ったまま活かす事が出来ます。釣った後選別したい、奇麗な婚姻色の写真を撮りたい方には是非お勧めです。
今回は久しぶりの霞ヶ浦遠征でしたが、充分楽しめました(^^)
次回はアカヒレとカネヒラ必ず釣ってやるぞ!
『勝利の栄光を君に!』
あなたにおススメ関連記事の紹介!
釣りを二倍楽しむならタナゴ竿使ってみませんか?
www.tanagogo.work
タナゴの種類や特徴!18種紹介!
www.tanagogo.work
霞ヶ浦での体験記のまとめです!
www.tanagogo.work
埼玉でタナゴ釣りが楽しめるスポットを紹介します!
www.tanagogo.work
茨城でタナゴ釣りが楽しめるスポットを紹介します!
www.tanagogo.work
InstagramとTwitterはじめましたっ!
是非フォローお願いします!