こんにちは!かつやんです!
今回はタナゴの中でも最も特徴的な『アブラボテ』の写真50選を紹介します!
アブラボテは琵琶湖以南に生息するタナゴの仲間で、比較的大きく育ち強い種類です。
その為近年では関東近郊でも稀に生息している地域もあります。
体色や背鰭が黄色やオレンジと他のタナゴにない色合いをしています。婚姻色が出ると下腹部から鰭・全身まるで重油の様にまっ黒になる事が『アブラボテ』の名前の由来と言われています。
婚姻色が出てない時期も背鰭と臀鰭の縁が茶と黒色で黄色味を帯びている為他のタナゴとの区別が容易です。
今回は渋い外観を持つアブラボテの写真をご紹介します!
- アブラボテ ギャラリー【1〜10】
- アブラボテ 混泳【11〜20】
- アブラボテ 稚魚〜幼魚【21〜30】
- アブラボテ(雄)婚姻色【31〜40】
- アブラボテ ギャラリー【41〜50】
- まとめ
- あなたにおススメ関連記事の紹介!
アブラボテ ギャラリー【1〜10】
下記の写真をクリックすると大きい表示が出来ます。










アブラボテ 混泳【11〜20】










アブラボテ 稚魚〜幼魚【21〜30】










アブラボテ(雄)婚姻色【31〜40】










■■ アブラボテ ■■
アブラボテ ギャラリー【41〜50】










まとめ
アブラボテはタナゴの中でも最も特徴的な外観をしています。
そして口ひげが最も長く迫力ある外観をしています。
混泳を楽しみたい方にはアブラボテが水槽に入ると見栄えがして面白そうですね!
アブラボテは少し気性が荒い所もあるので混泳するならカネヒラやバラバラタナゴ等の大きめの種と一緒にするのが良いでしょう。
▼▼ アブラボテの飼育 ▼▼
www.tanagogo.work
このブログではアクアリウム関係の情報を提供しています!
よろしければ是非読者になっていただけると幸いです!
あなたにおススメ関連記事の紹介!
タナゴ18種!種類や特徴を徹底解説
婚姻色の美しさを堪能しよう!
www.tanagogo.work
釣りを二倍楽しむならタナゴ竿使ってみませんか?
2,000円~買える初心者向けから本格竿まで良いものを紹介します!
www.tanagogo.work
タナゴの飼育に適したエサを紹介!
タナゴを美しく大きく育てたい方へ!
www.tanagogo.work
二枚貝を使った繁殖方法の紹介です!
二枚貝を使った繁殖のまとめページです。
www.tanagogo.work