こんにちは!かつやん (@tanagokatsuyann)です!
水槽の中で発生する苔の中で最も厄介な黒髭苔、一度発生すると取り除くのが非常に大変です。
以前ネットで黒髭苔は熱湯で撃退出来るという情報があり、実際昔熱湯をかけた事はありますが、僕の場合熱湯をかけただけでは全く効果がありませんでした。
流石に10分鍋で煮沸して枯れない植物なんて無いだろうと思い、今回は黒髭苔の付着した岩と流木を鍋に入れて10分以上熱湯で煮沸させてみました!
果たして撃退は出来るのか??検証してみました!
- 今回は流木と溶岩石で実験
- ブセを外して下準備
- 鍋で10分煮沸してみた
- 1時間粗熱をとった後の様子
- まずは洗ってみる
- 軽く乾かしてみる
- 水槽に戻した直後の画像
- 3日ヤマトに掃除させてみた
- 1週間後、コケが枯れました!
- なんと10日後驚きの結果に
- 結論、黒髭苔は煮沸で駆除可能(条件あり)
- まとめ 活着前の岩や流木には◎
今回は流木と溶岩石で実験
今回は僕の水槽の中で特にヤバイ流木と、溶岩石をチョイスしました!
最後にビフォーアフターはお見せしますが、かなり酷い状態です!笑
▼違いがわかる様に詳細写真添えておきます▼
まずはブセも埋もれるほど黒髭まみれの溶岩石です。
水槽内で浮いてた謎のブセを活着させてたのですが、長年放置しており、ブセより黒髭苔が主役みたいになってます。
溶岩石は多孔質で、黒髭苔が発生すると取り除くのは至難の業です。
これは流木ですが、黒い黒髭苔と緑の黒髭苔?が両方生えています。
ブセを外して煮沸してみます。
つづいて何も活着させてない流木と溶岩石です。
上の流木同様、緑の髭苔?黒髭苔の亜種?
ピンセットで引っ張っても丈夫さは黒髭級です。
これも煮沸したいと思います!
ブセを外して下準備
まずは活着していたブセを全て取り除きます。
勿論こちらのブセも黒髭苔まみれです。
木酢液使うか。水上葉にしてみるか。
どうするかはまだ考えていません!
とりあえず全部外したのであとは煮沸していきます!
何も気にせず思いっきり煮沸してやろうと思います。
鍋で10分煮沸してみた
使用してない小鍋に入れて加熱開始!
①鍋に流木と溶岩石を入れる
②沸騰させてからそのまま10分煮沸
③冷えるまで放置。
この流れで行きたいと思います。
沸騰したのでここから10分火にかけ続けます。
汚れか苔かわかりませんが、細かい黒いのが散り散りに鍋の中で結構取れてる様子。これは期待出来そう!
沸騰でお湯が少なくなるので足し湯しながら13分程煮沸しました。
流木の様子を見てみると、え?落ちてない?嘘だろ。
1時間粗熱をとった後の様子
鍋で1時間粗熱を取ると、この時期もあってかもう緩くなっていた。
とりあえず鍋は黒くて分からないから、白いバケツに移して様子を見てみました。
汚れとアクの両方だと思いますが、水は茶色い。
パッと見流木や岩の縁にはまだ苔らしきものがついている。
まずは洗ってみる
とりあえず水を捨てて新しい水ですすいでみると、なんとボロボロ苔が剥がれ落ちて行きます。
しかし完全に剥がれ落ちる訳ではなく、ひっぱるとちぎれる。
ブラシで擦ってもちぎれる。
黒髭が活着してる所は取れず、伸びてる所が千切れていく、こんな印象を受けました。
取れる限りの汚れや苔は落としてみました。
軽く乾かしてみる
うーん、体感で言うと。半分くらい減った感じ。
ただどの岩や流木も、剥がれ落ちたっていうより、千切れたって感じ。
(表現下手だけど、活着面はほぼ残ってて、長さが短くなったって印象です。)
このまま乾燥させるって手も考えたんですが。
あくまで今回は、煮沸と熱湯の効果はあるのかを検証する事が目的なので、このまま水槽に戻して行きます。
水槽に戻した直後の画像
うーん、絶妙。。。
確かに汚れも落ちたし、少なくはなってる。
でも長さが無くなったって感じかな。
あと驚いたのは、黒い黒髭苔が無くなった。
黒い色の黒髭苔は煮沸中どんどん落ちていき、緑の髭ゴケが半分程のこりました。
そもそもこの緑の苔なんだ?こいつも黒髭苔だと思うんだけど。
(苔の事はよくわかりません。)
3日ヤマトに掃除させてみた
まずは写真を5枚載せます。↑まずは全体図。確かに綺麗になったといえばなった。
↑元々緑のコケが生えてた流木、短く千切れたって感じかな。
↑元々黒髭苔と緑の髭苔が生えてた流木、黒髭苔なくなってる!
↑元々黒髭苔が凄かった溶岩石、黒髭苔なくなってる!
一番効果を実感。でも復活しそうな気配あり。
↑元々緑のコケが生えてた溶岩石、短く千切れたって感じかな。
煮沸から3日、3匹のヤマトヌマエビがいる水槽で様子見てみたけど。。うん!何も変わってない笑
木酢液とかは直後は変化ないけど、3日経つと、赤く変色して食べられて無くなったりするけど。
煮沸直後と何も変わった様子は見られない。
ここまで変化がないと1週間・1ヶ月たっても、あまり変わらない気はします。
それにしても、この緑の苔凄すぎない?沸騰してる熱湯の中に10分以上いたら普通溶けるか枯れるかするよね?
なんなんこの苔って感じです。
もしかしたら、ヤマトじゃなくてサイアミーズだったら無くなるかも。
www.tanagogo.work
1週間後、コケが枯れました!
まず驚きの結果その1です。
上記の写真は煮沸1週間後の写真です。
煮沸後3日間は一切変化もなかったのですが。
なんと1週間後いきなり枯れました!
5日目辺りに何となく少なくなったかな?位の印象はありましたが、1週間後水槽を覗くと明らかに枯れているのが分かります。
木酢液を使用すると、赤みとグレーを足した様な色になりますが。
煮沸後の枯れ方は、緑とグレーと白を足して割ったような色をしてます。
煮沸直後と比べ、かなり量も少なくなっていて。
僕の見解では、1週間かけてゆっくり枯れて
枯れたところからエビ達に食べられたものと思います。
ただし、ここからこれらが残って増えるのか。
それとも完全に消滅するか。
もう少し様子を見る事にしました。
なんと10日後驚きの結果に
この写真は煮沸後10日後の様子です。
流木も溶岩石もほぼ完璧にコケがなくなりました!
約1週間で全て枯れて、その後3日かけて海老達に食べられた物と思われます。
結論、黒髭苔は煮沸で駆除可能(条件あり)
表現が難しいけど
煮沸させた直後は、黒い色の黒髭苔はほとんど落ちたけど。緑色のヒゲ苔は駆除できませんでした。
確かに黒い色の黒髭苔は煮沸中、どんどん落ちた。そして最後洗ってる時もちぎれて無くなった。
しかし何故かこの緑の苔?(黒髭苔の亜種)は量は少なくなったものの、無くならなかった。
次に煮沸後1週間すると残っていた苔も全て枯れた
煮沸後3日間は何も変わらなかった。
5日目でコケが少なくなったように感じ始め、
1週間後に全て灰色に変色し、枯れた様子が確認できました。
更に10日目になると枯れた苔は混泳生体に全て食べられて無くなりました。
これはエビ類や貝類等コケをたべてくれる生体が水槽内にいない場合はブラシで擦る等しないと取れないかもしれません。
まとめ 活着前の岩や流木には◎
とりあえず所感を言うと、10分熱湯で煮沸すれば手強い黒髭ゴケも撲滅できます。10分以上の煮沸すれば全て根から剥がれ落ちるんじゃないかな〜なんて軽く考えてた僕の予想の斜め上を行く手強さでした。
以前はバケツに黒髭コケのついた流木を入れてそこに熱湯をかけて漬け込んだんですが、その時は効果無かったんです。
なので今回もダメかと思ったんですが、綺麗に撃退する事ができました。
まぁデメリットを挙げるなら、水草やコケ類を活着させた物の場合、一度外さないといけないというデメリットはあります。
当然ですが、この方法はあくまで、流木・岩・スポンジ(フィルターの)等の加熱しても問題のない物にはつかえますが、植物やプラ製品に付着した黒髭コケには使用出来ません。
水草や、この辺に於いては、やはりコケ取り生態、若しくは木酢液の対策になるかと思います。
とりあえず今回に於いては力技で黒髭コケを落とす方法手段が一つでも増えて良かった!