こんにちは!かつやん (@tanagokatsuyann)です!
アクアリウム経験者は一度は経験する苔問題!
その中でも1番厄介なのが間違いなく黒髭苔ですね。
僕は苔類の中で1番生えて欲しく無いコケNO.1です。
対処法として木酢液等もあるのですが。
水質を変えてしまうほど酸性が強かったり。仮にフィルターのパーツや石、流木には有効ですが、水草に生えた黒髭苔には水草毎とかしてしまうリスクが多く木酢液は使えません。
おそらく黒髭苔を食べてくれる生体をお探しの方は、水草自体に黒髭苔が生えてしまって対処法を探している方が多いのではないでしょうか?
今回はそんな厄介な黒髭苔を食べてくれる生体2種と実は知られてないが特定の条件の黒髭苔を食べてくれる生体+2種。その他注意点、効率的に黒髭苔を撃退する方法を紹介します!
- 黒髭苔は対処する事が出来る
- 効率的に撃退するなら先ずはリセット
- 黒髭苔を食べてくれる生体は4種だけ
- サイアミーズフライングフォックス
- シルバーフライングフォックス
- ヤマトヌマエビ
- プレコ
- 黒髭苔を食べてもらうコツ
- 生体が黒髭苔を撃退するにはそれなりに時間がかかる
- 水換え頻度足りてるか?確認しよう
- まとめ
黒髭苔は対処する事が出来る
まず初めに、安心してください!黒髭苔は正しい知識を持ってすれば撃退する事は可能です!
ただし、黒髭ゴケって水槽に生える苔類の中で1番厄介なコケで、経験した事ある方ならわかると思いますが。ピンセットで引っ張っても取れないくらい強力にくっついてるんですよね。
まぁ、何が言いたいかというと。
人間の指の力(握力)で引っ張っても取れないくらい強力な苔なので、お魚やエビに取ってもらうといっても1週間・1ヶ月でどうにかなる問題ではありません。
状態にもよりますが、早くて3ヶ月、遅ければ半年〜1年かかると思って下さい!
実際、僕もサイアミーズフライングフォックスに黒髭苔を撃退してもらいましたが、それなりに時間がかかっています。
▼サイアミーズに黒髭苔を撃退させた時の話▼
www.tanagogo.work
効率的に撃退するなら先ずはリセット
コケ取り生体を紹介する前に、黒髭苔を撃退したいなら1番最初にやるべき事はリセットをお勧めします。
まず黒髭苔が発生している水槽の大半は、水換え不足・若しくは低床・フィルターの洗浄不足です。
仮に黒髭苔が発生→進行している水槽の場合。
生体がいくらコケを食べても次から次へと黒髭が発生・成長する為、効果は半減してしまいますし、仮に殲滅できても再発してしまうでしょう。
その為、まずは黒髭苔の成長と発生を食い止めるのが何より大切です、思い切ってリセットがおすすめです。
それができない場合、換水・低床掃除・フィルター清掃をしっかり行ってから取り組みましょう!
黒髭苔を食べてくれる生体は4種だけ
実際黒髭苔に効果のある生体は限られています。
最初に種類を言うと、
・サイアミーズフライングフォックス
・シルバーフライングフォックス
・ヤマトヌマエビ
・プレコ各種
の4種のみです。
この内、普通の状態の黒髭苔を食べてくれるのは
サイアミーズフライングフォックス・シルバーフライングフォックス
の2種だけです。
ヤマトヌマエビとプレコは他の苔に於いては効果絶大ですが。通常の黒髭は太刀打ちできません、ただし木酢液等で弱らせて赤くなった黒髭苔なら撃退できます。
サイアミーズフライングフォックス
実際ぼくも10匹程購入して色々試してみましたが。
サイアミーズフライングフォックスは黒髭苔を食べてくれます。
僕もこれは実証済みで、数多少ない黒髭苔を食べてくれる有能な生体です。
よくネット上では『大きくなると最大全長が10cmを超えて、気性が荒くなり、黒髭苔を食べなくなる。』と言われてますが僕の飼育経験上、半分当たってます。
小さい頃の方が黒髭苔を突いてくれる印象が多いです。大きくなると、人工飼料に慣れたり、力強いので新芽毎食べてしまい。無理に黒髭苔を食べなくなります。
今の所ネオンテトラやカラシン系と混泳してますが他のお魚を襲う事はありません。
ただし、それでも黒髭苔を食べてくれる貴重な生体です。
シルバーフライングフォックス
サイアミーズフライングフォックス同様、黒髭苔を食べてくれます。正直違いは模様があるか無いかだけで、コケ取り能力やその他の特徴もほぼ一緒だとアクアショップの店員さんに聞きました。
シルバーフライングフォックスの方が最大全長が大きくなる様で、僕はすでに10cmオーバーのサイアミーズが数匹いるので未だ購入には至ってません。
ヤマトヌマエビ
エビ類の中でコケ取り能力最強・万能で知られているヤマトヌマエビです。
コケ取り能力最強と言われているヤマトですら黒髭苔は食べてくれません。
しかし、木酢液を使用して弱った黒髭苔ならバクバク食べてくれます。
他のエビ類に比べかなり丈夫なので、木酢液使用後でもよく洗えば問題ありません!
木酢液により薄くなったり赤くなった黒髭苔ならピカピカにしてくれます。
また黒髭苔が生える環境では、茶ゴケや、サンゴ状苔など他のコケ類が併発します。その他のコケ類は綺麗にしてくれるので使わない手はありません。
プレコ
プレコと言っても幅広い種類がいます。
最強はセルフィンプレコでしょうが、大型化してしまうので、僕は小型種のミニブッシー等をおすすめしてます。
このプレコ達は基本流木をカジカジするので。
流木についた黒髭苔はキレイに食べてくれます。
また完全にキレイにならない場合は、少し面倒ですがまずブセやアヌビアス等活着してる場合は一度取り外して、徹底的に木酢液に漬け込みます。
その後水槽に沈めておけば1週間程でピカピカにしてくれます。
水槽壁面や流木、岩等に付着した黒髭苔は撃退してくれますが水草についた黒髭苔にはそこまで効果は見られません。
黒髭苔を食べてもらうコツ
これはあくまで、個人的な主観です。
サイアミーズの時もそうでしたが、どの種に置いても、人工飼料に馴れすぎる(与えすぎる)と苔を食べなくなってしまいます。
お魚達には少しかわいそうですが餌は控えめにした方が苔の駆除速度が上がります。
コケとり生体を導入する際はその点も注意してみましょう!
生体が黒髭苔を撃退するにはそれなりに時間がかかる
飼育環境や、黒ひげの進行具合、コケ取り生体の数にもよりますが。
黒髭ゴケはとても手強いコケなのである程度時間はかかる物と思った方が良いでしょう。
黒髭苔を撃退するのにも時間がかかりますし、生体が食べてくれてても、黒髭の成長や発生が起これば更に時間はかかります。
その為、気長に改善を待ちましょう!
水換え頻度足りてるか?確認しよう
黒髭苔の発生条件は諸々あります。
(ここでは長くなるので触れません)
しかし、いくら硬度が高くても、いくら水流があっても綺麗な飼育環境では早々黒髭苔は発生しません。
僕の場合よくビーシュリンプの水槽等で発生し易いのですが、安定した水質を維持しようとしたり。稚海老の吸い込みを懸念して低床掃除が行き届いてない時によく発生します。
因みにかなり多いとは思いますが、水換え週2・低床掃除週1、フィルター掃除を月1にした所同じ環境でも黒髭苔の発生はピタリと止まりました。
やりすぎもよくないのですが、換水・フィルター掃除・低床掃除は自分が思っている以上だったりします。
まとめ
黒髭苔は苔類の中でもっとも厄介な存在です。
当然の事を言ってる様ですが、黒髭苔の一番の対策は、発生させない・予防するのが一番の対策です。
せっかくコケを取り除いても同じ飼育環境では何度も再発をするので、せっかく苔取り生体を導入しても無意味になってしまったり、効果を感じる事ができません。
生体に黒髭苔を食べて撃退したい場合には、
①黒髭苔をこれ以上成長・進行させない。
②エサを与えすぎず、苔取りに専念してもらう。
この二つを意識する事でより効果的に対策ができますよ!
また、僕も木酢液は根や葉を溶かすのであまり好きではないのですが、黒髭苔が生えてしまった以上、枯らす・弱らせる・食べてもらう・取り除くのどれかが必要です。必要に応じて使ってみるのもおすすめですよ!