たなごGo!

タナゴ・ビーシュリンプ・プレコ・アクアリウム情報を配信してます!

ラージリーフハイグロの育て方!初心者向け大きな葉を持つ丈夫な水草

f:id:yumemiraitunagu:20200904205657j:plain
こんにちわ!かつやんです!

今回はライトグリーンの広い葉が美しい水草
『ラージリーフハイグロ』の紹介をします!

ラージリーフハイグロは有茎水草です。美しいライトグリーンの大型の葉が特徴です。

成長すると葉の長さは10cm以上に成長し葉幅も広い為、少ない本数でも存在感があり中景から後景に適した水草です。

今回は多くのアクアリストに古くから親しまれている『ラージリーフハイグロ』の育て方、増やし方、レイアウトなどを紹介していきます!


ラージリーフハイグロの特長

   
名前 ラージリーフハイグロ
育成難易度 ★★★★☆ 簡単
育成光量 60cm20W2本
PH 6.0〜7.5
CO2添加 添加しなくてもOK
生長速度 やや早め
植栽位置 中景~後景
水温 22℃〜28℃
低床 ソイル◎、砂・大磯○




ラージリーフハイグロの育て方!

f:id:yumemiraitunagu:20200904203136j:plain

ラージリーフハイグロの育て方は簡単です。

Co2も不要で、丈夫で育てやすい初心者向けの水草の種類です。
水質も弱酸性〜中性の環境を好み『ソイル』を使うことで比較的容易に育成できます。

多少環境が違くてもそうそう枯れない丈夫さも持ち合わせており、
大磯砂を使用した場合弱アルカリ性の飼育環境になりがちですがこの環境でも元気に成長します。

照明ついては通常の一般的な水草が必要とする光量と同等で飼育できます。

ラージリーフハイグロは光量・底床・Co2等の環境が合っていると。
大きく成長し、葉も10cm以上葉幅も2cm程に成長します。




トリミングの仕方

f:id:yumemiraitunagu:20200904203245j:plain


ラージリーフハイグロは成長がやや早い為、1~2カ月を目安にトリミングをしましょう。

トリミングには比較的強いので10㎝程に伸びてきたら半分にカットして差し戻しをします。
光量が弱かったりソイル床以外の環境で成長が遅い場合は15cm程に伸びてからトリミングします。その際株側を約10cm程残してカットしましょう。

カットした株から脇芽がでてくるので、再度成長したら脇芽部分をカットして差し戻しを繰り返す事で増やす事ができます。

上手く増えない時は光量を増やす事で成長促進し増やしやすくなります。




ラージリーフハイグロの差し戻しポイント

f:id:yumemiraitunagu:20200904203143j:plain

ラージリーフハイグロは比較的強い水草で脇芽を展開したり根を張るのも比較的早いです。
トリミング負けする事も少ないので差し戻しの際は枯れた葉や茎横から根を伸ばしていたらあらかじめカットします。

ピンセットで底床に3~4cm程度の深さまで植えるとしっかり低床に根を張り始めます。ラージリーフハイグロは浮力があるので気持ち斜めに刺すと良い。浮かばないようにと強く植えると茎が折れてしまう事があるので気を付けましょう。








レイアウトでの使い方

f:id:yumemiraitunagu:20200904203139j:plain

ラージリーフハイグロは大きくインパクトの強い水草です。

その為後景で3~4本程度植えることで魅力あるワンポイントの茂みができます。

基本後景としてボリュームを付けるのにつかわれることが多いが、
成長の緩やかな環境であれば2本程中景としてワンポイントとして使う事も出来ます。



相性の良い生体は?

f:id:yumemiraitunagu:20200904203241j:plain

熱帯魚全般、ビーシュリンプやミナミヌマエビなどに良く合う。
小型であれば日本淡水魚のメダカやタナゴにも使える。

葉も大きく強いので植物食性の強いタナゴ等の食害に遭う事もほとんどない。ラージリーフハイグロが育つ環境であれば生体は好きなものを入れて良い。



購入方法

ペットショップで見る事は多い、ネット通販ならどこのショップでも購入する事が出来る。

水上葉や水中葉と販売され方は様々です。

ラージリーフハイグロはお店によっては農薬除去されてる場合とされてない事もありますので水草その前にを購入しておきましょう。


枯れる・溶ける原因原因と対処法

f:id:yumemiraitunagu:20200904203146j:plain

ラージリーフハイグロが枯れてしまう原因は主に光量

【光量増やす】>【CO2添加】
葉が枯れたり、白化する原因は主に光不足が考えられます。
まずは光量を増やしましょう。
勿論CO2を添加すれば元気になりますが、添加しない環境であれば水替え頻度を増やすと良い。


【栄養不足】
強い光量とCO2を当てた上で葉が枯れたり、白化する場合は、肥料不足が考えられます。ラージリーフハイグロの調子が悪い場合は根元に固形肥料を与えてあげましょう。






まとめ

ラージリーフハイグロは成長速度も速く、丈夫で初心者の方にも育てやすい水草です。

環境が良いと葉も大きくなり、ライトグリーンの水草が美しく育ちます。

成長速度も速めですが、環境が整っている証拠です。
トリミングにも強い為1つ購入すれば増やす事も容易です。

力強い大きな葉は後継に最適です。是非あなたの水槽でも飼育してみませんか??

あなたにおススメ関連記事の紹介!



タナゴの種類や特徴について詳しく解説します!
www.tanagogo.work


美しい水草水槽作りませんか?
www.tanagogo.work


観賞魚の苔対策パートナーはコレ!
www.tanagogo.work


流木が沈まないとお困りなら
www.tanagogo.work


InstagramTwitterはじめましたっ!

 Instagram https://instagram.com/katsuyan46
釣り・飼育・繁殖
美しいタナゴの写真をUP予定です!

 Twitter https://twitter.com/tanagokatsuyann
ブログやインスタ更新のお知らせを
リアルタイムでお伝えします!

是非フォローお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ タナゴ釣りへ
にほんブログ村


小物釣りランキング