たなごGo!

タナゴ・ビーシュリンプ・プレコ・アクアリウム情報を配信してます!

カネヒラに水草を食われまくってます。。【我が家のたなご水槽日記】

f:id:yumemiraitunagu:20191210214327j:plain
こんにちわ!かつやんです!

今回はのんびりタナゴ水槽日記です。


我が家のたなご水槽、カネヒラとバラタナゴに水草食われまくってます(泣)


f:id:yumemiraitunagu:20191105222520j:plain
この水槽は釣りで釣ったキレイな個体&昨年繁殖した2歳魚です。
ビオトープにいたのですが、魚達も大きく成長してきたので鑑賞用に水槽にIN


バラとカネヒラを飼育している為、水草があっという間に無くなります(笑)

2カ月前に入れたカボンバがこの減り様。
え!?カボンバ(金魚藻)どこいった!?

f:id:yumemiraitunagu:20191106163313j:plain

カネヒラは草食性が強く水草を好んでガンガン食べます。
良い栄養源にもなるので常に入れるようにしています。

特に金魚藻と呼ばれるカボンバ・アナカリスを好んで食べます。
今少し残っているこの水草はカボンバです。








f:id:yumemiraitunagu:20191105222526j:plain
私の財布事情も知らずに、水草をばくばく食べるてるせいか魚体も緑がかってきました。憎たらしいやらかわいいやら。

ペットショップにいるカネヒラ は全く色が出てないのに、家で飼っているカネヒラや自然界のカネヒラの婚姻色が強いのはやはり水草やエサなんかの影響なんでしょうか?

f:id:yumemiraitunagu:20191105222516j:plain
一緒に飼育してるバラタナゴも婚姻色がハッキリと出ています。
水温が22度あるので、この時期(11月)でも色が出ています。

メスは卵管も出てるしこの時期でも貝があれば繁殖するのかな?
なんて考えています。

f:id:yumemiraitunagu:20191105222536j:plain
外来魚扱いされる事もありますがタイバラは普通にキレイでかわいい。
背面をブルーにしたので婚姻色のでたたなごがとっても映えます。
水槽の背面を変えたことで色が少し濃くなったようにも感じます。

写真を撮っても背面は青い方が魚体が引き立ちますね!

因みに中々良い色でしょう?
青というより紺に近い。ちなみにこのバックシートはコチラの商品を使ってます。


↓↓↓バックスクリーンについて検証した記事もよろしければ!
www.tanagogo.work



f:id:yumemiraitunagu:20191105222533j:plain
やはり観賞用水槽なら水草があったほうが綺麗に見える。
食べてくれるのは結構なんだが、すごい勢いで食べつくされてしまうので
水草飼育水槽でも作ろうかな。っと検討中。


追記※タナゴに食べられない水草をお探しの場合はコチラの記事をどうぞ
www.tanagogo.work


f:id:yumemiraitunagu:20191105222529j:plain
一般的にタナゴ飼育水槽で水草を育てるのは難しいけど
食べられにくい種類を中心に選ぶとタナゴによる食害は受けにくくなります

タナゴが水草を食べるのはごく当たり前な事なので水草レイアウトした上でも
水草は食用に入れてあげるとタナゴたちも喜びますね!

今回は水槽日記なのでのんびりこんな感じで!

あなたにおススメ関連記事の紹介!



タナゴ18種!種類や特徴を徹底解説
婚姻色の美しさを堪能しよう!
www.tanagogo.work


釣りを二倍楽しむならタナゴ竿使ってみませんか?
2,000円~買える初心者向けから本格竿まで良いものを紹介します!
www.tanagogo.work


タナゴの飼育に適したエサを紹介!
タナゴを美しく大きく育てたい方へ!
www.tanagogo.work


二枚貝を使った繁殖方法の紹介です!
二枚貝を使った繁殖のまとめページです。
www.tanagogo.work

InstagramTwitterはじめましたっ!

 Instagram https://instagram.com/katsuyan46
釣り・飼育・繁殖
美しいタナゴの写真をUP予定です!

 Twitter https://twitter.com/tanagokatsuyann
ブログやインスタ更新のお知らせを
リアルタイムでお伝えします!

是非フォローお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ タナゴ釣りへ
にほんブログ村


小物釣りランキング