こんにちは!かつやんです!
マタナゴはタナゴの中でも最も体高が低く
繁殖期には各鰭が黒く体は青や紫の婚姻色が美しいタナゴです。
マタナゴは東北地方〜関東北部を中心に生息するタナゴです。
霞ヶ浦系水路や栃木県那珂川系の水路に生息してますが、現在河川のコンクリート化による産卵床となる貝も減少やバラタナゴの増殖、乱獲により自然界では激減しています。
最盛期には青みがかった背中と腹側が赤く染まり、紫に見える体色と真っ黒い鰭は見るものを魅了します!
東北の奥地で水の美しい所にしか生息しておらず、釣れた時は喜びを超えて感動しすら覚えます!
今回はそんなマタナゴの魅力を紹介します!
マタナゴの特徴
分類 | コイ目 コイ科 タナゴ属 |
育成難易度 | ★★★☆☆ 普通 |
寿命 | 2~3年前後 |
水温 | 10℃〜30℃ |
性格 | 気性は穏やか |
混泳 | 中型のタナゴ◎ |
産卵時期 | 【春型】 4~7月 |
繁殖難易度 | やや難しい |
マタナゴの婚姻色
参照: 日本淡水魚図鑑
【マタナゴ雄の様子】
繁殖期になると雄は腹面、背鰭、尻鰭が黒くなり、オスは鰓ぶたから胸鰭にかけて薄いピンク色、体色が青く色づく。最盛期はピンク色と青が強く発色し、紫がかった妖艶な色合いになる。さらに尻鰭の縁が白く現れとても美しい。東北の美を感じさせるタナゴである。
【マタナゴ雌の様子】
雌は明らかな婚姻色はでない、生後一年ほどで産卵出来る様になり、繁殖期の3〜6月に先端が灰色の産卵管が出る。
他のタナゴとは体高の低さやからすぐに判断が付きやすい。
マタナゴの性格・飼育
【マタナゴの性格】
比較的温和な性格で、他の魚への攻撃性は低く他のタナゴ類や小さな小魚とも混泳ができます。
ただし繁殖時期は雌や貝が水槽内になると雄同士喧嘩するので注意。
遊泳力はあるものの最大でも隊長7cm前後の為、少数であれば45㎝位の水槽内でも飼育可能。
【マタナゴの混泳相手】
◎ タナゴ同士なら小~中型のタナゴと混泳可能!同じタナゴ類と混泳させる事が出来ます。
比較的他のタナゴを攻撃する事は少ない為、どちらかと言えば小~中型のタナゴ類が混泳相手に好ましい。
※繁殖をさせたい時は大型のタナゴがいると縄張り争いに負けてしまう場合がある為繁殖目的なら単一飼育をしましょう。
◎ 貝類やエビ類と混泳も可能!
ミナミ・ヤマト等のエビ類・ドジョウ・貝類とも相性が良い◎
★混泳相手をお探しならコチラをどうぞ!
水槽の苔対策におすすめの貝やエビを紹介!飼いたい混泳相手15選!
【マタナゴの飼育方法】
成長すると体長7cm前後になる、2ペア位なら45㎝で充分飼育可能!性格は穏やかだが過密飼育には弱いので多めに飼育したい方は大きめの水槽(60㎝以上)で5ペア位がオススメです。
飼育自体は難しくないです。ただ婚姻色や卵管を出すには室内より風通しの良い日影の屋外が向いています。
その場合、冬場は餌は与えず藻類やミジンコ・ゾウリムシ等を食べます。
春先~秋までは餌は市販の顆粒を食べます。
水温が高くなると活性して飛び跳ねる事があるの為、水槽にはフタをしておかないと飛び出してしまう事があるので気をつけましょう。
★タナゴ水槽作るならコチラをどうぞ!
簡単・タナゴ飼育水槽の作り方を紹介しています!
マタナゴの繁殖方法
参照: 日本淡水魚図鑑
【自然界での繁殖】
春型の産卵で4〜6月にイシガイやドブガイなどの二枚貝を好んで産卵する。孵化稚魚は1ヶ月ほど母貝で過ごし8mm程に成長して浮出する。
1年で成熟し繁殖出来るようになります。
自然界での寿命は約2〜3年といわれてます。
【飼育水槽での繁殖】
水槽内で繁殖させたい場合は、飼育水槽に二枚貝を入れると雄は二枚貝の周りに縄張りをつくり、雌を二枚貝に誘導し産卵をします。繁殖を考えると60㎝以上の広い水槽内にオスメス2ペアづつ貝を10程入れておくと良く卵を産みます。
水温20℃前後がベストで室外水槽だと大体5月〜7月上旬がこの時期に当たります。
繁殖させる際は水槽内に二枚貝を入れ1カ月程したら貝を取り出し、貝を別水槽に移し1ヶ月程観察。稚魚が浮上したらまた繁殖水槽に入れるという作業を繰り返します。貝は水温が24度を超えると死んでしまうケースが多いので4月上旬位からローテーションさせながら繁殖を狙うと良い。
経験上マタナゴはい婚姻色卵管共に屋外の方が出やすい印象がある。
【おすすめ二枚貝】
色々な貝の種類と大きさを試してみてカワシンジュほど相性が良い貝はなかったが、カワシンジュは種の保全法によって採集購入ができなくなってしまった。経験上カワシンジュ以外は然程変わらないのでどの種類を選んでも然程変わりません。
二枚貝は飼育が難しく、二枚貝が死んでしまうと水質も悪化するので貝を生かす為に貝の飼育水槽もしっかり作りましょう!
グリーンウォーターでの飼育が向いているので屋外飼育が適しています。
★コチラの記事で貝の飼育水槽の作り方も紹介!
マタナゴの釣り情報
参照: 日本淡水魚図鑑
マタナゴは本州の関東北部〜北陸地方を中心に生息している、主に栃木・茨城県・福島県・宮城県・岩手県に分布している。
関東近辺では栃木・茨城県が主な生息地だが、霞ヶ浦付近ではブラックバス・ブルーギル・オオタナゴが急増した事と産卵床となる母貝が少ない為その姿は見かける事がない。
栃木・茨城は貝の減少からタナゴは徐々に北上している。
現在自然界では個体数が激減しています。
【釣り情報】
止水より少し流れのある所を好む。ため池、泥底の水路に生息する。
食性は雑食で小型の水生昆虫や甲殻類・藻類等を食べる為、水草が繁茂する所を好む傾向がある。
ポイントは情報伝いに探すしかないのだが、
大きな河川や外来魚がいる様な場所には生息しない。
細い泥や砂底の水路で貝がいる所・水がキレイな場所を探すのが良い。
山あいの田園付近等が見つけやすい。
神経質で人がいると平打ちなどあまりしない。
水草の影に潜んで隠れている事が多く、水草や木片、石などの影に隠れている。
アカムシなどでおびき寄せると釣れる事もある。
マタナゴの入手情報
マタナゴは本州の東北にしか生息しない上に個体数が少ない為
滅多に自然界で採取できる可能性は少ない。
東北や関東北部の方以外は飼育したいならショップで購入するのがおすすめ!
希少性の割に安価で販売されているので挑戦してみるのも良いかもしれません。
しかし専門店でもない限り滅多にペットショップでマタナゴを見る機会はありません。ネットでも購入は出来ますし、ネットショップは専門店から購入する為比較的キレイな元気の良い個体が手に入ります!