こんにちわ!かつやんです!
現在アクアリウムは密かなブームを迎えており、熱帯魚や金魚・メダカ・エビ等観賞魚を飼育されている方が増えています。
アクアリウムは『日常に癒し』を与えますし、一度機材や魚を揃えてしまえばお金のかからない良い趣味にもなります。
早速飼いたいけど、魚の飼育って難しいのかな?ちゃんと飼えるかな?
今回はアクアリウム初心者でも育てられる飼育が簡単で丈夫な観賞魚の紹介をしたいと思います!
- 飼育が簡単なおすすめ観賞魚とは?
- 初心者におすすめ飼育しやすい観賞魚
- ① タナゴ
- ② メダカ
- ③ 金魚 和金
- ④ ドジョウ
- ⑤ アカヒレ
- ⑥ ベタ
- ⑦ ネオンテトラ
- ⑧ ミッキーマウスプラティ
- ⑨ ミナミヌマエビ
- ⑩ ヤマトヌマエビ
- 水槽の立ちあげ方・作り方は?
- まとめ
- あなたにおススメ関連記事の紹介!
飼育が簡単なおすすめ観賞魚とは?
今回紹介するお魚は【飼育が簡単な観賞魚】という事で、
『飼育環境』『丈夫さ』『餌』『見た目』
こちらの4項目を基準に考えたいと思います。
『飼育環境 = 簡単である事』
仮に海水魚や汽水(海水と淡水)に生息する魚は飼育環境を整えるが非常に難しいです。
今回紹介するお魚は熱帯魚や日本淡水魚等を中心に紹介します!
日本淡水魚がヒーター要らずで一番簡単です。
『丈夫さ = 病気・水質・水温に強い事』
魚によっては水質や水温に敏感な魚・病気になりやすい魚等がいます。
ph管理が必要であったり、飼育適応水温が高温に弱い生体・変化に弱い生体は夏場や冬場の水温で☆にしてしまう事があるので、初心者の方は丈夫な生体を選ぶと良い。
『餌 = 人工飼料に慣れやすい事』
これも重要!人工飼料に慣れない魚や生き餌を好む魚は飼育が難しいです。
餌代もかかりますし、残飯が出ると水が悪化するので定期的な水換え頻度も増えます。
今回は人工飼料に慣れやすい魚を紹介します!
『見た目 = 美しくてかわいい事』
勿論重要ですよね!どうせ飼うなら気に入った魚を飼育したいですね!
飼育をする以上は最後まで面倒を見る覚悟がいります!
今回は丈夫で飼いやすい!特にキレイで可愛いお魚を紹介するのできっと飼いたい生体が見つかる!
初心者におすすめ飼育しやすい観賞魚
それではお勧めの観賞魚を紹介していきます!
最初の5匹は日本淡水魚!後半の5匹は熱帯魚を紹介します!
日本淡水魚はヒーター不要で飼育も簡単です!
この記事で紹介する熱帯魚は冬場20℃を下回らない環境ならヒーターなしでも飼育が出来ます。ただ、ヒーターがあった方が飼育はより楽になります!
① タナゴ
名前 | タナゴ |
育てやすさ | ★★★★★ |
丈夫さ | 非常に丈夫 |
大きさ | 6~10cm前後 種類による |
水温 | 10〜33℃ |
寿命 | 2~3年 |
値段 | 300~1,000円 種類による |
日本淡水魚のタナゴは丈夫でおすすめ!
繁殖期になると婚姻色という美しい色が出ます。
日本淡水魚の中では最も色鮮やかでキレイです。
日本には約18種類ものタナゴがいてそれぞれ特徴や色合いが違います。
www.tanagogo.work
水温や水質にも強いので飼育は簡単です。
口が小さいので専用の細かいフレーク状の餌を与えましょう。
日本の清涼感ある水槽を作りたい方にはお勧めです!
又、金魚等他の日本淡水魚と一緒に混泳させる事も出来るのでお勧めです!
詳しい飼育方法はコチラの記事をどうぞ!
www.tanagogo.work
② メダカ
名前 | メダカ |
育てやすさ | ★★★★★ |
丈夫さ | 非常に丈夫 |
大きさ | 4cm前後 |
水温 | 10〜33℃ |
寿命 | 2~3年 |
値段 | 30~3,000円 種類による |
大ブームを巻き起こしている日本淡水魚!
現在メダカは超人気のある観賞魚!
メダカというとヒメメダカ等がイメージしやすいと思いますが、現在は改良品種も合わせるとかなりの種類がいます。3色の鯉の様な個体や、ラメ入等様々な種類がいます。
水温や水質にも比較的強いので飼育はしやすいです。飼育スペースさえあれば簡単に繁殖させる事もできるので魅力の一つです。
環境が良いと増加傾向に傾くのでどんどん増えます!
改良品種の平均相場は300~500円前後。
ただ値段はピンキリで高い物は5,000円以上の値が付く事も多々あります。
③ 金魚 和金
名前 | 金魚 |
育てやすさ | ★★★★☆ |
丈夫さ | 丈夫 |
大きさ | 10cm前後 種類による |
水温 | 10〜30℃ |
寿命 | 10~15年 |
値段 | 種類やサイズによる |
観賞魚の代名詞金魚です!
水槽の水草に真っ赤な魚体が映えます!
日本淡水魚の中では丈夫で比較的寿命も長く長い期間を楽しむ事ができます。
金魚は総称で、金魚すくい等で知られている小赤から、和金・蘭鋳・リュウキン・出目金等様々な種類がいます。
飼育は簡単で人工飼料によく慣れます。
馴れてくると水槽に近づくと餌を欲しがって近づいて来るようにもなりますよ!長く愛情込めて育てたい方におすすめです。
④ ドジョウ
名前 | ドジョウ |
育てやすさ | ★★★★☆ |
丈夫さ | 丈夫 |
大きさ | 6~10cm前後 種類による |
水温 | 10〜30℃ |
寿命 | 5~6年 |
値段 | 200~800円 |
ドジョウは肉食魚以外であれば全ての魚と相性が良く混泳が可能です!
単体で飼育する事は少なく、金魚やタナゴ等の混泳魚として飼育されるケースが多い。寿命も4〜5年と長いので長く成長を楽しめます!
底面で生活するので、残餌や水槽の底面の掃除係として良い仕事をします!
因みに縞模様のシマドジョウや明るい色のヒドジョウ等色々な種類がいます!
表情や動きがユニークなので癒される事間違いなし!飼育は簡単で人工飼料によく慣れます。
詳しい飼育方法はコチラの記事をどうぞ!
www.tanagogo.work
⑤ アカヒレ
名前 | アカヒレ |
育てやすさ | ★★★★★ |
丈夫さ | 非常に丈夫 |
大きさ | 3cm前後 |
水温 | 5〜35℃ |
寿命 | 2年 |
値段 | 50~100円 |
低温〜高温まで幅広い水温でも生息できる丈夫さ!
「パイロットフィッシュ」としても活躍します!
小さくて水質や水温の変化にも強いのでボトルアクアリウム等の環境でも生息できる強靭な生命力があります。
ヒーター無しで飼育できる熱帯魚として人気です。見た目も体側に光る縦線と真っ赤なヒレが可愛いので、初めての観賞魚飼育で丈夫な生体を飼育したい方は是非挑戦してみてください!
⑥ ベタ
名前 | ベタ |
育てやすさ | ★★★☆☆ |
丈夫さ | 丈夫 |
大きさ | 7~8cm前後 |
水温 | 25℃前後 一定が好ましい |
寿命 | 3~4年 |
値段 | 800~3,000円 |
非常に美しいヒレをもつベタは人気のある熱帯魚!
ずっと見てても飽きません!
別名『闘魚』というだけあって同種・他種問わず混泳は不可能で、1つの水槽に1匹が原則です!
特に人気があるのは「ショーベタ」という品種改良した種類で、それぞれの個体によって発色やヒレの形・長さが異なります。色味や柄も豊富なのできっとお気に入りが見つかります!
20cm程度の水槽で飼育ができます。20〜28℃を好むのでヒーターがあった方が飼育しやすいです。初心者の方でも飼育しやすい熱帯魚です。
⑦ ネオンテトラ
名前 | ネオンテトラ |
育てやすさ | ★★★☆☆ |
丈夫さ | 丈夫 |
大きさ | 2~2.5cm |
水温 | 25〜28℃ |
寿命 | 2年 |
値段 | 70~100円 |
熱帯魚の超入門!美しく安くて丈夫!
熱帯魚といったらまず思い浮かぶのがネオンテトラではないでしょうか?
上半分はブルー、下半分は赤で誰もが一度は目にした事がある筈です。
水質の変化にも強く熱帯魚の入門として飼育される事が多いです。
群れをつくって泳ぐ姿は美しくずっと眺めてしまうでしょう。
性格は穏やかで他の熱帯魚との混泳も可能です!熱帯魚を飼育したい方は是非挑戦してみて下さい!
⑧ ミッキーマウスプラティ
名前 | ミッキーマウスプラティ |
育てやすさ | ★★★★☆ |
丈夫さ | 非常に丈夫 |
大きさ | 5~6cm |
水温 | 25〜28℃ |
寿命 | 2年 |
値段 | 100円前後 |
あの人気キャラクター『ミッキーマウス』の柄を持つ熱帯魚!
隠れミッキー見えますか?
プラティはメダカの仲間で、メダカの熱帯魚版と思ってくれるとイメージしやすいです。色鮮やかな種類がいてとてもカラフルでキレイです。
プラティは水質にも強いので飼育がしやすく、更に繁殖力が強いのでアクアリウムビギナーの方でも簡単に増やす事もできます。
ミッキーマウスプラティは特に大人気!可愛くてイチオシですよ!
⑨ ミナミヌマエビ
名前 | ミナミヌマエビ |
育てやすさ | ★★★★☆ |
丈夫さ | 普通 |
大きさ | 2~3cm |
水温 | 20〜30℃ |
寿命 | 1.5~2年 |
値段 | 20~50円前後 購入数により変わる |
ユニークな動きに癒される事間違いなし!
水槽の名脇役と言えばこれ!
ミナミヌマエビは海老の中でも温厚で、単体で飼育される事より小型の観賞魚と混泳して飼育されるケースが多い。
基本水草に生えたコケや、残餌を食べるので底面の掃除係として良い仕事をします!寿命は1~2年程ですが繁殖力が強く外敵のいない環境なら簡単に繁殖させる事が出来ます。
エサは他の混泳魚の人工飼料を食べます!
詳しい飼育方法はコチラの記事をどうぞ!
www.tanagogo.work
⑩ ヤマトヌマエビ
名前 | ミナミヌマエビ |
育てやすさ | ★★★★☆ |
丈夫さ | 普通 |
大きさ | 5cm |
水温 | 20〜30℃ |
寿命 | 6年 |
値段 | 150円前後 購入数により変わる |
ミナミヌマエビと同じく人気の混泳魚
好みが分かれます!
ヤマトヌマエビは海老は、ミナミヌマエビの3倍以上の大きさがあります。
基本雑食ですが温厚なので大半の魚と混泳ができます。餌は混泳魚の人工飼料を食べます!
理想は小型魚→ミナミヌマエビ
中~大型の魚→ヤマトヌマエビ
等使い分けると良い。
ミナミヌマエビの5倍に匹敵するコケ取り能力があり、寿命も3年と長めです!
一番大きな違いはミナミと違って水槽内で繁殖しない事です。
繁殖を楽しみたいならミナミを、1匹を大事に長く育てたいならヤマトがおすすめです。
詳しい飼育方法はコチラの記事をどうぞ!
www.tanagogo.work
水槽の立ちあげ方・作り方は?
最初は気にせず上部濾過・下面ろ過・投げ込み式どれを使っても問題ありません。
繁殖・稚魚の飼育をするのであれば話は別ですが、部屋の大きさや置ける水槽のサイズを考えながら選びましょう。
水槽を買うならセットを購入した方がバラで買うより3割近く安く済むのでビギナーの方はセット購入をお勧めします。
下記のリンクはタナゴ水槽と書いてありますが、シュリンプや金魚・ヒーターさえ入れれば熱帯魚飼育も可能です。レイアウトと作り方を数例紹介しているので是非見て下さい!
www.tanagogo.work
オススメの水槽セットを3つ紹介
定番60㎝水槽『飼育』を考えるならフレーム水槽×上部濾過
鑑賞メインであれば曲面水槽が映えます!
水槽自体をインテリアとして楽しみたいなら
まとめ
今回は初心者におすすめの飼育しやすい魚10選を紹介しました!
実際他にも観賞魚は数多くいますが、これから飼育を始めようという方にはまず上記でおすすめした魚に挑戦してみてはいかがでしょうか?
飼育の難しい魚はすぐ☆になってしまったり、病気が絶えなかったりと飼育してて辛い思いをしがちです。
まずは丈夫で飼育の簡単な観賞魚で魚の飼育に慣れてから徐々に飼いたい観賞魚に挑戦するのが良いかと思います!
ご自宅に癒しのアクアリウムを作ってみましょう!
あなたにおススメ関連記事の紹介!
タナゴの種類や特徴について詳しく解説します!
www.tanagogo.work
美しい水草水槽作りませんか?
www.tanagogo.work
観賞魚の苔対策パートナーはコレ!
流木が沈まないとお困りなら
www.tanagogo.work
InstagramとTwitterはじめましたっ!
是非フォローお願いします!