2022-01-01から1年間の記事一覧
いつも『たなごGo!』を応援ありがとうございます!かつやんです! 今年も残りわずかですね、2019年6月に趣味ではじめたこのブログ。 おかげさまで3年以上続けてこれました! 2022年12月31日現在、今年1年間で119万PVを達成できました!ありがとうございます…
サファイヤの様な真っ青な美しい色をした『ベルベットブルーシュリンプ』 今回は我が家で飼育しているベルベットブルーシュリンプの写真・画像を紹介します。 ベルベットブルーシュリンプはチェリーシュリンプの仲間で、比較的丈夫で飼育・繁殖も用意な事か…
今回はアクアリウムの必需品水槽照明の『ゼンスイマルチカラーLED600』を購入したので紹介します! ゼンスイマルチカラーLED600はメチャクチャコスパが良い高性能水槽照明です! この水槽の魅力は下記の通り! ・専用リモコン付き! ・リフトアップパーツ付…
茶褐色の細長い貝殻に色鮮やかなオレンジ色の特徴的な体色を持つユニークな外見の苔取り貝『オレンジラビット・スネール 』の紹介です! スラウェシ島マリリ湖原産の巻貝の仲間で、まだ流通量の少ない種類です! 私もインスタで見かけてかわいいなぁ〜と思っ…
赤さを極めた深紅のエビ『極火蝦』又の名を『レッドファイアーシュリンプ』全身真っ赤なボディが見るものを惹き付けます! 今回は我が家で飼育している極火蝦/ファイアーレッドシュリンプの写真や画像紹介の続編です! 今回の記事は続編の51〜100の画像紹介…
日本淡水魚飼育に挑戦する初心者の方向けに丈夫でキレイな日本淡水魚を紹介していきます! 日本淡水魚は元々日本の固有種が多く、日本の気候や水質に馴染みがある為、比較的飼育し易い種類が多いです。 熱帯魚に比べて比較的安価に購入でき、丈夫な種類も多…
茶色い暗褐色の殻と特徴的な棘を持ち、パッと見サザエの様な形状をしたユニークな苔取り貝『コーン・スネール 』の紹介です! 東南アジアに広く生息する巻貝の仲間で、近年流通し始めて間もない貝の種類です! 大きさは最大で5cm程になるので存在感がありま…
エーハイム外部式フィルターは非常に高性能で多彩な機種が存在する人気の外部式フィルターです!人気も高く数多くの機種が販売されています! その中でも特に高い人気を誇るのは性能とコスパの良さを兼ね揃えた『エーハイムクラシックシリーズ』 外部式フィ…
今回は濾過力に長けた外部フィルターの中でも最も人気のある【エーハイムクラシック2215】の使い方・取り付け方について詳しく解説します。 外部濾過をはじめて使用する方には一見難しそうに感じる外部フィルター。苦手意識のある方も多いかと思います。 こ…
プレコは水槽内でも繁殖が可能な熱帯魚で、ある程度成熟してきた雄雌がいれば繁殖させる事が出来ます。 一概にプレコと言っても、プレコは種類によって大小様々な種類がいます。 今回紹介する繁殖水槽は『キンペコ』や『インペリアルゼブラ』『ブッシープレ…
真っ白なタニシの様な外観をした美しい苔取り貝の仲間『ホワイトウィザード・スネール』の紹介です! 東南アジアに広く生息する巻貝の仲間で、外観は白く殻頂に向け徐々に褐色した殻を持ちます。 水質への適応能力もあり飼育し易く、鑑賞性も高い種です。 こ…
ビーシュリンプは良い飼育環境を作る事で次々に抱卵し、稚海老はすくすく育ちます! 今回はシュリンプの爆殖を狙う水槽の作り方を紹介します! この立ち上げの一番のメリットは『濾過強化&沈澱層』を作る事で一度作れば長期に渡って良い水質環境を維持でき…
こんにちわ!かつやんです! 赤い茎と黒味を帯びた渋い色合いの葉を持つブセファランドラの希少種『ブセファランドラsp.ゴジラ』 今回はブセファランドラsp.ゴジラを1年間育てた成長の過程や記録を紹介したいと思います! ブセファランドラは全体的に成長が…
ブセファランドラsp.クダガンの株分け方法を写真付きで紹介します! 『株分け』とはよく成長したブセの茎を途中でカットして別の活着物に活着させるものです! 株分けする事でブセを倍々と増やす事が出来ます。 ブセの株分け自体は難しくありませんが、やり…
水槽を複数管理しているとエアーチューブ・エアーポンプの数が増え水槽周りが大変な事になってしまいます。 複数水槽管理向けにエアーチューブの上手なまとめ方とおすすめのエアーポンプ紹介を紹介します!
こんにちはかつやんです!水槽周りのアクアリウム用品『ピンセット』や『ハサミ』を綺麗に収納する方法を紹介します!アクアリウム用のピンセットやハサミは肢の長い物が多く収納箇所に悩む事が多いです。 使用頻度が多い物は簡単に管理できる場所が好ましい…
水槽のレイアウトはキレイにしてるけど、水槽台周りがごちゃごちゃなんて事ありませんか? 水槽を1台立ち上げると、LED照明のコード・濾過機・ヒーター等のコード類やエアーチューブをはじめ、水槽1台だけでも水槽周りがコードであふれてきます。 水槽台を複…
『一つの水槽台に複数水槽を設置したい』『狭いスペースで水槽を複数管理したい』・そんな方に是非おすすめな三段ラック式水槽台の紹介です! 一般的には水槽台1台につき水槽は1つしか載せられませんが、『マーフィードウッドラックrefin600×300』コチラのラ…
黄色いボディと背中に入るホワイトゴールドのラインが美しいイエローフローレセントシュリンプの紹介です! イエローチェリーシュリンプの改良品種です。 より濃い黄色をしており背中にはホワイトゴールドのラインが入る美しい外観をしています! 別名が多く…
水槽で飼育できるカラフルなエビの仲間『チェリーシュリンプ』には赤・青・黄色・オレンジ等の数多くの色をしたシュリンプがいます。 チェリーシュリンプの仲間には『イエローチェリーシュリンプ』等名前に【チェリーシュリンプ】の文字が入るもいますが、『…
グリーンジェイドシュリンプは緑の美しい外観をもつチェリーシュリンプの仲間です! 緑のチェリーシュリンプ『グリーンジェイド』改良品種で、外観は殻厚で脚の先まで緑が入った全身緑の美しい外観をしています! 色味にも個体差があり、黄色っぽい個体や青…
シュリンプ・ベタの飼育に必須のアイテム! 『マジックリーフ』の紹介です! アクアショップの水槽を覗くとシュリンプがツマツマしてる落ち葉の様な葉っぱを見た事があるかと思います。これがマジックリーフ(アンブレラリーフ)です! 実はこのマジックリー…
シュリンプ用のセパレーターは現在販売されてません なぜかというと、現在流通しているセパレーターは全て穴が大きすぎて親個体は選別出来ても産まれた稚海老が行き来出来てしまうからです。 本格的にシュリンプの飼育を楽しみたい方は稚海老が行き来出来て…
赤・青・黄色・オレンジ・茶色!色鮮やかでカラフルなチェリーシュリンプの混泳・混合飼育の注意点を紹介します。 現在水槽内で飼育できるシュリンプは50種【※色違い込み】程の種類がいます。 複数のカラーシュリンプを1つの水槽に入れて色鮮やかなシュリン…
ビーシュリンプやチェリーシュリンプに餌やりする際、そのまま水槽内のソイルにシュリンプフードを置いてませんか?? 直置きで人工飼料を与えるとシュリンプフードは崩れてソイルの中に入り込んでしまい外観が損なわれたり、水質悪化の原因になります! そ…
『インペリアルゼブラプレコ』の繁殖方法について詳しく書いていきたいと思います! 私は以前から鑑賞魚の飼育が好きでタナゴやビーシュリンプ等、繁殖難易度の高い生体を色々挑戦してきましたが。 個人的な感想ですが、プレコの繁殖も中々難しいです。 どう…
赤さを極めた深紅のエビ『極火蝦』又の名を『レッドファイアーシュリンプ』全身真っ赤なボディが見るものを惹き付けます! 今回は我が家で飼育している極火蝦/ファイアーレッドシュリンプの写真や画像を紹介します。 極火蝦は美しい外観と丈夫さを併せ持っ…
プレコの中で今1番人気と言ったらやはり『インペリアルゼブラプレコ』ではないでしょうか?? 白と黒の美しいゼブラ模様でプレコブームの火付け役となった存在です! 恥ずかしながら私も最初はプレコにあまり興味は無かったのですが、インペがきっかけで魅了…
皆さんはシュリンプ用の水槽は立ち上げた事ありますか? シュリンプ水槽は本格的に作ると機材も高いし、作り方も難しいです! しかも多くの方がオリジナルの作り方をブログやYouTubeで紹介しているので『結局どれが良いの!?』って思う方も多いのでは… この…
シュリンプ水槽は本格的に作ると機材も高いし、作り方も難しいです! しかも多くの方がオリジナルの作り方をブログやYouTubeで紹介しているので『結局どれが良いの!?』って思う方も多いのでは… この記事では【コスパが良く超簡単なシュリンプ水槽の作り方…